検索結果一覧
検索結果:199137件中
82951
-83000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
82951 | 夏目漱石参考文献目録 7, 山本勝正, 広島女学院大学日本文学, 6, , 1996, ヒ00255, 近代文学, 作家別, , |
82952 | 漱石初期作品におけるマドンナ―『坊つちやん』から『三四郎』『草枕』へ, 松井忍, 近代文学試論, 34, , 1996, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
82953 | 太い線、昔の通りの顔―「永日小品」の「変化」, 山崎甲一, 東洋, 33-5, , 1996, ト00550, 近代文学, 作家別, , |
82954 | 『思ひ出す事など』について(上), 奥野政元, 活水日文, 33, , 1996, カ00433, 近代文学, 作家別, , |
82955 | 「カーライル博物館」私論―「カーライル」をめぐる三人の同類者, 崔明淑, 中央大学国文, 39, , 1996, チ00068, 近代文学, 作家別, , |
82956 | 「草枕」叙説, 山田晃, 青山学院大学文学部紀要, 37, , 1996, ア00190, 近代文学, 作家別, , |
82957 | 『草枕』論―志保田那美について, 村田由美, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 作家別, , |
82958 | 『草枕』試論(二)―漱石の再生, 中村隆俊, 言語表現研究, , 12, 1996, ケ00256, 近代文学, 著作家別, , |
82959 | 漱石『草枕』の世界―「境界世界」の認識, 丹羽章, 四国学院大学論集, 91, , 1996, シ00140, 近代文学, 作家別, , |
82960 | 日本文学共同研究 三 <江戸から東京へ> 漱石の非人情(客観)小説―『草枕』と日本語の視覚性について, 熊倉千之, 東京家政学院大学紀要, 36, , 1996, ト00180, 近代文学, 作家別, , |
82961 | 補助線の問題―『草枕』論, 石田忠彦, 近代文学論集, 22, , 1996, キ00740, 近代文学, 作家別, , |
82962 | 「草枕」論―モチーフ群とその構造をめぐって, 角田旅人, いわき明星文学・語学, 5, , 1996, イ00142, 近代文学, 作家別, , |
82963 | 『草枕』の青年画家とHenry JamesのThe Real Thingにみられる画家の類似点について, 仁木勝治, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近代文学, 作家別, , |
82964 | 夏目漱石『草枕』とロレンス・スターン『トリストラム・シャンディの生活と意見』, 剣持武彦, 清泉女子大学紀要, 44, , 1996, セ00110, 近代文学, 作家別, , |
82965 | 「草枕絵巻」について, 三浦佳南子, 日本文学ノート, 31, , 1996, ニ00450, 近代文学, 作家別, , |
82966 | 漱石の人物呼称表現―『虞美人草』から, 阿久津友希, 国語表現研究, 9, , 1996, コ00852, 近代文学, 作家別, , |
82967 | 『虞美人草』―女性嫌悪(ウーマン・ヘイティング)と植民地, 中山和子, 迷羊のゆくえ, , , 1996, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
82968 | 夏目漱石『虞美人草』に関する考察―小野さんの「母」「両親」探しを軸として, 宮薗美佳, 日本文芸研究, 48-1, , 1996, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
82969 | 「幻影の盾」におけるM・アーノルド, 塚本利明, 専修人文論集, 59, , 1996, セ00315, 近代文学, 作家別, , |
82970 | 夏目漱石『現代日本の開化』における近代化と自然(仏文), オリビエ・ジャメ, 天理大学学報, 181, , 1996, テ00180, 近代文学, 作家別, , |
82971 | 「行人」論, 宮崎隆広, 活水日文, 32, , 1996, カ00433, 近代文学, 作家別, , |
82972 | 『行人』再論, 佐藤裕子, 玉藻(フェリス女学院大), 31, , 1996, タ00140, 近代文学, 作家別, , |
82973 | 静かなドラマ『行人』―<サウンドスケープ>の可能性, 山本真由美, 実践国文学, 50, , 1996, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
82974 | 『坑夫』―生の不可思議, 大竹雅則, 秋草学園短期大学紀要, , 13, 1996, ア00243, 近代文学, 著作家別, , |
82975 | <鼎談> 『こゝろ』のかたち, 蓮実重彦 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82976 | <他者>としての妻:先生の自殺と静の不幸―漱石の『こゝろ』への一視点, 水田宗子, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82977 | クイアー・ファザーの夢、クイアー・ネイションの夢―『こゝろ』とホモソーシャル, 大橋洋一, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
82978 | 静の一面―「心」小考, 硲香文, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82979 | こころの場所、家の場所―『こゝろ』について, 石崎等, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82980 | 『こゝろ』の現象学, 田口律男, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82981 | 始源の反語―『こゝろ』について, 佐藤泉, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82982 | 闘争する表象空間―『こゝろ』論, 中山昭彦, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82983 | テクストはまちがわない, 石原千秋, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82984 | <座談会> 『こゝろ』論争以後, 飯田祐子 石原千秋 小森陽一 関礼子 平岡敏夫, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
82985 | 『こころ』について(一)―「静(お嬢さん)」をめぐって, 大沢茂男, 大阪青山短期大学研究紀要, 22, , 1996, オ00116, 近代文学, 作家別, , |
82986 | 逆転した『こゝろ』的三角形―大正中期における水準の「渾然」化, 飯田祐子, 名古屋近代文学研究, 13, , 1996, ナ00076, 近代文学, 作家別, , |
82987 | 「心」のコロケーションに関する一考察―夏目漱石の『こころ』から, 近安里, 明大日本文学, 24, , 1996, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
82988 | 『こころ』小論, 大田竜一, 帝京国文学, 3, , 1996, テ00003, 近代文学, 作家別, , |
82989 | 漱石『こころ』試論, 渡辺智美, 文研論集, 28, , 1996, フ00562, 近代文学, 作家別, , |
82990 | 『こころ』を考える, 猪熊理恵, 文研論集, 28, , 1996, フ00562, 近代文学, 作家別, , |
82991 | 『こころ』解釈をめぐる疑義―「差異化」という視点, 浅田隆, 論究日本文学, 65, , 1996, ロ00034, 近代文学, 作家別, , |
82992 | 小説の美学的完成―「琴のそら音」, 山田有策, 迷羊のゆくえ, , , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
82993 | 夏目漱石「琴のそら音」考―「余」の見た「幽霊」のもたらしたもの, 宮薗美佳, 人文論究/関西学院大学, 46-3, , 1996, シ01190, 近代文学, 作家別, , |
82994 | 『三四郎』における語りの構造, 千種・キムラ・スティーブン, うたの響き・ものがたりの欲望, , , 1996, イ0:579, 近代文学, 作家別, , |
82995 | 夏目漱石『三四郎』論(2)―美禰子と三四郎の係わりを中心に, 松尾直昭, 就実論叢, 25-1, , 1996, シ00450, 近代文学, 作家別, , |
82996 | <制服>の三四郎, 藤木直実, 日本女子大大学院の会会誌, 15, , 1996, ニ00292, 近代文学, 著作家別, , |
82997 | 『三四郎』とメレディスのヒロインたち―美禰子の結婚をめぐって, 飛ヶ谷美穂子, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
82998 | 藁屋根・郊外・水彩画―『三四郎』の一節から, 中島国彦, 迷羊のゆくえ, , , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
82999 | 『三四郎』の寓喩(アレゴリー), 秋山公男, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
83000 | 『三四郎』の文体論的考察―人称を軸として, 宮沢賢治, 白百合女子大学研究紀要, 32, , 1996, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |