検索結果一覧
検索結果:199137件中
84601
-84650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84601 | 浅草東仲町五番地 34 下町と山手, 堀切利高, 彷書月刊, 13-11, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
84602 | 浅草東仲町五番地 35 昭和三○年前後, 堀切利高, 彷書月刊, 13-12, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
84603 | 浅草東仲町五番地 36 小さな世界, 堀切利高, 彷書月刊, 14-1, , 1997, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
84604 | 東京・遠く近き(83), 近藤信行, 学鐙, 94-1, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84605 | 東京・遠く近き(84), 近藤信行, 学鐙, 94-2, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84606 | 東京・遠く近き(85), 近藤信行, 学鐙, 94-3, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84607 | 東京・遠く近き(86), 近藤信行, 学鐙, 94-4, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84608 | 東京・遠く近き(87), 近藤信行, 学鐙, 94-5, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84609 | 東京・遠く近き(88), 近藤信行, 学鐙, 94-6, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84610 | 東京・遠く近き(89), 近藤信行, 学鐙, 94-7, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84611 | 東京・遠く近き(90), 近藤信行, 学鐙, 94-8, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84612 | 東京・遠く近き(91), 近藤信行, 学鐙, 94-9, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84613 | 東京・遠く近き(92), 近藤信行, 学鐙, 94-10, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84614 | 東京・遠く近き(93), 近藤信行, 学鐙, 94-11, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84615 | 東京・遠く近き(94), 近藤信行, 学鐙, 94-12, , 1997, カ00270, 近代文学, 一般, , |
84616 | 避暑地の文学, 影山恒男, 時代別日本文学史事典現代編, , , 1997, イ0:318:6, 近代文学, 一般, , |
84617 | 三重県近代文学史年表稿(一)―明治・大正篇, 皇学館大学近代文学研究会, 皇学館論叢, 30-3, , 1997, コ00050, 近代文学, 一般, , |
84618 | 三重県近代文学史年表稿(二)―昭和(戦前)篇, 皇学館大学近代文学研究会, 皇学館論叢, 30-4, , 1997, コ00050, 近代文学, 一般, , |
84619 | 浦上/長崎―長崎文学論 1, 長野秀樹, 叙説(叙説舎), 14, , 1997, シ00809, 近代文学, 一般, , |
84620 | 神奈川の中の上州人 詩人 高橋元吉, 伊藤信吉, 神奈川近代文学館, 56, , 1997, カ00438, 近代文学, 一般, , |
84621 | 神奈川の中の上州人 作家 佐藤緑雨, 伊藤信吉, 神奈川近代文学館, 57, , 1997, カ00438, 近代文学, 一般, , |
84622 | 神奈川の中の上州人 歌人 田中辰雄, 伊藤信吉, 神奈川近代文学館, 58, , 1997, カ00438, 近代文学, 一般, , |
84623 | 続々『奈良』近代文学散歩, 仲秀和, 文化研究, 11, , 1997, フ00395, 近代文学, 一般, , |
84624 | ダリアの形象―日本近代文芸・文化史の一齣, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 39-1, , 1997, ニ00030, 近代文学, 一般, , |
84625 | <シンポジウム>新しい普遍へ 沖縄―文学の鉱脈, 日野啓三 池沢夏樹 大城立裕 又吉栄喜 小浜清志, 文学界, 51-4, , 1997, フ00300, 近代文学, 一般, , |
84626 | <対談> 辺境から始まる, イーハブ・ハッサン 池沢夏樹, 文学界, 51-4, , 1997, フ00300, 近代文学, 一般, , |
84627 | 「琉球人」という主体―伊波普猷における暴力の予感, 冨山一郎, 思想, 878, , 1997, シ00241, 近代文学, 一般, , |
84628 | 沖縄の小説の現在―内面化への志向, 岡本恵徳, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 一般, , |
84629 | 沖縄のゴーストバスターズ―風を読む 水に書く 2, 川村湊, 群像, 52-9, , 1997, ク00130, 近代文学, 一般, , |
84630 | 南島の惨劇―風を読む 水に書く 3, 川村湊, 群像, 52-12, , 1997, ク00130, 近代文学, 一般, , |
84631 | 明治時代は謎だらけ!!―ある少女小説作家の快挙!!, 横田順弥, 日本古書通信, 62-1, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84632 | 明治時代は謎だらけ!!―風船お玉は実在したか?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-2, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84633 | 明治時代は謎だらけ!!―浅草(昆虫館)と(蚤の踊り), 横田順弥, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84634 | 明治時代は謎だらけ!!―パリ万博を見た日本人, 横田順弥, 日本古書通信, 62-4, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84635 | 明治時代は謎だらけ!!―漱石の弟子を希望した山中峯太郎?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-5, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84636 | 明治時代は謎だらけ!!―漱石の弟子を希望した山中峯太郎? その2, 横田順弥, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84637 | 明治時代は謎だらけ!!―押川春浪は空を飛んだか?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-7, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84638 | 明治時代は謎だらけ!!―海にも出てきた薄井秀一, 横田順弥, 日本古書通信, 62-8, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84639 | 明治時代は謎だらけ!!―「遊星」か「惑星」か?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-9, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84640 | 明治時代は謎だらけ!!―本荘幽蘭という女性, 横田順弥, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84641 | 明治時代は謎だらけ!!―押川春浪を継ぐ雑誌?, 横田順弥, 日本古書通信, 62-11, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84642 | 明治時代は謎だらけ!!―もうひとつの『敵中横断三百里』, 横田順弥, 日本古書通信, 62-12, , 1997, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
84643 | 昭和モダニズム狂詩曲(上)―流行歌とモダン相, 菊池清麿, 春秋, 386, , 1997, シ00551, 近代文学, 一般, , |
84644 | モダニズム前夜、文学と科学が出会うとき―イデオロギー分析の試み, 山本芳明, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
84645 | 華族の選に洩れた士族達, 松田敬之, 芸林, 46-1, , 1997, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
84646 | 箕作阮甫訳述『八紘通誌』の西洋教育情報―近代日本教育制度の形成過程の基礎研究, 岩田高明, 安田女子大学大学院博士課程開設記念論文集, , , 1997, ノ4:83, 近代文学, 一般, , |
84647 | わが国の性表現規制の現在―「社会通念」の検討を中心として, 飯野守, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 33, , 1997, フ00520, 近代文学, 一般, , |
84648 | 明治期・「闇」の世界のルポルタージュ, 池田功, 論究, 12, , 1997, ロ00033, 近代文学, 一般, , |
84649 | 風俗小説の系譜, 高橋広満, 時代別日本文学史事典現代編, , , 1997, イ0:318:6, 近代文学, 一般, , |
84650 | <対談> 固有名詞の想像力―『明治事物起源』のおもしろさ, 坪内祐三 山口昌男, ちくま, 315, , 1997, チ00030, 近代文学, 一般, , |