検索結果一覧
検索結果:199137件中
84851
-84900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84851 | フェミニズム・ジェンダーによる文学研究, 長谷川啓, 日本近代文学を学ぶ人のために, , , 1997, ヒ0:187, 近代文学, 一般, , |
84852 | 言語・ジャンル・ディスクールの文学研究, 山崎正純, 日本近代文学を学ぶ人のために, , , 1997, ヒ0:187, 近代文学, 一般, , |
84853 | 「文学を疑う」とは何か, 田中実, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 一般, , |
84854 | 漫筆二題, 高橋春雄, 日本文学研究(大東文化大学), 36, , 1997, ニ00410, 近代文学, 一般, , |
84855 | 作家と作品の間―研究余滴・覚書, 桜井竜丸, 群馬女子短期大学国文研究, 24, , 1997, ク00152, 近代文学, 一般, , |
84856 | 千葉俊二に抗議する―『エリスのえくぼ 森鴎外への試み』における『古い手帳から』評価の転換をめぐるプライオリティーの侵害をめぐって, 小泉浩一郎, 近代文学注釈と批評, 3-付録, , 1997, キ00733, 近代文学, 一般, , |
84857 | 剽窃について―小泉浩一郎氏へ, 千葉俊二, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
84858 | 千葉俊二氏「剽窃について―小泉浩一郎氏へ」を読んで, 小泉浩一郎, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
84859 | ぬくい人・猪野謙二, 紅野敏郎, 新潮, 52-12, , 1997, シ01020, 近代文学, 一般, , |
84860 | 憂鬱なる論文読者と文学研究の現在, 佐藤健一, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 一般, , |
84861 | 美少年はどこへいくのか, 種田和加子, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 一般, , |
84862 | 「バブル学術」状況下においていかに日本文学研究を構築するか―北京からの私的レポート, 劉建輝, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 一般, , |
84863 | <講演> このごろ思うこと, 猪野謙二, 言語と文芸, 114, , 1997, ケ00250, 近代文学, 一般, , |
84864 | 展望 一九九六年、結果と展望, 鈴木貞美, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
84865 | 展望 周縁からの発言, 藪禎子, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
84866 | 展望 垣間見海外日本文学研究, 羽鳥徹哉, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
84867 | 展望 最近の研究から―藤村を中心に, 下山嬢子, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
84868 | 学界時評・近代, 石田忠彦, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, , |
84869 | 学界時評・近代, 安藤宏, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, , |
84870 | 学界時評・近代, 石田忠彦, 国文学, 42-9, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, , |
84871 | 学界時評・近代, 安藤宏, 国文学, 42-13, , 1997, コ00940, 近代文学, 一般, , |
84872 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 最近の中国における日本近代文学の研究, 呂元明, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近代文学, 一般, , |
84873 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 沖縄の文学, 浦田義和, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近代文学, 一般, , |
84874 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 近代詩, 小関和弘, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近代文学, 一般, , |
84875 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 フェミニズム批評, 岩見照代, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近代文学, 一般, , |
84876 | 詩的60年代 12 吉岡実の登場, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-1, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84877 | 詩的60年代 13 吉岡実のひとつの読み方, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84878 | 詩的60年代 14 石原吉郎と俳句定型, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-3, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84879 | 詩的60年代 15 耕衣俳句と吉岡実, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-4, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84880 | 詩的60年代 16 清水哲男小考, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-5, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84881 | 詩的60年代 17 菅谷規矩雄のばあい, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-6, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84882 | 詩的60年代 18 小野十三郎の不幸, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-7, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84883 | 詩的60年代 19 作品行為・覚え書き, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-8, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84884 | 詩的60年代 20 寺山修司あれこれ, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-9, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84885 | 詩的60年代 21 足立巻一・その周辺, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-10, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84886 | 詩的60年代 22 雑誌「犯罪」事情, 倉橋健一, 現代詩手帖, 40-11, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84887 | 続「女性詩」ノート 1 近代女性詩をめぐって(一), 新井豊美, 現代詩手帖, 40-6, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84888 | 続「女性詩」ノート 2 近代女性詩をめぐって(二), 新井豊美, 現代詩手帖, 40-7, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84889 | 続「女性詩」ノート 3 近代女性詩をめぐって(三), 新井豊美, 現代詩手帖, 40-8, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84890 | 続「女性詩」ノート 4 近代女性詩をめぐって(四), 新井豊美, 現代詩手帖, 40-9, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84891 | 続「女性詩」ノート 5 近代女性詩をめぐって(五), 新井豊美, 現代詩手帖, 40-10, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84892 | 続「女性詩」ノート 6 近代女性詩をめぐって(六), 新井豊美, 現代詩手帖, 40-11, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84893 | 近代詩歌の思想―序に代えて, 野山嘉正, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 詩, , |
84894 | 明治期の詩歌―詩と散文の交響をめぐって, 勝原晴希, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 詩, , |
84895 | 新体詩の解体・口語自由詩と«詩»の危機, 大塚常樹, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 詩, , |
84896 | 日本浪曼派における「詩」, 井上隆史, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 詩, , |
84897 | 『東京独立雑誌』の詩人たち(下)―白星・花外・臥城など, 杉本邦子, 学苑, 683, , 1997, カ00160, 近代文学, 詩, , |
84898 | 明治『抒情詩』の詩人たちとイギリス詩―『リリカル・バラッズ』二百周年、『抒情詩』百周年に寄せて, 浜田一宇, 共立女子大学短期大学部紀要, 40, , 1997, キ00590, 近代文学, 詩, , |
84899 | 特集・読むことの再定位 読むことと表象―シュールレアリスムを糸口として, 沢正宏, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
84900 | 特集・読むことの再定位 それでも詩は進化する, 近藤洋太, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 詩, , |