検索結果一覧

検索結果:199137件中 86301 -86350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
86301 鈴木彦次郎頌, 長谷川泉, 東北文学の世界, 5, , 1997, ト00534, 近代文学, 作家別, ,
86302 鈴木文学の感覚性と芸道性―啄木文学の継承にも触れながら, 遊座昭吾, 東北文学の世界, 5, , 1997, ト00534, 近代文学, 作家別, ,
86303 鈴木彦次郎 略年譜, , 東北文学の世界, 5, , 1997, ト00534, 近代文学, 作家別, ,
86304 鈴木彦次郎著作目録(昭和二年十二月三十一日まで), 小原俊一, 東北文学の世界, 5, , 1997, ト00534, 近代文学, 作家別, ,
86305 鈴木彦次郎「大空の祝福」論―知的障害と踊りを中心に, 須藤宏明, 日本文学会誌, 9, , 1997, ニ00525, 近代文学, 作家別, ,
86306 鈴木彦次郎と「北の文学」, 須知徳平, 東北文学の世界, 5, , 1997, ト00534, 近代文学, 作家別, ,
86307 鈴木彦次郎初期小説論―「転身」と「神経素描」の空間を中心に, 須藤宏明, 東北文学の世界, 5, , 1997, ト00534, 近代文学, 作家別, ,
86308 鈴木三重吉と「赤い鳥」の童謡―出版事業家としての手腕, 半田淳子, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 著作家別, ,
86309 永遠の少年と「桑の実」(鈴木三重吉)―夢の女の描写と、敬語表現, 半田淳子, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
86310 瀬戸内寂聴論―源氏と西行をめぐって, 赤羽根龍夫, 湘南文学(湘南短期大学), 11, , 1997, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
86311 父と過ごした日々, 芹沢文子, 解釈, 43-5, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
86312 強かった父, 岡玲子, 解釈, 43-5, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
86313 双面の時代―一九三○年の芹沢光治良と横光利一, 八木泉, 解釈, 43-5, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
86314 芹沢文学の評価と問題提起, 鈴木吉維, 解釈, 43-5, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
86315 芹沢光治良『巴里に死す』論, 戸塚隆子, 解釈, 43-5, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
86316 芹沢文学研究動向, 鈴木吉維, 解釈, 43-5, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
86317 芹沢光治良論―長男の文学と次三男の文学, 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86318 芹沢光治良の国際感覚―『ブルジョア』『巴里に死す』を例に, 鈴木貞美, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86319 芹沢光治良の宗教観―生命を信じるということ, しまとしゆき, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
86320 芹沢光治良の文体, 林寛仁, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86321 芹沢光治良とフランス, 室井庸一, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86322 芹沢光治良と沼津, 鈴木吉維, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86323 芹沢光治良と白樺派, 勝呂奏, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86324 芹沢光治良とモダニズム―『ブルジョア』を中心に, 古俣裕介, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86325 音楽とのかかわり, 安川定男, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86326 『失恋者の手紙』―観念的小説、もう一つの処女作, 山田繁伸, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86327 『ブルジョア』, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86328 『明日を逐うて』, 田中栄一, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86329 「椅子を探す」「橋の手前」の文学的意義, 稲垣真美, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
86330 『愛と死の書』論, 伝馬義澄, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86331 『巴里に死す』, 斉木真一, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86332 『薔薇は生きてる』を中心に―芹沢光治良の少女小説をめぐって, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86333 『孤絶』『離愁』『故国』, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86334 『夜毎の夢に(異国の丘)』―無償の行為・人間としての責任, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86335 『死者との対話』, 鈴木吉維, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86336 『教祖様』, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86337 『愛と知と悲しみと』, 林寛仁, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86338 『人間の運命』第一部―我が道を辿る, 井上謙, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
86339 『人間の運命』第二部, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86340 『人間の運命』第三部, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86341 「神の書」「天の書」の連作―『神の微笑』『神の慈愛』『神の計画』『人間の幸福』『人間の意志』『人間の生命』『大自然の夢』『天の調べ』「遺稿」, 小串信正, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86342 芹沢光治良参考文献目録, 鈴木吉維, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
86343 『切りとられた時間』(曾野綾子)を読む, 村上呂里, 日本文学/日本文学協会, 46-3, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
86344 没理想論争と田岡嶺雲―禅の流行と自然主義の成立, 坂井健, 京都語文, 2, , 1997, キ00471, 近代文学, 作家別, ,
86345 高田博厚―自己形成の道 2, 村上光彦, 成蹊大学文学部紀要, 32, , 1997, セ00030, 近代文学, 作家別, ,
86346 高橋たか子「人形愛」の文芸構造, 今西幹一, 二松, 11, , 1997, ニ00098, 近代文学, 作家別, ,
86347 虚子現前 不思議な力―能楽と虚子の俳句, 岸本尚毅, 俳句研究, 64-3, , 1997, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
86348 虚子現前 今なぜ虚子か―『虚子五句集』を読む, 高橋悦男, 俳句研究, 64-4, , 1997, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
86349 虚子現前 再読花鳥諷詠, 宮坂静生, 俳句研究, 64-5, , 1997, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
86350 虚子現前 虚子の「読み」を読む―序論として, 大屋達治, 俳句研究, 64-6, , 1997, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,