検索結果一覧
検索結果:199137件中
86251
-86300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
86251 | 藤村文学における父子関係の一断面―「捨子」意識をめぐって, 任苔均, 待兼山論叢, 31, , 1997, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
86252 | 藤村のモデル問題をめぐる諸家の論評と独歩の文学観, 芦谷信和, 国文学論究(花園大), 25, , 1997, ハ00120, 近代文学, 作家別, , |
86253 | 藤村に隠された透谷の「情熱」, 永渕朋枝, 叙説, 25, , 1997, シ00812, 近代文学, 作家別, , |
86254 | 古本屋控え帳(129) 藤村の署名本, 青木正美, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
86255 | 「家」論断片, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 34, , 1997, ニ00400, 近代文学, 作家別, , |
86256 | 島崎藤村『海へ』―「私」の内なる「エトランゼエ」, 姜政均, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86257 | 島崎藤村の詩『傘のうち』の読み方, 大竹隆昭, 江戸川女子短期大学紀要, 12, , 1997, エ00016, 近代文学, 作家別, , |
86258 | 藤村とクロポトキン『相互扶助論』―小説「壁」・『家』を中心にして, 瓜生清, 福岡学芸大学紀要, 46, , 1997, フ00090, 近代文学, 作家別, , |
86259 | 島崎藤村『旧主人』―お定のうしろにいる「奉公人」, 松崎浩, 国文学試論, 13, , 1997, コ01003, 近代文学, 作家別, , |
86260 | 『桜の実の熟する時』論―空虚としての自我、あるいは遡及できない起源, 森本隆子, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
86261 | 「憂鬱」の系譜―『桜の実の熟する時』と「舞姫」, 飯島武久, 日本近代文学と西欧, , , 1997, ヒ0:164, 近代文学, 作家別, , |
86262 | 島崎藤村『新生』論―藤村の「生の肯定」をもとに, 山口優子, 日本文学ノート, 32, , 1997, ニ00450, 近代文学, 作家別, , |
86263 | 涼しい風(下)―「新生」事件とその周辺, 滝沢精一郎, 国学院大学栃木短大紀要, 31, , 1997, コ00510, 近代文学, 作家別, , |
86264 | 島崎藤村『新生』―岸本捨吉のフランスと藤村のフランス, 滝藤満義, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86265 | 近代小説新考 明治の青春―島崎藤村「水彩画家」(その一), 野山嘉正, 国文学, 42-14, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
86266 | <スケッチ>を読む―『千曲川のスケッチ』と写生文, 永井聖剛, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 近代文学, 作家別, , |
86267 | 藤村における文学的主題―未完作品「東方の門」の追求, 岩居保久志, 研究実践紀要, 20, , 1997, ケ00192, 近代文学, 作家別, , |
86268 | 告白・教室・権力―『破戒』の構図, 千田洋幸, 紀要(東京学芸大), 48, , 1997, ト00120, 近代文学, 作家別, , |
86269 | 「破戒」<蓮華寺>―和尚のモデル, 稲垣安伸, 解釈, 43-10, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
86270 | ダイヤグラムが変わるとき―『破戒』横断線としての信越鉄道, 都築賢一, 国文学研究, 123, , 1997, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
86271 | 戦争と証言―島崎藤村『仏蘭西だより』, 中山弘明, 日本文学/日本文学協会, 46-9, , 1997, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
86272 | 東西文化比較往来(完)―島崎藤村が「平和の巴里」と横光利一「旅愁」が事, 杉山二郎, 学鐙, 94-5, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
86273 | 島崎藤村『夜明け前』を読む―「序の章」に見るカオスの前兆, 佐藤三武朗, 日大国際関係学部研究年報, 18, , 1997, コ00857, 近代文学, 著作家別, , |
86274 | 坂本天山の娘おゑつ―『夜明け前』おまんの実母, 春日愚良子, 護法, 5, , 1997, コ01432, 近代文学, 作家別, , |
86275 | 『夜明け前』と『幕末小史』, 鈴木昭一, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), 34, , 1997, テ00121, 近代文学, 作家別, , |
86276 | 『夜明け前』中の一経済事象―銭相場引上げと小判買いについて, 赤尾利弘, 亜細亜大学教養部紀要, 55, , 1997, ア00330, 近代文学, 作家別, , |
86277 | 島崎藤村『夜明け前』論―作品の試論的論究「日本人の精神性」について, 沖崎学, 研究実践紀要, 20, , 1997, ケ00192, 近代文学, 作家別, , |
86278 | 「夜明け前」への道, 奥野政元, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 近代文学, 作家別, , |
86279 | 私の、“『夜明け前』研究”の歩み, 鈴木昭一, 青須我波良, 53, , 1997, ア00160, 近代文学, 作家別, , |
86280 | 島崎藤村、『若菜集』前後―<叙事詩>・<抒情詩>・<音楽>, 中丸宣明, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 作家別, , |
86281 | <翻> 島村元 飯田蛇笏宛書簡(封書)―大正六年七月一日付、大正六年七月二十三日, 高室有子, 山梨県立文学館館報, 29, , 1997, ヤ00194, 近代文学, 作家別, , |
86282 | 島村抱月の心境論と梶井基次郎の「闇の絵巻」―心境小説をめぐる言説に関する覚書, 樫原修, 一の坂川姫山国語国文論集, , , 1997, ミ0:279, 近代文学, 著作家別, , |
86283 | 抱月伯林観劇録―島村抱月のベルリン観劇体験(一九○四〜○五)について, 岩佐壮四郎, 比較文学年誌, , 33, 1997, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, , |
86284 | 清水橘村研究, 小野孝尚, 茨城女子短期大学紀要, 24, , 1997, イ00120, 近代文学, 作家別, , |
86285 | 「姉」の多義性―清水邦夫の『火のようにさみしい姉がいて’96』論, 岩崎正也, 長野大学紀要, 18-4, , 1997, ナ00070, 近代文学, 作家別, , |
86286 | 下田歌子再考―血統と家系について, 高瀬真理子, 歌子, 5, , 1997, ウ00024, 近代文学, 著作家別, , |
86287 | 下田歌子著作題目一覧(四)―『愛国婦人』, 板垣弘子, 歌子, 5, , 1997, ウ00024, 近代文学, 著作家別, , |
86288 | 都市テクスト論としての<沖縄>―霜多正次『沖縄島』を視座として, 田口律男, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
86289 | 笙野頼子論―テクストの構造と言語の交換をめぐって, 小西由里, クリティシズム, 1, , 1997, c00200, 近代文学, 作家別, , |
86290 | 笙野頼子とワープロ世界―表面の闘争, 武田信明, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
86291 | 現代作家論シリーズ・第十回 笙野頼子論―マジックとリアリズムのはざまで, 野谷文昭, 文学界, 51-6, , 1997, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
86292 | 沸騰する石/疾走する烏賊―笙野頼子小論, 清水良典, 淑徳文芸, 10, , 1997, シ00502, 近代文学, 作家別, , |
86293 | <講演> 「現代文学の表層と深層」―実作者の立場から, 笙野頼子, 淑徳文芸, 10, , 1997, シ00502, 近代文学, 作家別, , |
86294 | 居場所のゆくえ―笙野頼子とノマディズム, 中川成美, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
86295 | 笙野頼子『母の発達』論, 猪熊理恵, 文研論集, 29, , 1997, フ00562, 近代文学, 作家別, , |
86296 | 白石かずこ、あるいは侵犯する聖女, 糸井茂利, 現代詩手帖, 40-3, , 1997, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
86297 | 小さな作家たち(その三)―素木しづ, 坂本育雄, 国文鶴見, 32, , 1997, コ01100, 近代文学, 作家別, , |
86298 | 『雪中梅』についての国語学的研究(その一), 鈴木英夫 国沢美代子 村山のぞみ, 国文白百合, , 28, 1997, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
86299 | 杉浦重剛の漢詩(一)―航英日記を中心に, 若林力, 紀要(東京成徳短大), 30, , 1997, ト00280, 近代文学, 著作家別, , |
86300 | 追悼エッセイ 杉森久英さんの心意気, 近藤信行, 文芸, 36-2, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |