検索結果一覧
検索結果:199137件中
85801
-85850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
85801 | 折口信夫と泉鏡花, 松村友視, 国文学, 42-1, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
85802 | 折口信夫研究の現在, 高橋広満, 国文学, 42-1, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
85803 | 折口信夫の人物誌・書物誌, 伊藤好英 阪井芳貴 高梨一美 高橋直治 津田博幸 長谷川政春 保坂達雄, 国文学, 42-1, , 1997, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
85804 | 折口信夫と泉鏡花, 村松定孝, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
85805 | 折口信夫と川端康成, 長谷川泉, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
85806 | 折口信夫と井原西鶴, 葉山修平, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
85807 | 汗する少年・折口信夫における“愛の身体”―「口ぶえ」試論, 持田叙子, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
85808 | 『日本文学啓蒙』―同時代文学への<啓蒙>意識について, 安田義明, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
85809 | 「まれびと」以前―折口学の始発にわだかまるもの, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), 34, , 1997, コ01020, 近代文学, 作家別, , |
85810 | 折口古代学の既知と未知, 西村亨, 古代文化, 49-6, , 1997, コ01280, 近代文学, 作家別, , |
85811 | <折口信夫と近世文学>(2)―その一 西鶴をめぐって(二), 高橋俊夫, 折口信夫研究会報, 31, , 1997, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
85812 | 折口信夫と宮沢賢治 1, 石内徹, 折口信夫研究会報, 31, , 1997, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
85813 | 北野博美の晩年―折口信夫とのわかれ, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
85814 | 『死者の書』の主題―恋情の文学, 石内徹, 折口信夫研究会報, 31, , 1997, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
85815 | 『倭をぐなの百首』(その十七), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 31, , 1997, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
85816 | 少女たちの読書―折原みとと吉本ばななの作品に見る少女像, 志村有紀子, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
85817 | 恩地孝四郎のこと 4 「フォトグラム」の周辺―飛行官能, 池内紀, ちくま, 310, , 1997, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
85818 | 恩地孝四郎のこと 5 「フォトグラム」の周辺―Optique No.2, 池内紀, ちくま, 311, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85819 | 恩地孝四郎のこと 6 「月映」の周辺―われいかる, 池内紀, ちくま, 312, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85820 | 恩地孝四郎のこと 7 「月映」の周辺―太陽額に照る, 池内紀, ちくま, 313, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85821 | 恩地孝四郎のこと 8 「月映」の周辺―抽象の意味, 池内紀, ちくま, 314, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85822 | 恩地孝四郎のこと 9 「人体考察」の周辺―ひらいた胸, 池内紀, ちくま, 315, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85823 | 恩地孝四郎のこと 10 「人体考察」の周辺―爪は貝殻, 池内紀, ちくま, 316, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85824 | 恩地孝四郎のこと 11 「詩人」の周辺―一片のくらげ, 池内紀, ちくま, 317, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85825 | 恩地孝四郎のこと 12 装本家の周辺―文明の旗, 池内紀, ちくま, 318, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85826 | 恩地孝四郎のこと 13 装本家の周辺―美術集団「マヴォ」, 池内紀, ちくま, 319, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85827 | 恩地孝四郎のこと 14 装本家の周辺―「マヴォ」以後, 池内紀, ちくま, 320, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85828 | 恩地孝四郎のこと 15 「港」と「風」の周辺―ででむし、でんでむし, 池内紀, ちくま, 321, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
85829 | 海音寺潮五郎と中国文学―大いなる先達として, 安宅夏夫, 大衆文学研究, 113, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
85830 | 文士の手紙(62) 賀川豊彦, 青木正美, 彷書月刊, 13-7, , 1997, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
85831 | 文学のふるさと再考―葛西善蔵論, 大杉重男, 群像, 52-3, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
85832 | 梶井基次郎論, 伊集院陶久, 静大国文, 39, , 1997, シ00235, 近代文学, 作家別, , |
85833 | 立ち去る青年―梶井文学における物語の<出口>について, 棚田輝嘉, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 作家別, , |
85834 | 物語・昭和作家伝(断片1) 湯ヶ島の梶井基次郎(一), 赤木孝之, 国士館短期大学紀要, 22, , 1997, コ00913, 近代文学, 作家別, , |
85835 | <翻・複> 梶井基次郎「秘やかな楽しみ」の本文について, 棚田輝嘉, 実践国文学, 51, , 1997, シ00250, 近代文学, 作家別, , |
85836 | 梶井基次郎「ある崖上の感情」論, 藤村猛, 安田女子大学紀要, 25, , 1997, ヤ00030, 近代文学, 作家別, , |
85837 | 梶井基次郎「ある崖上の感情」―二人の人物像をめぐって, 近代文学ゼミナール, 国語と教育, 22, , 1997, コ00810, 近代文学, 作家別, , |
85838 | 「過古」と「雪後」―梶井基次郎作品の成立機制, 渥見秀夫, 愛媛大学教育学部紀要, 29-2, , 1997, エ00060, 近代文学, 作家別, , |
85839 | 梶井基次郎「過古」再論―ロオダンバック「暗示」に触れつつ, 森晴雄, 群系, 10, , 1997, ク00115, 近代文学, 作家別, , |
85840 | 梶井基次郎の現象学的視点とその本質―『交尾』を中心に, 加茂章, 国語と国文学, 74-7, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
85841 | 梶井基次郎「交尾」論, 藤村猛, 近代文学試論, 35, , 1997, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
85842 | 梶井基次郎「桜の樹の下には」論, 藤村猛, 国語国文論集, 27, , 1997, コ00780, 近代文学, 作家別, , |
85843 | 「城のある町にて」論―梶井基次郎初期作品の世界, 渥見秀夫, 愛媛大学教育学部紀要, 30-1, , 1997, エ00060, 近代文学, 作家別, , |
85844 | 「瀬山の話」について―梶井文学の原点, 大塚剛, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 近代文学, 作家別, , |
85845 | <のんき>ということ―梶井基次郎『のんきな患者』論, 朝月優子, 文教国文学, 37, , 1997, フ00416, 近代文学, 作家別, , |
85846 | 「のんきな患者」における統計の有意性, 石川肇, 帝京国文学, 4, , 1997, テ00003, 近代文学, 作家別, , |
85847 | 梶井基次郎「冬の蝿」論―「闇」の認識を視座として, 黄地桃子, 百舌鳥国文, 13, , 1997, モ00011, 近代文学, 作家別, , |
85848 | 梶井基次郎「檸檬」の表現構造, 古閑章, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 近代文学, 作家別, , |
85849 | 「檸檬」解読, 池田一彦, 成城国文学論集, , 25, 1997, セ00050, 近代文学, 著作家別, , |
85850 | 梶井基次郎「檸檬」論―「触媒」としての<檸檬>とその力, 藤村猛, 国文学攷, 154, , 1997, コ00990, 近代文学, 作家別, , |