検索結果一覧
検索結果:199137件中
84301
-84350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84301 | 文明の中の小説家―菅野昭正著『永井荷風巡歴』, 高橋英夫, 群像, 51-12, , 1996, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
84302 | 日和下駄の散歩―江藤淳著『荷風散策―紅茶のあとさき』, 古山高麗雄, 新潮, 93-5, , 1996, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
84303 | 文壇に集ったつわものたちの姿―江藤淳著『荷風散策―紅茶のあとさき』, 坪内祐三, 文学界, 50-6, , 1996, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
84304 | 「蕩児の文学」への賛歌―江藤淳著『荷風散策―紅茶のあとさき』, 岡松和夫, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
84305 | 中沢千磨夫著『荷風と踊る』, 網野義紘, 日本文学/日本文学協会, 45-9, , 1996, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
84306 | 中沢千磨夫著『荷風と踊る』, 島村輝, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84307 | 松田良一著『永井荷風 ミューズの使徒』, 嶋田直哉, 立教大学日本文学, , 76, 1996, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
84308 | 松田良一著『永井荷風 ミューズの使徒』, 中村良衛, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84309 | 松田良一著『永井荷風 ミューズの使徒』, 坂上博一, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
84310 | 呼吸する<秋幸>(テクスト)―渡部直己著『中上健次論―愛しさについて』, 武田信明, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
84311 | 「愛しさ」をめぐる批評の逡巡―渡部直己著『中上健次論―愛しさについて』, 松浦寿輝, 新潮, 93-7, , 1996, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
84312 | 岡田孝一著『中野重治 自由散策』, 竹内栄美子, 梨の花通信, 18, , 1996, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, , |
84313 | 岡田孝一著『中野重治 自由散策』, 高木知子, 社会文学, 10, , 1996, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
84314 | 木村幸雄著『中野重治論 思想と文学の行方』, 竹内栄美子, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84315 | 木村幸雄著『中野重治論 思想と文学の行方』, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 45-5, , 1996, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
84316 | 木村幸雄著『中野重治論 思想と文学の行方』, 並木洋之, 梨の花通信, 19, , 1996, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, , |
84317 | 未来に生きる中也―樋口覚著『中原中也―いのちの声』, 正津勉, 新潮, 93-5, , 1996, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
84318 | 喉だけを玩具として―樋口覚著『中原中也』, 黒川創, 群像, 51-5, , 1996, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
84319 | 中也像への新しい補助線―樋口覚著『中原中也―いのちの声』, 青木健, 現代詩手帖, 39-6, , 1996, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
84320 | 論究の会編『中村光夫研究』, 樫原修, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84321 | 小谷野敦著『夏目漱石を江戸から読む―新しい女と古い男』, 中村三春, 比較文学, 38, , 1996, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
84322 | 斉藤英雄著『夏目漱石の小説と俳句』, 佐藤泉, 日本文学/日本文学協会, 45-10, , 1996, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
84323 | 浅田隆編『漱石―作品の誕生』, 崔明淑, 国文学解釈と鑑賞, 61-9, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
84324 | 小森陽一著『漱石を読みなおす』, 石原千秋, 成城国文学, 12, , 1996, セ00049, 近代文学, 書評・紹介, , |
84325 | 小森陽一著『漱石を読みなおす』, 柴市郎, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84326 | 「近代主義」の逆転・再逆転―『夏目漱石の世界』・『「三四郎」の世界(漱石を読む)』・『漱石を読みなおす』, 佐藤泉, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84327 | 熊坂敦子著『夏目漱石の世界』, みなもとごろう, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
84328 | 熊坂敦子著『夏目漱石の世界』, 越智悦子, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84329 | 熊坂敦子著『夏目漱石の世界』 「世紀末芸術」との相関を中心に, 吉川豊子, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, , |
84330 | 熊坂敦子編『迷羊のゆくえ―漱石と近代』, 沼沢和子, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
84331 | 千種キムラ・スティーブン著『「三四郎」の世界 漱石を読む』, 飯田祐子, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84332 | “飄々たる座談”をめぐる妄語数件―『漱石―その志向するもの』について, 角田旅人, 国文学研究, 118, , 1996, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
84333 | 安東璋二著『私論夏目漱石―『行人』を基軸として』, 佐藤裕子, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84334 | 渡辺澄子著『女々しい漱石、雄々しい鴎外』, 松下浩幸, 日本文学/日本文学協会, 45-10, , 1996, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
84335 | 渡辺澄子著『女々しい漱石、雄々しい鴎外』, 大木正義, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84336 | 渡辺澄子著『女々しい漱石、雄々しい鴎外』, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
84337 | 岡三郎著『夏目漱石研究 第三巻―『虞美人草』と「京に着ける夕」の研究』, 上田正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-6, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
84338 | 関口安義『評伝 成瀬正一』, 宮坂覚, 日本文学/日本文学協会, 45-5, , 1996, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
84339 | 清水節治著『戦災孤児の神話―野坂昭如+戦後の作家たち』, 長沼行太郎, 解釈, 42-4, , 1996, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
84340 | 清水節治著『戦災孤児の神話―野坂昭如+戦後の作家たち』, 竹内清己, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
84341 | 山下実著『野間宏論―<欠如>のスティグマ』, 野中潤, 日本文学/日本文学協会, 45-4, , 1996, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
84342 | 読みの場―北川透著『萩原朔太郎<言語革命>論』, 田村圭司, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84343 | 『文学理論 長谷川泉著作選8』を読む, 清田文武, 鴎外, 58, , 1996, オ00005, 近代文学, 書評・紹介, , |
84344 | 尾形明子著『「輝ク」の時代―長谷川時雨とその周辺』, 岩淵宏子, 国語と国文学, 73-1, , 1996, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
84345 | みずみずしい金字塔―『馬場あき子全集』第一巻, 前登志夫, 短歌研究, 53-2, , 1996, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
84346 | 浅田隆著『葉山嘉樹―文学的抵抗の軌跡』, 杉浦晋, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
84347 | 浅田隆著『葉山嘉樹』, 岡野幸江, 日本文学/日本文学協会, 45-6, , 1996, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
84348 | 浅田隆著『葉山嘉樹―文学的抵抗の軌跡』, 越前谷宏, 国文学解釈と鑑賞, 61-6, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
84349 | 浅田隆著『葉山嘉樹―文学的抵抗の軌跡』, 浦西和彦, 社会文学, 10, , 1996, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
84350 | 大原富枝著『原阿佐緒』―阿佐緒の恋の真実に迫る, 馬場あき子, 短歌, 43-6, , 1996, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |