検索結果一覧

検索結果:21735件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 『夜明け前』の時代区分論, 高橋章則, 文芸研究/日本文芸研究会, 116, , 1987, フ00450, 近代文学, 作家別, ,
802 島崎藤村の世界史的役割−「夜明け前」の英訳を完成して, ウイリアム・E・ナフ, 新潮, 84-10, , 1987, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
803 『落梅集』論−新体詩の可能性と<緑葉>の行方, 下山孃子, 日本文学研究(大東文化大学), , 26, 1987, ニ00410, 近代文学, 作家別, ,
804 島崎藤村「初恋」, 三好行雄, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
805 『若菜集』−「六人の処女」論−近世歌謡との関係について, 渡辺憲, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 作家別, ,
806 杉敦夫(杉浦敦太郎)年譜並に土屋文明先生と三河, 桃山生, ふるほん西三河, 20, , 1987, フ00268, 近代文学, 作家別, ,
807 私説俳句史11久女の夜明け, 大輪昌, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
808 鈴木三重吉の童話とすず伝説, 根本陽子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 12, , 1987, ニ00490, 近代文学, 作家別, ,
809 泣菫詩の「寺」の風土性, 明石利代, 日本文学風土学会紀事, 12, , 1987, ニ00460, 近代文学, 作家別, ,
810 現代秀句鑑賞(十七)山河遼遥−相馬遷子全句集について, 飯田龍太, 俳句研究, 54-5, , 1987, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
811 田岡嶺雲と幸徳秋水, 西田勝, 社会文学, 1, , 1987, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
812 高橋和巳論−虚無憎のパトス, 山口勲, 城西人文研究, 13, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
813 日本のダダイストたち−比較文化論的試み 第五章 高橋のダダ詩の影響と吉行エイスケ, 早崎守俊, 言語文化論集(名古屋大学), 8-2, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
814 高橋たか子「怒りの子」をめぐって, 岩井尊子, 国語国文論集, 16, , 1987, コ00770, 近代文学, 作家別, ,
815 <対談>高浜虚子を語る, 川崎展宏 平井照敏, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
816 虚子の自然観, 川名大, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
817 虚子と能楽, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
818 虚子・病跡学的試論の序, 阿部完市, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
819 虚子の写生文−発見の流儀と会話の流儀, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
820 『風流懺法』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
821 「俳諧師」の方法, 野山嘉正, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
822 『続俳諧師』, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
823 『柿二つ』, 浅野晃, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
824 『虹』連作, 川口絋明, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
825 紀行・日記、そして「漱石氏と私」, 米田利昭, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
826 『五百句』, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
827 『五百五十句』の世界, 新谷ひろし, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
828 『六百句』, 栗田靖, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
829 『六百五十句』, 清崎敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
830 『句日記』, 河野南畦, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
831 『年代順虚子俳句全集』, 小室善弘, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
832 『虚子句集』, 原裕, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
833 『進むべき俳句の道』, 平井照敏, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
834 『虚子俳話』−戦後的性格, 松井利彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
835 虚子と連句, 大畑健治, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
836 高浜虚子文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
837 高浜虚子小説参考文献目録, 栗田靖, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
838 俳句の古典性と現代的意義−花鳥諷詠論の再評価をめぐって, 伊東肇, 立教高等学校研究紀要, 18, , 1987, リ00013, 近代文学, 作家別, ,
839 子規に生きる23虚子とつる女と私, 今井千鶴子 和田茂樹, 季刊子規博だより, 7-1, , 1987, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
840 <対談>小諸に於ける虚子先生, 山下美代蔵 丸山龍男, 宝生, 36-9, , 1987, ホ00050, 近代文学, 作家別, ,
841 研究余録(46)『新写生文』, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 98, , 1987, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
842 高浜虚子「連句論」, 加藤定彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-5, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
843 高見順の文学的出発, 下橋邦彦, 文脈, 5, , 1987, フ00595, 近代文学, 作家別, ,
844 高見順の生命観−戦中から戦後へ, 梅本宣之, 帝塚山学院短期大学研究年報, 35, , 1987, テ00080, 近代文学, 作家別, ,
845 N−女史に, 広瀬朝光, アルテス・リベラレス, 40, , 1987, ア00443, 近代文学, 作家別, ,
846 詩集『道程』の運命, 藪〓子, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 近代文学, 作家別, ,
847 高村光太郎「ぼろぼろな駝鳥」, 分銅惇作, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
848 特別企画日常詠 春一・時彦・兜太の近業をめぐって, 平井照敏, 俳句, 36-5, , 1987, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
849 滝井孝作ノオト (四), 唐井清六, 親和国文, 22, , 1987, シ01250, 近代文学, 作家別, ,
850 武田泰淳の戦後初期の文学的思索をめぐって, 服部一希, 日本文学誌要, 37, , 1987, ニ00430, 近代文学, 作家別, ,