検索結果一覧

検索結果:199137件中 83551 -83600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
83551 書簡にみる賢治の青春後期―父政次郎・妹トシとの関わり, 内田朝雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83552 賢治という混沌、あるいは始まり―初期短歌を軸として, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83553 何よりも作品を, 原子朗, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83554 『双子の星』―賢治童話の原点, 西田良子, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83555 『貝の火』―『易経』をめぐって, 三浦正雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
83556 『よだかの星』―生と死の狭間, 呉善華, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83557 『気のいい火山弾』―地質学的作品を読む, 宮城一男, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83558 『十力の金剛石』―「黙示録」風の光のヴィジョン, 斎藤文一, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83559 『茨海小学校』, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
83560 『二十六夜』―<イノセンス>に死す, 安藤恭子, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83561 『おきなぐさ』―その「転生」が意味するもの, 崔明淑, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83562 『黄いろのトマト』―<二人だけ>の世界, 工藤哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83563 『ビヂテリアン大祭』―作品の背景と現代社会に与えるもの, 田口昭典, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83564 『土神ときつね』, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
83565 『雁の童子』―存在の不条理という試練, 松田司郎, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83566 『サガレンと八月』―作品案内, 菊池信夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83567 『虔十公園林』―発想の背景をめぐって, 中地文, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83568 『祭りの晩』, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83569 『なめとこ山の熊』―母胎回帰とオイディプス的野望の分脈から, 清水正, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83570 『ポラーノの広場』―三人の人物像について, 黄英, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83571 『セロ弾きのゴーシュ』, 宮沢健太郎, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83572 『狼森と笊森、盗森』―作品起源への一考察, 吉見正信, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83573 『水仙月の四日』―怪異譚としての側面, 鈴木健司, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83574 『山男の四月』, 米田利昭, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83575 『鹿踊りのはじまり』, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
83576 『雪渡り』―あるいは二重の風景, 平沢信一, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83577 『やまなし』, 秋枝美保, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83578 『グスコーブドリの伝記』, 大塚常樹, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83579 『青森挽歌』, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83580 インターネットにおける宮沢賢治(その一), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83581 宮沢賢治 名作の旅(拾遺編), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83582 宮沢賢治研究最新参考文献目録, 中地文, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83583 CD:ROM『宮沢賢治 引き継がれる心』, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
83584 CD:ROM『銀河鉄道の夜』, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
83585 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教<対談> 賢治、あるいは夜と戦争, 天沢退二郎 西谷修, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83586 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 まよいの跡―マイノリティーの強さ, 小沢秋広, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83587 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 聖なるものと内在, 西谷修, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83588 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 越境への意志, 小森陽一, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83589 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 産業資本家宮沢賢治の誕生, 村井紀, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83590 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 ブルカニロ博士の消滅, 大沢真幸, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83591 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 近代ファンタジーの成立の条件―賢治論のために, 子安宣邦, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83592 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 心象スケッチと自動記述―『春と修羅』をめぐって, 塚原史, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83593 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 冷戦、そして小さな戦争(ゲリラ)―『注文の多い料理店』論, 西成彦, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
83594 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 そしてわたくしはまもなく死ぬのだらう―賢治における時間と共同体の問い, 守中高明, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83595 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 魔の遺産, 粕谷栄市, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83596 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 ゴーシュの肖像、或いは物語の経験, 辻征夫, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83597 特集・宮沢賢治 国境 戦争 宗教 注文のない世界, 荒川洋治, 現代詩手帖, 39-11, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83598 引き裂かれる自我―賢治童話の二相系, 浜野卓也, 日本児童文学, 42-11, , 1996, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
83599 賢治童話と外国の童話―土着と飛翔, 私市保彦, 日本児童文学, 42-11, , 1996, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
83600 賢治の語り、絵本の視点―賢治童話の絵本化をめぐる覚書, 宮川健郎, 日本児童文学, 42-11, , 1996, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,