検索結果一覧

検索結果:4671件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 第三集から(1)―一つの形成―, 湯之上早苗, 四次元, 10-11, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
802 宮沢賢治の童謡, たなかたつひこ, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
803 決死のわざ―その哲学的省察―, 茶園義男, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
804 創作と意図, 湯之上早苗, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
805 雨の詩人, 竹下数馬, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
806 いわゆる「賢治詩」の難解性について(二), 恩田逸夫, 四次元, 11-2, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
807 『函館港春夜光景』の鑑賞, 恩田逸夫, 四次元, 11-5, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
808 『自然への憧れ』―「雨ニモマケズ」雑感(一), 伊東盛夫, 四次元, 11-7, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
809 「春と修羅」と雲, 須川力, 四次元, 11-7, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
810 早池峰山巓, 小沢俊郎, 四次元, 11-8, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
811 『千のエマナチオン』―「雨ニモマケズ」雑感(二)―, 伊東盛夫, 四次元, 11-8, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
812 詩篇『告別』の意義(一), 恩田逸夫, 四次元, 11-9, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
813 詩篇『告別』の意義(二), 恩田逸夫, 四次元, 11-10, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
814 作品第三二九番, 小沢俊郎, 四次元, 11-10, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
815 接続助詞「のに」と「ので」―賢治詩のイディオム―, 恩田逸夫, 四次元, 12-1, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
816 原体剣舞連について―その由来と感想をも含めて―, 佐藤寛, 四次元, 12-1, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
817 ひとつのことば, 野中信夫, 四次元, 12-4, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
818 誤謬の諸相, 恩田逸夫, 四次元, 12-5, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
819 文語詩「(沃度ノニホヒフルヒ来ヌ)」―「カタカナ書き」と「フルヒ来ス」―, 恩田逸夫, 四次元, 12-6, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
820 三陸行―その一・異途の出発―, 小沢俊郎, 四次元, 12-7, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
821 『春と修羅』における意識の表現, 勝又茂幸, 四次元, 12-7, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
822 三陸行その二―旅程幻想・峠―, 小沢俊郎, 四次元, 12-8, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
823 三陸行その三―「暁穹への嫉妬」―, 小沢俊郎, 四次元, 12-9, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
824 三陸行その四―「発動機船」―, 小沢俊郎, 四次元, 12-10, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
825 賢治晩年の詩雑感, くわのみちを, 四次元, 12-10, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
826 制作日付と詩の鑑賞―「岩手山」と「村娘」―, 小沢俊郎, 四次元, 13-1, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
827 賢治詩の表題, 恩田逸夫, 四次元, 13-2, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
828 賢治と「春と修羅」と「銅鑼」と, 野中信夫, 四次元, 13-3, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
829 月と書物, 恩田逸夫, 四次元, 13-4, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
830 ムカシトンボ―『葱巓先生の散歩』における古代意識―, 恩田逸夫, 四次元, 13-5, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
831 詩篇「夜」鑑賞, 小沢俊郎, 四次元, 13-5, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
832 賢治詩評価の態度―『序詩』と『蠕虫舞手』―, 恩田逸夫, 四次元, 13-7, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
833 暁谷の幻覚, 小沢俊郎, 四次元, 13-11, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
834 カンヂャウニ入レズニの解釈, 恩田逸夫, 四次元, 14-3, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
835 山の朝への讃歌, 小沢俊郎, 四次元, 14-4, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
836 農民との間, 小沢俊郎, 四次元, 14-5, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
837 紅い擦り傷―賢治地理「南斜花壇」―, 小沢俊郎, 四次元, 14-7, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
838 「疾中」詩篇, 小沢俊郎, 四次元, 14-9, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
839 二七・五・九・の作品, 小沢俊郎, 四次元, 14-10, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
840 「孔雀船」の詩人とその死―伊良子清白拾遺―, 杉谷寿郎, りてらえやぽにかえ, 2, , 1959, リ00130, 近代文学, 近代詩, ,
841 萩原朔太郎試論, 山根賢吉, 学大国文, 1, , 1958, カ00260, 近代文学, 近代詩, ,
842 現代詩の問題―主として高村光太郎氏に関聯して―, 土方定一, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 近代文学, 近代詩, ,
843 日本現代詩について(断想)―詩の伝統・言葉・表現―, 川路柳虹, 詩世紀, 2-2, , 1951, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
844 大手拓次論―5―, 原子朗, 詩世紀, 2-2, , 1951, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
845 日本象徴詩史10, 服部嘉香, 詩世紀, 2-2, , 1951, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
846 萩原朔太郎論6―その青春性の秘密―, 小山博, 詩世紀, 2-2, , 1951, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
847 象徴詩詳釈(2)―『おもひで』序詩―, 服部嘉香, 詩世紀, 2-2, , 1951, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
848 大手拓次論―完―, 原子朗, 詩世紀, 2-11, , 1951, シ00238, 近代文学, 近代詩, ,
849 萩原朔太郎論9―その青春性の秘密―, 小出博, 詩世紀, 2-11, , 1951, シ00238, 近代文学, 近代詩, ,
850 近代詩における音楽の意味(2), 伊藤康円, 詩世紀, 2-11, , 1951, シ00238, 近代文学, 近代詩, ,