検索結果一覧

検索結果:2745件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 小松伸六, 大久保典夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
802 佐伯彰一, 小松伸六, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
803 佐々木基一, 磯貝英夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
804 篠田一士, 小松伸六, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
805 進藤純孝, まつもとつるを, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
806 瀬沼茂樹, 重松泰雄, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
807 高橋義孝, 長谷川泉, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
808 竹内好, 神谷忠孝, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
809 寺田透, 小久保実, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
810 中村真一郎, 小久保実, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
811 中村光夫論―『近代への疑惑』を中心に―, 小笠原克, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
812 『風俗小説論』の論, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
813 花田清輝, 神谷忠孝, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
814 埴谷雄高, 尾崎秀樹, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
815 平野謙論―『芸術と実生活』を中心に―, 大久保典夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
816 福田恒存, 山田博光, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
817 福田恒存論―常識および伝統への回帰―, 桜木三郎, 明大日本文学, 1, , 1968, メ00080, 近代文学, 評論, ,
818 本多秋五, 福田準之輔, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
819 松原新一, まつもとつるを, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
820 日沼倫太郎論, 阿部正路, 国学院雑誌, 69-9, , 1968, コ00470, 近代文学, 評論, ,
821 日沼倫太郎, 遠藤祐, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
822 村松剛, 保昌正夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
823 山室静, 紅野敏郎, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
824 山本健吉, 楠本憲吉, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
825 吉田健一, 大河内昭爾, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
826 〔現代評論の万葉像〕窪田空穂(前期)・尾山篤二郎, 谷沢永一, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
827 〔現代評論の万葉像〕窪田空穂(後期)・太田水穂・川田順, 佐々木幸綱, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
828 〔現代評論の万葉像〕井上通泰・松岡静雄, 谷沢永一, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
829 〔現代評論の万葉像〕保田与重郎, 吉田熈生, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
830 〔現代評論の万葉像〕日本文芸学派―岡崎義恵・北住敏夫―, 小野寛, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
831 〔現代評論の万葉像〕英雄時代論争, 阿蘇瑞枝, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
832 近代批評の萠芽, 重松泰雄, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 評論, ,
833 近代批評の成立, 小笠原克, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 評論, ,
834 戦後評論の特質, 田中仁彦, 古典と近代文学, 5, , 1969, コ01340, 近代文学, 評論, ,
835 現代評論の特質, 松原新一, 古典と近代文学, 5, , 1969, コ01340, 近代文学, 評論, ,
836 巌本善治の文学論, 井上輝子, 文学, 37-10, , 1969, フ00290, 近代文学, 評論, ,
837 内村鑑三の文体と思想―「基督信徒の慰め」の考察を起点として―, 三浦泰生, 日本文学/日本文学協会, 18-2, , 1969, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
838 高山樗牛における観念派と印象派, 広島一雄, 文学論叢, 41, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
839 徳富蘇峯の文学観, 野山嘉正, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 近代文学, 評論, ,
840 若き日の土田杏村(三), 上木敏郎, 成蹊論叢, , 8, 1969, セ00040, 近代文学, 評論, ,
841 土田杏村の学問, 諸家, 土田杏村とその時代, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
842 土田杏村と国展宣言―二十七才の杏村と日本画壇―, 下店静市, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
843 杏村と生物学(四), 鳥羽茂, 土田杏村とその時代, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
844 杏村と生物学(五), 鳥羽茂, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
845 麦遷・杏村の研究と回想, 諸家, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
846 杏村没後三十五周年に思う―忘却された思想家土田杏村の復権を―, 渋谷定輔, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
847 土田杏村追憶, 諸家, 土田杏村とその時代, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
848 土田杏村の思い出, 諸家, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
849 魯庵の随筆, 中山栄暁, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
850 『文学一斑』と『罪と罰』―内田魯庵伝ノート(四)―, 野村喬, 青山学院女子短期大学紀要, 23, , 1969, ア00180, 近代文学, 評論, ,