検索結果一覧
検索結果:199137件中
83851
-83900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
83851 | 森鴎外「雁」の無縁坂, 神田由美子, 国語展望, 98, , 1996, コ00800, 近代文学, 作家別, , |
83852 | 『雁』の叙法―<疎遠>な二つの物語, 関谷由美子, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
83853 | 「寒山拾得」私記, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 114, , 1996, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
83854 | 「寒山拾得」再考―「盲目の尊敬」をめぐるパロディーの構図, 秦行正, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 近代文学, 作家別, , |
83855 | 森鴎外「金貨」論―親和と連帯, 小林幸夫, 上智大学国文学科紀要, 13, , 1996, シ00651, 近代文学, 著作家別, , |
83856 | 「経籍訪古志」をめぐって―その序、跋と森枳園, 村岡功, 鴎外, 59, , 1996, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
83857 | 『鴎外森林太郎「航西日記」注解ノート』への応答, 中井義幸, 鴎外, 58, , 1996, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
83858 | 鴎外の「護持院原の敵討」の一考察―その宗教問題を中心に, 清水茂雄, 文学と教育, 32, , 1996, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
83859 | 森鴎外「ぢいさんばあさん」私論, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, 61, , 1996, フ00181, 近代文学, 作家別, , |
83860 | 隊務日記を読む(一), 武智秀夫, 鴎外, 58, , 1996, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
83861 | 隊務日記を読む(二), 武智秀夫, 鴎外, 59, , 1996, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
83862 | 船上と白洲―「高瀬舟」試論, 木村小夜, 福井県立大学論集, 8, , 1996, フ00034, 近代文学, 作家別, , |
83863 | 森鴎外の『玉篋両浦嶼』における韓国―歴史主義的なコンテクストをめぐって(英文), James A.WREN, 現代社会文化研究, , 4, 1996, ケ00302, 近代文学, 著作家別, , |
83864 | 森鴎外『玉篋兩浦嶼』成立の周辺, 林晃平, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 28, , 1996, コ01468, 近代文学, 作家別, , |
83865 | 森鴎外研究 アードルフ・フォン・クニッゲ―森鴎外の『知恵袋』との関連において(二), 水内透, 山陰地域研究, 12, , 1996, サ00185, 近代文学, 著作家別, , |
83866 | 森鴎外『沈黙の塔』(独訳), 金子幸代 チナ・マルチン, 鴎外, 59, , 1996, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
83867 | 鴎外『津下四郎左衛門』論―過渡期の歴史叙述をめぐり, 山根弘子, 東海大学湘南文学, 30, , 1996, シ00670, 近代文学, 作家別, , |
83868 | 森鴎外「日本文学の新趨勢」について―発見された独文「東漸雑誌」より, 小堀桂一郎, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 4, , 1996, メ00091, 近代文学, 作家別, , |
83869 | 鴎外・幻の論文 「日本文学の新傾向について」―翻訳と解説, 井戸田総一郎, 文学, 7-3, , 1996, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
83870 | 劇的アイロニーの成立―森鴎外「半日」論, 古郡康人, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
83871 | <唇>としての叛乱(テクスト)―森鴎外『文づかひ』論, 井上優, 文学, 7-2, , 1996, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
83872 | 文学みをつくし 『北条霞亭』の中の地名, 岡保生, 学苑, 681, , 1996, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
83873 | 森鴎外『北游日乗』考(四), 安川里香子, 川村短期大学研究紀要, 16, , 1996, カ00585, 近代文学, 著作家別, , |
83874 | 『北游日乗』の足跡と漢詩(一), 安川里香子, 鴎外, 59, , 1996, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
83875 | 退学後の武島務―森鴎外『舞姫』の詩と真実, 平井孝, 鴎外, 58, , 1996, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
83876 | The Literary Works of Mori Ogai― A Textual Criticism of Maihime, Paul Ziegler, 淑徳短大学報, 35, , 1996, シ00490, 近代文学, 著作家別, , |
83877 | 頭の思想・身体の思想―「舞姫」をめぐって, 山田晃, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 近代文学, 作家別, , |
83878 | 青年森鴎外の愛―鴎外文学の出発点―ゲーテ『ファウスト』から処女作『舞姫』へ, 松本要, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), 1, , 1996, エ00081, 近代文学, 作家別, , |
83879 | 「舞姫」論―<母>を読む可能性, 仁野平智明, 人文科教育研究, 23, , 1996, シ01114, 近代文学, 作家別, , |
83880 | エリスのえくぼ―森鴎外『舞姫』論, 千葉俊二, 日本文芸の系譜, , , 1996, イ0:597, 近代文学, 著作家別, , |
83881 | 「水くゞる鵜のいさましさあはれなり」, 清田文武, 鴎外, 58, , 1996, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
83882 | 森鴎外におけるシュニッツラーの『みれん』, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 37-2, , 1996, ニ00030, 近代文学, 作家別, , |
83883 | 鴎外「安井夫人」論―「『遠い、遠い所に注がれてゐ』る視線」をめぐって, 中野新治, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 近代文学, 作家別, , |
83884 | 森茉莉のロマネスク小説に関する一考察, 中川理子, 玉藻(フェリス女学院大), 32, , 1996, タ00140, 近代文学, 作家別, , |
83885 | 二つのことば、二つのこころ―森崎和江と言語行為の政治, ブレット・ド・バリー 長原豊, 思想, 866, , 1996, シ00241, 近代文学, 作家別, , |
83886 | 森田草平の歴史小説, 豊田敦子, 学苑, 674, , 1996, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
83887 | 『煤煙』における誤読行為の歴史的意味―そして、『峠』における誤読行為について, 飯田祐子, 日本文学/日本文学協会, 45-1, , 1996, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
83888 | 森本薫と「女の一生」, 戌井市郎, 近代の演劇2(講座日本の演劇), 6, , 1996, メ6:300:6, 近代文学, 著作家別, , |
83889 | 八木重吉における日本の宗教意識, 寺田篤弘, 日大国際関係学部研究年報, 17, , 1996, コ00857, 近代文学, 作家別, , |
83890 | 八木重吉論―信仰詩の意味するもの, 中山幸久, 跡見学園国語科紀要, 44, , 1996, ア00370, 近代文学, 作家別, , |
83891 | 八木重吉と訳詩の世界―キーツの翻訳詩(その一), 富田光明, 作新国文, 8, , 1996, サ00109, 近代文学, 作家別, , |
83892 | 八木重吉『秋の瞳』論, 中山幸久, 跡見学園国語科紀要, 44, , 1996, ア00370, 近代文学, 作家別, , |
83893 | 安岡章太郎『質屋の女房』論―“外的なるもの”の支配と“逃避”のペーソス, 佐藤洋一, 愛知学芸大学研究報告, 45, , 1996, ア00070, 近代文学, 作家別, , |
83894 | «内なる他者»としての植民地的支配―安岡章太郎「球の行方」の描写力, 佐藤洋一, 日本文学/日本文学協会, 45-8, , 1996, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
83895 | 『果てもない道中記』を読む, 秋山駿, 新潮, 93-4, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
83896 | 安田青風研究資料(二○五), 八谷正, 白珠, 51-1, , 1996, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
83897 | 安田青風研究資料(二○六), 八谷正, 白珠, 51-10, , 1996, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
83898 | 安田青風研究資料(二○七), 八谷正, 白珠, 51-11, , 1996, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
83899 | 安田青風研究資料(二○八), 八谷正, 白珠, 51-12, , 1996, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
83900 | 保田与重郎における詩観の変容―「詩」から「志」へ, 山本康治, 昭和文学研究, 32, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, , |