検索結果一覧

検索結果:29635件中 8301 -8350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8301 近代と仏教―近代日本における日蓮の「発見」, 佐藤弘夫, 仏教と出会った日本(日本の仏教), 2-1, , 1998, エ3:297:1, 近代文学, 一般, ,
8302 日本の近代はなぜ仏教を必要としたか, 末木文美士, 仏教と出会った日本(日本の仏教), 2-1, , 1998, エ3:297:1, 近代文学, 一般, ,
8303 能と女性(明治末から大正期)について―『紫調べ』と女性の新しい「趣味」, 伊藤真紀, 大正演劇研究, , 7, 1998, タ00031, 近代文学, 一般, ,
8304 探照燈132 現今名家記者列伝, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
8305 日欧文化の相互影響について―万国博覧会と文芸雑誌から, 佐藤洋子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 11, 1998, ワ00135, 近代文学, 一般, ,
8306 時事新報「文芸」欄目録(一三)―大正15年1月〜6月, 池内輝雄, 稿本近代文学, , 23, 1998, コ00417, 近代文学, 一般, ,
8307 「同化」政策と創られた観念としての「日本」(下), 石田雄, 思想, , 893, 1998, シ00241, 近代文学, 一般, ,
8308 <座談会> 「私がたり」の言説について, イルメラ・日地谷=キルシュネライト 亀井秀雄 鈴木登美 藤井貞和 宗像和重, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8309 「同化」政策と創られた観念としての「日本」(上), 石田雄, 思想, , 892, 1998, シ00241, 近代文学, 一般, ,
8310 <広告>の誕生―「近代」と「前近代」の相克と共犯をめぐって, 北田暁大, 思想, , 889, 1998, シ00241, 近代文学, 一般, ,
8311 <座談会> 「出版文化と近代文学」に関する補訂, 宮崎修多, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8312 木活字と和文鋳造活字のあいだ―座談会「出版文化と近代文学」を読んで, 鈴木広光, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8313 本好き人好き100 大正初期の詩壇, 谷沢永一, 国文学, 43-1, 622, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8314 逍遙・文学誌79 二種の「異端」(下)―窪田空穂・西条八十・生方敏郎・尾崎久弥, 紅野敏郎, 国文学, 43-1, 622, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8315 我国におけるシェイクスピアの受容について―明治期のハムレット劇の翻訳をめぐって, 中里義博, 比較文化研究年報, , 10, 1998, ヒ00055, 近代文学, 一般, ,
8316 シェイクスピアの言葉の魔術―『ヘンリー五世』と翻訳, 加藤久美子, 比較文化研究年報, , 10, 1998, ヒ00055, 近代文学, 一般, ,
8317 『蜘蛛巣城』と『マクベス』, 桑原俊明, 比較文化研究年報, , 10, 1998, ヒ00055, 近代文学, 一般, ,
8318 『ハムレット』と日本文学, 横山多津枝, 比較文化研究年報, , 10, 1998, ヒ00055, 近代文学, 一般, ,
8319 シェイクスピアと異文化―『リア王』を中心に, 大上治子, 比較文化研究年報, , 10, 1998, ヒ00055, 近代文学, 一般, ,
8320 探照燈131 田口掬汀の見るところ, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-4, 803, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
8321 探照燈134 明治紳士録, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-7, 806, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
8322 若い古河老川の一考察―『反省会雑誌』刊行の前後, 西勝, 大倉山文化会議研究年報, , 9, 1998, オ00113, 近代文学, 一般, ,
8323 言語=国家の装置 <国民>の「翻訳」, 西谷修, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8324 資料=消費社会のディスクール 資本文化の表象とテクストの表象―岩野泡鳴から菊池寛へ, 日高昭二, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8325 歴史=文化のモード 歴史と文化研究の戦略, 姜尚中, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8326 地政=空間のグローバリゼイション <他者の文化>をめぐる言説空間, 川村湊, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8327 歴史と神話との間―考証史学の陥穽, 宮川康子, 江戸の思想, , 8, 1998, エ00037, 近代文学, 一般, ,
8328 明治維新像・一九三五年前後, 成田龍一, 江戸の思想, , 8, 1998, エ00037, 近代文学, 一般, ,
8329 視覚=図像のエクリチュール 視覚のドラマツルギー―視覚研究の現状と今後の課題, リヴィア・モネ, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8330 本好き人好き108 日本文学新史, 谷沢永一, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8331 逍遙・文学誌87 「星座」(中)―石川達三・秋山正香・矢崎弾・田中令三ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8332 風景の弁証法―パノプテスを脅かすヘルメスの牧笛(上), 高橋康雄, 比較文化論叢, , 1, 1998, ヒ00058, 近代文学, 一般, ,
8333 明治初年日中文化人交流の一側面―筆談に表わした「風流逸話」考, 張偉雄, 比較文化論叢, , 2, 1998, ヒ00058, 近代文学, 一般, ,
8334 岩波茂雄と下中弥三郎―昭和三年前後の出版社の内的転換, 石塚純一, 比較文化論叢, , 2, 1998, ヒ00058, 近代文学, 一般, ,
8335 探照燈138 話の聞書, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
8336 探照燈129 学界の元老中老, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
8337 本好き人好き102 名士の学生時代, 谷沢永一, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8338 逍遙・文学誌81 「ダムダム」―萩原恭次郎・小野十三郎・岡本潤・壺井繁治ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8339 古筆つれづれ草 非黙と況翁(下), 松田延夫, 水茎, , 24, 1998, ミ00065, 近代文学, 一般, ,
8340 古筆つれづれ草 世外・井上馨抄録, 松田延夫, 水茎, , 25, 1998, ミ00065, 近代文学, 一般, ,
8341 明治の社会ダーウィニズムと美的生活論争, 野村幸一郎, 国語国文, 67-7, 767, 1998, コ00680, 近代文学, 一般, ,
8342 十三通之書翰―最晩年の富岡鉄斎, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 4, 1998, イ00078, 近代文学, 一般, ,
8343 パロディの脱構築(上), 光木正和, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 一般, ,
8344 闘争としての「転向」, 広瀬陽一, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 一般, ,
8345 日本近代文学における「文」とジャンル, 西尾一良, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 一般, ,
8346 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 自然主義, 中丸宣明, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近代文学, 一般, ,
8347 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 戦後文学, 杉井和子, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近代文学, 一般, ,
8348 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 文学とマスメディア, 中村三代司, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近代文学, 一般, ,
8349 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 韓国における一九九七年度の日本近代文学研究状況, 黄聖圭, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近代文学, 一般, ,
8350 <対談> 戦後歴史学と戦争研究, 藤井忠俊 鹿野政直, 歴博, , 89, 1998, レ00039, 近代文学, 一般, ,