検索結果一覧

検索結果:199137件中 86701 -86750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
86701 永田軍二(耕衣)の本, 二見和彦, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
86702 長田秀雄作「大仏開眼」, 津上忠, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 著作家別, ,
86703 近代小説新考 明治の青春―長塚節『土』(その九), 野山嘉正, 国文学, 42-1, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
86704 近代小説新考 明治の青春―長塚節『土』(その十), 野山嘉正, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
86705 土まみれの日々はいかに語られているか―長塚節『土』論, 安智史, 立教大学日本文学, , 78, 1997, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
86706 中野重治の文学と女性, 木村幸雄, 大妻国文, 28, , 1997, オ00460, 近代文学, 作家別, ,
86707 政治と文学―中野重治の場合, 島村輝, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 著作家別, ,
86708 万華鏡 中野重治の「転向」をめぐって, 林尚男, 近代文学研究, 14, , 1997, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
86709 中野重治の自伝的小説の文末詞(上), 天野義広, 仁愛国文, 14, , 1997, シ00928, 近代文学, 作家別, ,
86710 中野重治の「わが国」「わが国びと」, 栗原幸夫, 梨の花通信, 23, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86711 中野重治と北村喜八―四高時代の交遊について, 井口哲郎, 梨の花通信, 25, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86712 晩年の中野重治のこと一、二―もっと政治の話をしよう、その他, 小田切秀雄, 梨の花通信, 25, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86713 中野重治と高柳真三―往復書簡に因んで, 丸山珪一, 梨の花通信, 24, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86714 <翻・複> 畑中康雄宛端書一片(一九六九年十二月四日付), , 梨の花通信, 22, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86715 <翻・複> 北村喜八宛端書三片, , 梨の花通信, 24, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86716 <翻・複> 北村喜八宛手紙, , 梨の花通信, 24, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86717 <翻・複> 加藤秀雄宛の封書六通端書三十七葉(二枚つづき一組を含む)電報一本, , 梨の花通信, , 25, 1997, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
86718 <翻・複>新資料発掘 加藤秀雄宛の封書六通端書三十五片電報一本、付加藤秀雄の中野重治宛封書一通端書一片(その二)(一九三六〜三八年), , 梨の花通信, , 22, 1997, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
86719 <翻・複>新資料発掘 加藤秀雄宛の封書六通端書三十五片電報一本、付加藤秀雄の中野重治宛封書一通端書一片(その三)(一九三八〜三九年), , 梨の花通信, , 23, 1997, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
86720 <翻・複> 加藤秀雄宛の封書六通端書三十五片電報一本、付加藤秀雄の中野重治宛封書一通端書一片(その四)(一九三九), , 梨の花通信, , 24, 1997, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
86721 <翻・複> 高柳真三宛の封書二通、付高柳真三の中野重治宛封書四通(その一)(一九四二〜五二), , 梨の花通信, 23, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86722 <翻・複> 中野重治と高柳真三の往復書簡(その二)(一九五五年〜六八年), , 梨の花通信, 24, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
86723 『中野重治全集』月報その他, 定道明, 文芸, 36-2, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
86724 研究動向 中野重治, 竹内栄美子, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
86725 中野重治の<写生>―『斎藤茂吉ノート』「ノート九 短歌写生の説」, 竹内栄美子, 国語と国文学, 74-1, , 1997, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
86726 「梨の花」のなかの地理空間(3)―良平の空間認識―認知地図と道(上), 宿沢信弘, 国語国文学/福井大学, 36, , 1997, コ00690, 近代文学, 作家別, ,
86727 中原中也の世界, 福田百合子, 山口女子大国文, 12, , 1997, ヤ00125, 近代文学, 作家別, ,
86728 中原中也の「あざやぐ」記憶, 吉竹博, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
86729 中原中也詩解読試論―「詩」を求めて, 坂根俊英, 広島女子大学国際文化学部紀要, 4, , 1997, ヒ00264, 近代文学, 作家別, ,
86730 中原中也とフランス詩―模倣の問題, 加賀才盛, 文学研究科論集, , 24, 1997, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
86731 中原中也と若山牧水, 福田百合子, いずみ通信, 21, , 1997, イ00052, 近代文学, 作家別, ,
86732 <講演> 中原中也の場所, 秋山駿, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
86733 <シンポジウム> いま中原中也をどう読むか, 黒川創 樋口覚 佐々木幹郎, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
86734 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―一九九六年一月〜一二月, , 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
86735 献呈・識語のある初版本(33)―『山羊の歌』三好達治宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
86736 中也「蛙声」の詩語とそのイメージ, 何積橋, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
86737 中原中也『在りし日の歌』論―<在りし日>と<今>, 中原豊, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 近代文学, 作家別, ,
86738 中原中也の「北の海」における人魚について, 松本修, 上越教育大学国語研究, , 11, 1997, シ00574, 近代文学, 著作家別, ,
86739 悪魔の伯父さんが来る所―中原中也<ダダ音楽>の行方, 北川透, 国文学研究(梅光女学院), 32, , 1997, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
86740 中原中也ダダ詩の構成について―「ダダ音楽の歌詞」を中心に, 長沼光彦, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
86741 告白と翻訳のあいだに―「時こそ今は」をめぐって, 大出敦, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
86742 『山羊の歌』校正刷写真版(初校から第三校まで)―校正刷発見の経緯, 佐々木幹郎, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
86743 文士の手紙(57) 永松定, 青木正美, 彷書月刊, 13-2, , 1997, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
86744 輪講 草田男俳句『火の島』(6), 増田十王 菊岡素子, 万緑, 52-1, , 1997, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
86745 輪講 草田男俳句『火の島』(7), 池上樵人 北出風光, 万緑, 52-2, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
86746 輪講 草田男俳句『火の島』(8), 池上樵人 北出風光, 万緑, 52-3, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
86747 輪講 草田男俳句『火の島』(9), 伊東昌信 石田良吉, 万緑, 52-4, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
86748 輪講 草田男俳句『火の島』(10), 石田良吉 伊東昌信, 万緑, 52-5, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
86749 輪講 草田男俳句『火の島』(11), 松原緑松 奈良比佐子, 万緑, 52-8, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
86750 輪講 草田男俳句『火の島』(12), 奈良比佐子 松原緑松, 万緑, 52-9, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,