検索結果一覧

検索結果:199137件中 83751 -83800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
83751 椋鳩十文学の骨格―その楽天主義によせて, 小宮山量平, 椋鳩十文学記念館紀要, 1, , 1996, ム00014, 近代文学, 作家別, ,
83752 椋文学の不易性, 鳥越信, 椋鳩十文学記念館紀要, 1, , 1996, ム00014, 近代文学, 作家別, ,
83753 椋鳩十の農村読書への執念, 中野哲二, 椋鳩十文学記念館紀要, 1, , 1996, ム00014, 近代文学, 作家別, ,
83754 ジャック・ロンドンと椋鳩十(二), 森孝晴, 鹿児島短大研究紀要, 57, , 1996, カ00380, 近代文学, 作家別, ,
83755 椋鳩十, 国松昭, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83756 「大造爺さんと雁」における語りの機能, 山本茂喜, 香川大学国文研究, 21, , 1996, カ00124, 近代文学, 作家別, ,
83757 「白樺」―武者小路実篤と志賀直哉, 池内輝雄, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, ,
83758 周作人と新しき村―武者小路実篤との邂逅, 于耀明, かほよとり, 4, , 1996, カ00061, 近代文学, 作家別, ,
83759 <翻>館蔵資料(書簡)紹介 武者小路実篤文庫(九), 仙石鶴義, 館報駒場野, 45, , 1996, コ01513, 近代文学, 作家別, ,
83760 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 武者小路実篤書簡(七), , 日本近代文学館, 149, , 1996, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
83761 武者小路実篤の戯曲『或日の一休和尚』―すでに捨てていて、そして駆ける, 滝田浩, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
83762 武者小路実篤ノート―『お目出たき人』と『世間知らず』, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, 26, , 1996, リ00013, 近代文学, 作家別, ,
83763 武者小路実篤の伝記小説『トルストイ』をめぐって, 柳富子, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
83764 続・日本人のイエス観(7) 耶蘇のことを思ふ―武者小路実篤『耶蘇』, 笠原芳光, 春秋, 376, , 1996, シ00551, 近代文学, 作家別, ,
83765 村井弦斎『小猫』/小説における偶然―明治大正流行小説の研究(四), 真銅正宏, 人文学(同志社大学), 159, , 1996, シ01120, 近代文学, 作家別, ,
83766 <翻> 村岡花子 前田晁宛書簡 葉書, 雨宮弘志, 山梨県立文学館館報, 26, , 1996, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
83767 詩と死と歌と―『撃攘』によせて, 西田勝, 淑徳国文, 37, , 1996, シ00470, 近代文学, 作家別, ,
83768 沈黙する村上春樹―中世を内包する作品群, 今任弘之, 北九州大学国語国文学, 9, , 1996, キ00053, 近代文学, 作家別, ,
83769 現代作家論シリーズ・第二回 「村上春樹論」クエスト, 斎藤美奈子, 文学界, 50-8, , 1996, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
83770 風のことぶれ―村上春樹の「宇宙」(一), 井上義夫, 新潮, 93-8, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
83771 水のいざなひ、物語の誘ひ―村上春樹の「宇宙」(二), 井上義夫, 新潮, 93-11, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
83772 村上春樹「風の歌を聴け」を読む―注意深く取り除かれたコルクの屑・父の消去, 田崎弘章, 佐世保工高専研究紀要, 32, , 1996, サ00130, 近代文学, 作家別, ,
83773 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』論―音楽が担う役割, 高木徹, 名古屋近代文学研究, 13, , 1996, ナ00076, 近代文学, 作家別, ,
83774 構造と語り―村上春樹『納屋を焼く』をめぐる試論, 平野芳信, 日本文芸の系譜, , , 1996, イ0:597, 近代文学, 作家別, ,
83775 「ねじまき鳥クロニクル」論, 重岡徹, 国語と国文学, 73-8, , 1996, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
83776 新たな世界像の獲得―村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』論(上), 石倉美智子, 文研論集, 28, , 1996, フ00562, 近代文学, 作家別, ,
83777 「ノルウェイの森」論, 吉田朝子, 玉藻(フェリス女学院大), 31, , 1996, タ00140, 近代文学, 作家別, ,
83778 村上春樹『羊をめぐる冒険』論(上)―<都市小説>への志向, 玉置邦雄, 人文論究/関西学院大学, 46-1, , 1996, シ01190, 近代文学, 作家別, ,
83779 村上春樹『羊をめぐる冒険』論(下)―<都市小説>への志向, 玉置邦雄, 人文論究/関西学院大学, 46-2, , 1996, シ01190, 近代文学, 作家別, ,
83780 特集女色 マゾヒストの視線―村上龍論, 鈴村和成, 文学界, 50-3, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
83781 現代作家論シリーズ・第五回 村上龍論―ボヘミアンからパルチザンへ, 〓秀実, 文学界, 50-11, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
83782 『愛と幻想のファシズム』はポストモダン小説か?, ヨシオ・イワモト, うたの響き・ものがたりの欲望, , , 1996, イ0:579, 近代文学, 作家別, ,
83783 村田喜代子ノート―附 年譜・参考文献目録, 五十嵐朋子, 日本文学研究年誌, , 5, 1996, ニ00423, 近代文学, 著作家別, ,
83784 村松梢風の上海、そして「上海事変」―『上海事変を語る』を読む, 南雲智, 人文学報/東京都立大学, 273, , 1996, シ01150, 近代文学, 作家別, ,
83785 苔を掃うの記 35 村山槐多の墓, 森まゆみ, 本, 21-11, , 1996, ホ00320, 近代文学, 作家別, ,
83786 村上知義『忍びの者』, 安宅夏夫, 大衆文学研究, 110, , 1996, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
83787 村山知義と「暴力団記」, 祖父江昭二, 近代の演劇2(講座日本の演劇), 6, , 1996, メ6:300:6, 近代文学, 作家別, ,
83788 犀星詩におけるリアリズムの行くえ, 宮木孝子, 歌子, 4, , 1996, ウ00024, 近代文学, 作家別, ,
83789 犀星に関わる幻の雑誌と単行本, 本多浩, 日本古書通信, 61-10, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
83790 館蔵資料から 作家別(19) 室生犀星(三), , 日本近代文学館, 149, , 1996, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
83791 資料・室生犀星全句―その一, 星野晃一, 昭和文学研究, 32, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
83792 資料・室生犀星全句―その二, 星野晃一, 昭和文学研究, 33, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
83793 室生犀星「末野女(すゑのめ)」論―視線の行方をめぐって, 一色誠子, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 20, , 1996, ト00834, 近代文学, 作家別, ,
83794 犀星『性に目覚める頃』の成立まで, 樽見博, 日本古書通信, 61-4, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
83795 室生犀星「火の魚」論―一つの芸術論として, 一色誠子, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 近代文学, 作家別, ,
83796 室生犀星『蜜のあはれ』論― イメージの源泉―女ひとを探究しつづけた眼, 桐生祐三子, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 近代文学, 作家別, ,
83797 「13歳」の物語史 5 仕返しの心―『幼年時代』, 村瀬学, 現代詩手帖, 39-6, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
83798 「われはうたへどもやぶれかぶれ」論への緒, 星野晃一, 解釈, 42-11, , 1996, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
83799 ふり返ること―生きる厚み, 鈴木康治, 独協大学教養諸学研究, 31-1, , 1996, ト00990, 近代文学, 作家別, ,
83800 森有正とヨーロッパ―リルケの影の下で(五), 田所光男, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 近代文学, 作家別, ,