検索結果一覧
検索結果:199137件中
83451
-83500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
83451 | 水上勉の文体―物語る、人物が勝手にうごきだす迄, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83452 | 『フライパンの歌』, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83453 | 『霧と影』, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83454 | 『海の牙』, 国岡彬一, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83455 | 『雁の寺』, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83456 | 『はなれ瞽女おりん』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83457 | 『越後つついし親不知』, 田中栄一, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
83458 | 『飢餓海峡』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83459 | 『五番町夕霧楼』, 岩淵宏子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83460 | 『越前竹人形』―母の救済, 上田正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83461 | 『湖の琴』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83462 | 『凍てる庭』―愛と憎しみの歌, 長谷川達哉, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83463 | 『桜守』, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83464 | 『古河力作の生涯』, 祖田浩一, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83465 | 『金閣炎上』小論, 越次倶子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83466 | 『宇野浩二伝』, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83467 | 『一休』, 岡雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
83468 | 『良寛』, 谷川敏朗, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83469 | 水上勉の児童文学―『ブンナよ、木からおりてこい』をめぐって, 千葉俊二, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83470 | 水上勉の随筆―冷徹な自己追求のもたらすもの, 玉城正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83471 | 水上勉文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83472 | 水上勉文献目録, 玉城正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83473 | 水上勉略年譜, 長谷川達哉, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83474 | 水上勉の小説『一休』管見, 三野知之, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
83475 | 水原秋桜子 謎二つ, 倉橋羊村, 国文学, 41-3, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
83476 | 俳人協会春季俳句講座 水原秋桜子, 徳田千鶴子, 馬酔木, 75-7, , 1996, ア00340, 近代文学, 作家別, , |
83477 | 水原秋桜子の「文芸上の真」, 七田谷まりうす, 俳句文学館紀要, 9, , 1996, ハ00045, 近代文学, 作家別, , |
83478 | 『南方熊楠全集』中の引用詩歌5・6, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, 31, , 1996, ワ00025, 近代文学, 作家別, , |
83479 | 水上滝太郎(阿部章蔵)の文学と実業, 青柳達雄, 芸林, 45-4, , 1996, ケ00160, 近代文学, 作家別, , |
83480 | <翻>三村竹清日記 不秋草堂日暦(四)―大正五年二月二十四日〜五月三日 大正五年五月四日〜七月三十一日, 三村竹清日記研究会, 演劇研究, 19, , 1996, エ00090, 近代文学, 作家別, , |
83481 | <翻> 翻刻『不秋草堂日暦 東上日乗』― 自明治四十年十二月二十六日至同四十一年一月十九日, 小林照代 瀬川浩子 多田裕子, ビブリア, , 106, 1996, ヒ00100, 近代文学, 著作家別, , |
83482 | 宮柊二 絆の寂寥, 前川佐重郎, 短歌, 43-2, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
83483 | 白秋門下から自立へ―「宮柊二考」から, 青木彬樹, 新大国語, 22, , 1996, シ01010, 近代文学, 作家別, , |
83484 | 希有な魂の同行―宮柊二・宮英子, 森山晴美, 短歌, 43-11, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
83485 | 宮崎夢柳「春色双樹の花」―物語文法論から語り論へ, 西田谷洋, 近代文学研究, 13, , 1996, キ00724, 近代文学, 作家別, , |
83486 | 宮崎夢柳「野路の梅が香」―対照・選択・差異化, 西田谷洋, 解釈, 42-5, , 1996, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
83487 | 『近水の楼台月の面影』の物語言説, 西田谷洋, 文学研究, 83, , 1996, フ00320, 近代文学, 作家別, , |
83488 | <座談会> 可能態としての宮沢賢治, 見田宗介 天沢退二郎 栗原敦 高橋世織, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83489 | «「消す」行為»のアルケオロジー, 高橋世織, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83490 | ベーリング鉄道から銀河鉄道へ, 西成彦, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83491 | 宮沢賢治と佐々木喜善―異界・エスペラント・宗教, 内藤正敏, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83492 | 「賢治ファイル」の可能性, 副島博彦, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
83493 | «宮沢賢治»と私―史的意味と背景, 天沢退二郎, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83494 | 生か死か―修羅から四次元感覚へ, 高橋義人, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
83495 | 風の三郎と風の又三郎のあいだ, 赤坂憲雄, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83496 | 「遠くからの知恵」ということ, 簾内敬司, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83497 | 昔ばなしから見た賢治の世界, 小沢俊夫, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83498 | イーハトーヴの原風景―黒ボク土とススキ, 井上克弘, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83499 | 宮沢清六氏の朗読法をめぐって, 坂口昌明, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83500 | 賢治を訳せば, ロジャー・パルバース, 文学, 7-1, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |