検索結果一覧
検索結果:25169件中
8551
-8600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8551 | 徳田秋声のオノマトペ, 石崎等, 文芸と批評, 3-10, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, , |
8552 | 岩野泡鳴―個人の存立と国家の独立―, 伴悦, 日本文学/日本文学協会, 21-5, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
8553 | 岩野泡鳴『戦話』, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8554 | 正宗白鳥の初期小説, 寺田透, 文学, 40-3, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8555 | 正宗白鳥『何処へ』, 兵藤正之助, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8556 | 近松秋江論序説, 小久保伍, 親和国文, 5, , 1972, シ01250, 近代文学, 小説, , |
8557 | 雪の日の幻想―明治四三年冬の近松秋江―, 中島国彦, 文芸と批評, 3-9, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, , |
8558 | 真山青果『南小泉村』, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8559 | 白柳秀湖『駅夫日記』, 田中喜一, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8560 | (近代文献ノート(2))長田幹彦と近松秋江(下)―幹彦あて書簡をめぐって―, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8561 | 田村俊子『木乃伊の口紅』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8562 | 水野葉舟と雑草記(上), 山田清吉, 風炎, 10-2, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
8563 | 水野葉舟と雑草記(下), 山田清吉, 風炎, 10-3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
8564 | 水野葉舟と「郷土」, 山田清吉, 風炎, 10-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
8565 | 柳田国男と水野葉舟(上), 山田清吉, 風炎, 10-7, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
8566 | 柳田国男と水野葉舟(下), 山田清吉, 風炎, 10-8, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
8567 | 小品と水野葉舟(上), 山田清吉, 風炎, 10-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
8568 | 小品と水野葉舟(下), 山田清吉, 風炎, 10-10, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
8569 | 小川未明の一考察, 高橋功, 東海大学紀要:文学部, 17, , 1972, ト00080, 近代文学, 小説, , |
8570 | 沖野岩三郎における宿命観の形成過程―「いたづら書」を中心として―, 小川武敏, 文学, 40-3, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8571 | 鴎外・漱石・藤村について, 瀬沼茂樹, 国文大分, 16, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
8572 | 鴎外文学における人間性の研究 1, 河村敬吉, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8573 | 鴎外文学に於ける人間性の研究 2, 河村敬吉, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8574 | 啓蒙批評時代の鴎外(上)―その思考特性―, 磯貝英夫, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8575 | 啓蒙批評時代の鴎外(中)―その思考特性―, 磯貝英夫, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8576 | 鴎外の審美批評―「しがらみ草紙」から「めさまし草」へ―, 磯貝英夫, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, , |
8577 | 小倉時代の森鴎外(上)―流離と邂逅―, 竹盛天雄, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8578 | 軍医森鴎外小考―医務局長就任時の動静について―, 重松泰雄, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, , |
8579 | 森鴎外と明治の青春, 三枝康高, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8580 | 鴎外における「まことの我」, 松原新一, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
8581 | 森鴎外と英米文学, 吉武好孝, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8582 | 座談会 鴎外の文学と人間, 三好行雄 中野重治 寺田透 加藤周一, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8583 | 慊堂日暦のこと―森鴎外博士と父桂湖村―, 丹藤寿恵子, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8584 | 森鴎外と三村竹清, 富士川英郎, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8585 | 谷豊栄心中始末と森鴎外―秘められた鴎外伝の一駒からの一つの試論―, 田中実, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 近代文学, 小説, , |
8586 | 資料・「ロオト年報」中鴎外の寄稿及び独文の「陸軍軍医学校」について, 小堀桂一郎, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8587 | 森鴎外と同時代美術(上)―原田直次郎との交友をめぐって―, 芳賀徹, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8588 | 資料 福間博の履歴, 長谷川泉, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8589 | 矢頭良一のこと―ある発明家の生涯―, 小林安司, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8590 | 森鴎外と聖書(5), 野溝七生子, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8591 | 森鴎外と聖書(4), 野溝七生子, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8592 | 『うた日記』の中の一句, 大屋幸世, 文芸と批評, 3-10, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, , |
8593 | 鴎外断片, 森銑三, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8594 | <文学のひろば>鴎外の歴史文学, 杉浦明平, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8595 | 森鴎外と革命―大逆事件を中心として―, 山崎一穎, 古典と近代文学, 13, , 1972, コ01340, 近代文学, 小説, , |
8596 | 森鴎外と「宮中某重大事件」, 古川清彦, 紀要(東京学芸大), 23, , 1972, ト00120, 近代文学, 小説, , |
8597 | 森鴎外の文体, 山本正秀, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |
8598 | 森鴎外の原稿, 横尾安夫, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8599 | 鴎外の焼芋, 野田宇太郎, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, , |
8600 | 太田豊太郎の憂鬱―うしろめたさについて―, 十川信介, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, , |