検索結果一覧
検索結果:199137件中
86751
-86800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
86751 | 輪講 草田男俳句『火の島』(13), 奈良文夫 小久保佳世子, 万緑, 52-10, , 1997, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
86752 | 輪講 草田男俳句『火の島』(14), 小久保佳世子 奈良文夫, 万緑, 52-12, , 1997, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
86753 | <講演> 父・草田男について―二重性ということ, 中村弓子, 万緑, 52-9, , 1997, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
86754 | 中村憲吉の最期と尾道―場所論として, 荒木正見, 福岡女学院大学紀要, 7, , 1997, フ00115, 近代文学, 作家別, , |
86755 | 中村星湖作成スクラップブック(4)〜(5), 内藤利信 中込照子 望月洋子 市川直子, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, , |
86756 | <複> 中村星湖「少年行」原稿, , 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, , |
86757 | 原稿「少年行」解題, 中丸宣明, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, , |
86758 | 中村地平における佐藤春夫の影響, 安楽良弘, 江南女子短期大学紀要, , 26, 1997, コ00195, 近代文学, 著作家別, , |
86759 | 中村正直の漢学教育観, 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, 31, , 1997, コ00510, 近代文学, 作家別, , |
86760 | 中村敬宇『西国立志編』, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
86761 | 「西国立志編」の系脈―自助と立志の位相, 槙林滉二, 広島大学文学部紀要, 57, , 1997, ヒ00300, 近代文学, 作家別, , |
86762 | 中村光夫「ギイ・ド・モウパツサン」論, 武田さおり, 都留文科大学大学院紀要, 1, , 1997, ツ00075, 近代文学, 作家別, , |
86763 | 緊急特集 永山則夫<インタヴュー> 人を殺す手の中を流れる形にならない言葉, 秋山駿 井口時男, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
86764 | 緊急特集 永山則夫<インタヴュー> 永山則夫は一人で叛乱をおこした, ビートたけし 越川道夫, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
86765 | 緊急特集 永山則夫<インタヴュー> 永山君は一つの奇跡だった, 遠藤誠, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
86766 | 緊急特集 永山則夫<インタヴュー> 身柄引受人としての苦しみをふりかえって, 井戸秋子, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
86767 | 緊急特集 永山則夫 「無知」と「涙」, 石川忠司, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 著作家別, , |
86768 | 緊急特集 永山則夫 「死刑」からすべてが始まる, 池田浩士, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
86769 | 緊急特集 永山則夫 殺すことはない―ロゴスの帰趨にかかわらず, 小泉義之, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
86770 | 緊急特集 永山則夫 <生>はどこにあるのか―宗教と経営管理の間で, 西谷修, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
86771 | 緊急特集 永山則夫 ザールラント作家同盟会員処刑される, ドイツ作家同盟ザールラント州支部 志村恵, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 著作家別, , |
86772 | 緊急特集 永山則夫<討議> 誰しも永山則夫であり得たことと永山則夫でしかなかったこと, 崎山政毅 田崎英明 細見和之, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
86773 | 半井桃水と朝鮮, 上垣外憲一, ちくま, 311, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
86774 | 半井桃水『胡砂吹く風』について, 水野達朗, 比較文学研究, 70, , 1997, ヒ00035, 近代文学, 作家別, , |
86775 | 半井桃水の小説「胡砂吹く風」(英文), 上垣外憲一, ジャパンレビュー, , 9, 1997, N00035, 近代文学, 著作家別, , |
86776 | 斜眼夏目漱石, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86777 | 漱石と「満州」―「下等遊民」発見の旅, 劉建輝, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86778 | 猫のパラノイア・笑いのヒステリア―『吾輩は猫である』の笑い, M・J・デ・プラダ=ヴィセンテ, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
86779 | 漱石の社会意識―『野分』の世界を中心として, 劉岸偉, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86780 | 漱石の文明批評―『それから』を中心として, アダム・カバット, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
86781 | 彷徨する青春―『三四郎』を読む, 崔在〓, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86782 | 漱石におけるエゴイズムの問題―『行人』を中心として, 金泰淵, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86783 | こゝろの表と裏, マリア・アンドリオプーロス, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86784 | 漱石の女性観―『明暗』の女性たちを中心として, 申賢周, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86785 | 『吾輩は猫である』―そのユーモアを中心として, 李平, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
86786 | 『坊っちゃん』の笑いについて―『猫』との繋がりを中心にして, 張建明, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86787 | 『草枕』―「紀行文」の側面から, ウィリアム・バートン, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86788 | 『虞美人草』―「道義」の問題を中心として, 孫順玉, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
86789 | 『三四郎』論, メータセート・ナムティップ, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86790 | 『それから』論―<自然>の問題を中心に, 張翌〓, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86791 | 『こゝろ』を読む―「異邦人」、「孤独」、「告白」、そして「欺き」, イヴォ・スミッツ, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
86792 | 孤立する『こころ』, 金美亨, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86793 | 『こころ』における肉体の重大性, スティーブン・ドッド, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86794 | 『硝子戸の中』論―「戸の外」から眺める漱石像と「母の声」, 崔明淑, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86795 | 『道草』―お住におけるキーワード変換装置「どうせ」から「今に」へ, 黄〓〓, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86796 | 『文学論』―「文学的言語表現」と「自己」への探求, 王志松, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86797 | 『現代日本の開化』―漱石にとって開化とは, 李在聖, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86798 | 漱石とロンドン/漱石と世界文学, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86799 | 夏目漱石文学散歩(拾遺編二), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
86800 | 海外研究者による「研究文献目録」, , 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |