検索結果一覧

検索結果:199137件中 85601 -85650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
85601 <講演> 上田三四二の医と文学―その2, 岡井隆, 短歌研究, 54-3, , 1997, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
85602 <講演> 上田三四二の医と文学―その3, 岡井隆, 短歌研究, 54-4, , 1997, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
85603 「悲哀」という感情, 玉井敬之, 武庫川国文, 50, , 1997, ム00020, 近代文学, 作家別, ,
85604 <翻> 魚住折蘆書簡, , 日本近代文学館, 155, , 1997, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
85605 臼井喜之介・ウスヰ(臼井)書房のこと, 佐々木靖章, 日本古書通信, 62-11, , 1997, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
85606 内田百間の死生観, 永井太郎, 国語国文, 66-4, , 1997, コ00680, 近代文学, 作家別, ,
85607 阿房列車の笑い, 内田道雄, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
85608 人ごろしになる<私>―内田百間「短夜」をめぐって, 本多和彦, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 近代文学, 作家別, ,
85609 『冥途』序論, 山口徹, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 近代文学, 作家別, ,
85610 内田魯庵の不思議(二十四)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-1, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85611 内田魯庵の不思議(二十五)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-2, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85612 内田魯庵の不思議(二十六)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-3, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85613 内田魯庵の不思議(二十七)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-4, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85614 内田魯庵の不思議(二十八)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-5, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85615 内田魯庵の不思議(二十九)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-6, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85616 内田魯庵の不思議(三十)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-7, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85617 内田魯庵の不思議(三十一)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-8, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85618 内田魯庵の不思議(三十二)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-9, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85619 内田魯庵の不思議(三十三)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-10, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85620 内田魯庵の不思議(三十四)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-11, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85621 内田魯庵の不思議(三十五)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-12, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
85622 自然的世界とキリスト教―内村鑑三とカール・バルト, 笠井恵二, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 2, 1997, キ00472, 近代文学, 著作家別, ,
85623 想を重じて形を問わず―ウォルト・ホイットマンと内村鑑三, 戸村潔, 立教高等学校研究紀要, 27, , 1997, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
85624 近世期以後の宇野浩二家, 増田周子, 国文学/関西大学, 75, , 1997, コ00930, 近代文学, 作家別, ,
85625 <翻> 宇野浩二未発表書簡百三十通―広津和郎・田中直樹・舟木重信・森谷均・中村光夫・小島政二郎・日本文学報国会編集部宛, 増田周子, 国文学/関西大学, 75, , 1997, コ00930, 近代文学, 作家別, ,
85626 語りのセクシュアリティ―宇野浩二『蔵の中』, 蔀際子, 淵叢, 6, , 1997, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
85627 宇野浩二の文章論―『文章往来』を中心に, 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, 2, , 1997, カ00447, 近代文学, 作家別, ,
85628 感想 宇野千代, 篠原敦子, 時空, 10, , 1997, シ00121, 近代文学, 作家別, ,
85629 ジェンダーと文学―宇野千代作品誌・1921・作家の誕生, 橋詰静子, 目白学園国語国文学, 6, , 1997, メ00099, 近代文学, 作家別, ,
85630 宇野千代と尾崎士郎―その出会いと別れ, 都築久義, 愛知淑徳大学国語国文, 20, , 1997, ア00106, 近代文学, 作家別, ,
85631 『罌粟はなぜ紅い』をめぐって, 大塚豊子, 学苑, 683, , 1997, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
85632 梅崎春生『桜島』―戦争体験とイロニーの発現, 戸塚麻子, 日本文学誌要, 56, , 1997, ニ00430, 近代文学, 作家別, ,
85633 江戸川乱歩論―その社会意識をめぐり, 高橋裕子, 近代文学注釈と批評, 3, , 1997, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
85634 静岡と文学(10) 江戸川乱歩と伊豆, 望月満子, 静岡近代文学, 12, , 1997, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
85635 江戸川乱歩「陰獣」論―反転する«推理»をめぐって, 大倉由香, 近代文学注釈と批評, 3, , 1997, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
85636 <翻>昭和女子大学近代文庫所蔵 巌谷小波宛江見水蔭書簡, 杉本邦子, 学苑, 692, , 1997, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
85637 肩の作家―円地文子と室生犀星, 高瀬真理子, 実践女子短大評論, , 18, 1997, シ00268, 近代文学, 著作家別, ,
85638 反逆の歴史―『女坂』を読む, 千種・キムラ・スティーブン, 社会文学, 11, , 1997, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
85639 円地文子著『妖』の構造をめぐって, 野口裕子, 日本文芸研究, 48-4, , 1997, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
85640 評伝「青鞜の人 遠藤清子」, 尾形明子, 東京女学館短期大学紀要, 19, , 1997, ト00225, 近代文学, 作家別, ,
85641 <対談> 「反逆」をめぐって, 遠藤周作 尾崎秀樹, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
85642 遠藤周作と歴史小説, 高橋千剣破, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
85643 おどけと哀しみのバランス―遠藤周作のユーモアについて, 加藤宗哉, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
85644 遠藤周作氏の対談について, 金田浩一呂, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
85645 遠藤周作と宇宙棋院, 白石省吾, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
85646 遠藤周作「『深い河』創作日記」を読んで, 藤田昌司, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
85647 遠藤座長と劇団樹座, 宮辺尚, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
85648 日本近代キリスト教文学(仏文)―遠藤周作追悼, 倉智恒夫, 千葉大学人文研究, 26, , 1997, チ00045, 近代文学, 作家別, ,
85649 <異文化との遭遇>とは―あとがきに代えて, 佐藤泰正, 異文化との遭遇, , , 1997, オ0:125, 近代文学, 作家別, ,
85650 遠藤周作とグレアム・グリーン―主観的一考察, 喜久秀人, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 30, , 1997, セ00123, 近代文学, 作家別, ,