検索結果一覧
検索結果:199137件中
86151
-86200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
86151 | 阪中正夫の詩集『生まるゝ映像』の誕生―その芸術の胚胎と育成, 半田美永, 皇学館大学紀要, , 36, 1997, コ00030, 近代文学, 著作家別, , |
86152 | 鷺沢萠作品に見る「名付け」の構造―文字表現の分析から, 島崎史佳, コンパラティオ, 1, , 1997, c00100, 近代文学, 作家別, , |
86153 | 佐々木邦の児童文学―雑誌「少女」掲載作品を中心に, 西崎康雄, 国際児童文学館紀要, 12, , 1997, コ00876, 近代文学, 作家別, , |
86154 | 「くれない」論―<女房>の要る夫婦, 小林美恵子, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近代文学, 作家別, , |
86155 | 佐太郎の人生と短歌 絢爛剛敏な足跡, 片山新一郎, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
86156 | 佐太郎の魅力 瞬間を定着させる冴え, 黒田淑子, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
86157 | 茂吉と佐太郎 弟子とは最大のライバルである, 岡井隆, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
86158 | 都会派・佐太郎 都会生活と<赤裸の心>―歌集『歩道』をめぐって, 川島喜代詩, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
86159 | 佐太郎の短歌作法 無機質なものへの傾斜, 田中子之吉, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
86160 | 頂点へのプロセス・佐太郎 純粋短歌の飽くなき追究, 江畑耕作, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
86161 | 佐太郎と柊二 「純粋短歌」論と「歩道」, 今西幹一, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
86162 | 佐太郎の歌集 光芒の十三冊, 長沢一作, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
86163 | 佐藤佐太郎「尾瀬沼」詠 私注―『歩道』昭和八年歌のうち, 今西幹一, 二松学舎大学論集, 40, , 1997, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
86164 | 無意味の国の物語―佐藤哲也『イラハイ』論, 笹川吉晴, 文研論集, 29, , 1997, フ00562, 近代文学, 作家別, , |
86165 | 佐藤春夫の「詩情」―芭蕉との関わりをめぐって, 中村三代司, 国語と国文学, 74-5, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
86166 | 『佐藤春夫全集』逸文一編, 永栄啓伸, 解釈, 43-9, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
86167 | まぎれこんだ女流詩人, 伊吹郷, 国語通信, , 351, 1997, コ00790, 近代文学, 作家別, , |
86168 | 佐藤春夫「芥川賞」の意味―触発する太宰治, 半田美永, 皇学館論叢, 30-4, , 1997, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
86169 | 囲い込まれた生の感触 『お絹とその兄弟』―佐藤春夫, 細谷博, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
86170 | 『車塵集』のこと, 窪田般弥, 学鐙, 94-5, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
86171 | 佐藤春夫「西班牙犬の家」考―幻想の側面をめぐって, 永栄啓伸, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
86172 | 佐藤春夫における詩と小説―「田園の憂鬱」を中心に, 海老原由香, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 作家別, , |
86173 | <シンポジウム>佐野洋子の世界 一九七七年前後をめぐって, 井筒満, 文学と教育, 176, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
86174 | <シンポジウム>佐野洋子の世界 『一〇〇万回生きたねこ』の魅力, 芥川敏子, 文学と教育, 176, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
86175 | <シンポジウム>佐野洋子の世界 『一〇〇万回生きたねこ』との出会い, 福田隆義, 文学と教育, 176, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
86176 | <シンポジウム>佐野洋子の世界 ことばと絵のダイナミズム, 鈴木益弘, 文学と教育, 176, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
86177 | 咄における継承と創造―二代目円生から円朝へ, 延広真治, 比較文学研究, 70, , 1997, ヒ00035, 近代文学, 作家別, , |
86178 | 三遊亭円朝とモーパッサン, 秋山勇造, 神奈川大学評論, 28, , 1997, カ00444, 近代文学, 一般, , |
86179 | 「鰍沢」成立考―円朝と黙阿弥, 小島佐江子, 語文/日本大学, 99, , 1997, コ01400, 近代文学, 作家別, , |
86180 | 椎名誠の「昭和軽薄体」の文体―ジャンル別文体特性の変遷, 渡辺未知, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近代文学, 作家別, , |
86181 | 椎名麟三と高堂要の戯曲における「復活」の構造, 水崎野里子, たね, 29, , 1997, フ00466, 近代文学, 著作家別, , |
86182 | 焼け跡の文学と救いの問題―椎名麟三とヴォルフガング・ボルヒェルト, Lisette Gebhardt, 福岡ユネスコ, 33, , 1997, f00050, 近代文学, 作家別, , |
86183 | 椎名文学にみる「跛行」のイメージ, 寺本躬久, 椎名麟三―自由の彼方で, 2, , 1997, シ00012, 近代文学, 作家別, , |
86184 | ユーモアの表現について, 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, 2, , 1997, シ00012, 近代文学, 作家別, , |
86185 | 椎名麟三とヘルマン・ヘッセ「荒野の狼」, 中島妙子, 椎名麟三―自由の彼方で, 2, , 1997, シ00012, 近代文学, 作家別, , |
86186 | 椎名さんのキルケゴール理解, 成井透, 椎名麟三―自由の彼方で, 2, , 1997, シ00012, 近代文学, 作家別, , |
86187 | 椎名麟三論ノート, 郡継夫, 文学と教育, 34, , 1997, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
86188 | <翻>未発表資料 「文学論覚書」(2), 椎名麟三, 椎名麟三研究, 13, , 1997, シ00013, 近代文学, 作家別, , |
86189 | 椎名麟三文学における<判らない>もの(十二)―戯曲「相宿」を中心にした誤解論(六), 宮野光男, 椎名麟三研究, 13, , 1997, シ00013, 近代文学, 作家別, , |
86190 | 椎名麟三の道化体験あれこれ―「石の道化師」、「嫉妬」にふれながら, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, 2, , 1997, シ00012, 近代文学, 作家別, , |
86191 | 『美しい女』論―実存的な人間関係を架橋する試み, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, 2, , 1997, シ00012, 近代文学, 作家別, , |
86192 | 椎名麟三「帰郷」論, 竹内康晴, 人文論叢(二松学舎大), 58, , 1997, ニ00100, 近代文学, 作家別, , |
86193 | 「深夜の酒宴」論(一)―「深夜の酒宴」の言説, 藤本誠, 椎名麟三研究, 13, , 1997, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
86194 | 椎名麟三論・(1)―原作『黒い運河』から『深夜の酒宴』への十日間の謎, 松本鶴雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 17, , 1997, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
86195 | 「深尾正治の手記」論(上)―孤独において死なしうるもの, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, 13, , 1997, シ00013, 近代文学, 作家別, , |
86196 | 『私の聖書物語』に見る椎名の復活信仰, 久保田暁一, 椎名麟三―自由の彼方で, 2, , 1997, シ00012, 近代文学, 作家別, , |
86197 | ジェームス・三木と「善人の条件」, 瓜生正美, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 著作家別, , |
86198 | <翻> 塩田良平書簡, , 日本近代文学館, 160, , 1997, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
86199 | 志賀直哉論(一)―喪失のかたち, 山崎正純, 百舌鳥国文, 13, , 1997, モ00011, 近代文学, 作家別, , |
86200 | 若き日の志賀直哉―若干の年譜的考証から, 郭南燕, 国文/お茶の水女子大学, 86, , 1997, コ00920, 近代文学, 作家別, , |