検索結果一覧

検索結果:199137件中 87001 -87050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
87001 伝統文学と近代文学―「夢十夜」を軸として, 相原和邦, 近世・近代文学の形成と展開, , , 1997, イ0:622, 近代文学, 作家別, ,
87002 夏目漱石『夢十夜』再論―「第一夜」を繞って, 松尾直昭, 就実語文, 18, , 1997, シ00448, 近代文学, 作家別, ,
87003 『漾虚集』世界の形成, 角田旅人, いわき明星大学人文学部研究紀要, 10, , 1997, イ00141, 近代文学, 作家別, ,
87004 夏目漱石の「倫敦塔」における歴史的ドキュメンタリー、ロマンチックな傾向、空想の世界、創造への道、病的性格(仏文), オリヴィエ・ジャメ, 天理大学学報, 184, , 1997, テ00180, 近代文学, 著作家別, ,
87005 『倫敦塔』論―現実、想像、幻想といった三つの意識を中心として, 崔明淑, 中央大学大学院論究, 29-1, , 1997, チ00075, 近代文学, 作家別, ,
87006 「笑い」の展開―『吾輩は猫である』「三」の世界, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 128, , 1997, フ00145, 近代文学, 作家別, ,
87007 『猫』の笑いを支える<仕掛け>―語り手=「吾輩」を巡って, 辻村敬三, 国文学会誌, 27・28, , 1997, キ00440, 近代文学, 作家別, ,
87008 <翻> 翻刻「成瀬正一日記」(二), 石岡久子, 香川大学国文研究, 22, , 1997, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
87009 南吉作品の表現考察―童話の表現研究方法試論, 向川幹雄, 言語表現研究, , 13, 1997, ケ00256, 近代文学, 著作家別, ,
87010 「手袋を買ひに」の作品世界―<母>の問題を中心に, 北吉郎, 高知大学学術研究報告, 46, , 1997, コ00130, 近代文学, 作家別, ,
87011 近代日本と世界―西田幾多郎と夏目漱石, 上田閑照, 禅文化, , 163, 1997, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
87012 西田幾多郎の哲学と教育学―哲学的世界と教育学的世界についての若干の覚え書き的考察, 橋尾四郎, 安田女子大学大学院博士課程開設記念論文集, , , 1997, ノ4:83, 近代文学, 作家別, ,
87013 西田幾多郎の哲学とアリストテレス―自然(ピュシス)、場所(コーラー(トポス))、実体(ウーシアー)、共通感覚(コイネー・アイステーシス), 角田幸彦, 明治大学教養論集, 298, , 1997, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
87014 西田哲学と禅についての一考察, 松井義門, 愛知高等学校研究紀要, 23, , 1997, ア00104, 近代文学, 著作家別, ,
87015 主語としての自己と述語としての自己―西田幾多郎“場所”論の脚注としての対話, 野崎守英, 季刊iichiko, 44, , 1997, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
87016 後期西田哲学と現代科学, 森本聡, 大阪経済大学教養部紀要, 15, , 1997, オ00185, 近代文学, 著作家別, ,
87017 西田幾多郎、生命主義の軌跡(その1)―西田の皇道思想と座談会「世界史的立場」(英文), 鈴木貞美, ジャパンレビュー, , 9, 1997, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
87018 西田幾多郎の日記と書簡, 上田閑照, 図書, 573, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
87019 <翻> 復刻三編―読売新聞掲載の西田幾多郎談話記事, 浅見洋, 石川工業高専紀要, 29, , 1997, イ00040, 近代文学, 著作家別, ,
87020 『善の研究』における意識の問題, 森啓吾, 金沢女子短期大学学葉, 39, , 1997, カ00450, 近代文学, 作家別, ,
87021 天囚居士の諸作, 塚越和夫, 武蔵野女子大学紀要, 32-1, , 1997, ム00080, 近代文学, 作家別, ,
87022 西脇順三郎の詩のモデルニテ, 沢正宏, 国語と国文学, 74-5, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
87023 日本近代詩における中国文芸の受容―西脇順三郎の詩を中心として, 中島洋一, 日本文芸研究, 49-3, , 1997, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
87024 西脇順三郎の初期詩篇論―「LE MONDE ANCIEN」の詩的世界, 林巾力, 日本文学誌要, 55, , 1997, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
87025 開かれた「山」―新田次郎『強力伝』論, 西村謙一, 成城国文学, 13, , 1997, セ00049, 近代文学, 作家別, ,
87026 丹羽文雄の南方徴用―ツラギ海峡夜戦から「海戦」へ, 田中励儀, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
87027 野上弥生子とウィリアム・クーパー―『森』における「ロングマンの英詩」について, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 100, , 1997, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
87028 野上弥生子とアイスキュロス―『コイーフォロイ(御酒を手向ける人たち)』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 100, , 1997, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
87029 野上弥生子と「世界名作大観」(十二)―『シャグパットの毛剃』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 100, , 1997, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
87030 野上弥生子とシェイクスピア―『ハムレット』及び『ヘンリー四世』第一部・第二部, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 101, , 1997, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
87031 野上弥生子と「世界名作大観」(十三)―『デエヴィッド・カッパフィルド』第一巻・第二巻, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 101, , 1997, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
87032 野上弥生子と旧松方コレクション―『真知子』と「松方氏蒐集欧州美術展覧会(売りたて第一回展)」, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 101, , 1997, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
87033 野上弥生子と「世界名作大観」(十四)―『虚栄の市』上下, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 102, , 1997, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
87034 野上弥生子と「岩波文庫」(三)―『エトルリアの壺 外五篇』その他, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 102, , 1997, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
87035 野上弥生子と中勘助(一), 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 102, , 1997, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
87036 文学者が見た近代中国(二)―野上弥生子「私の中国旅行」論, 陳淑梅, 明大日本文学, 25, , 1997, メ00080, 近代文学, 作家別, ,
87037 現代作家のヨーロッパ(3)―芙美子の倫敦・弥生子の倫敦, 奥出健, 湘南文学(湘南短期大学), 11, , 1997, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
87038 <翻> 野上豊一郎・弥生子書簡の紹介―野田宇太郎文学資料館所蔵書簡翻刻(4), 原武哲, 福岡女学院短期大学紀要, 33, , 1997, フ00124, 近代文学, 作家別, ,
87039 野上弥生子『大石良雄』論, 渡辺ルリ, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 作家別, ,
87040 アイデンティティーの模索―野上弥生子「大石良雄」, 江後寛士, 続河, 2, , 1997, ソ00043, 近代文学, 著作家別, ,
87041 野上弥生子の方法(三)―「黒い行列」「迷路」の改稿, 宮尾俊彦, 長野県短期大学紀要, 52, , 1997, ナ00050, 近代文学, 作家別, ,
87042 『真知子』の魅力, 岩橋邦枝, 図書, 578, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
87043 「立往生」の意味―『真知子』論, 渡辺ルリ, 叙説, 25, , 1997, シ00812, 近代文学, 作家別, ,
87044 将軍乃木希典の文藻, 渡辺三男, 駒沢国文, 34, , 1997, コ01440, 近代文学, 作家別, ,
87045 石樵 乃木希典の漢詩(七)―師・結城香崖のことなど, 諸井耕二, 宇部国文研究, 28, , 1997, ウ00050, 近代文学, 作家別, ,
87046 野口雨情新資料「長恨迷ふ小松村」と猿田千代について―他の『定本野口雨情』未収載資料と合わせて, 金子未佳, 人文論叢(二松学舎大), 59, , 1997, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
87047 野口達二と「草の根の志士たち」, 藤田洋, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 作家別, ,
87048 ヨネ・ノグチ論序説―芭蕉とのかかわり, 深沢忠孝, 国際経営論集, 13, , 1997, コ00866, 近代文学, 作家別, ,
87049 野沢富美子という作家―川端・小林の評価をめぐって, 田村嘉勝, 言文, 45, , 1997, ケ00330, 近代文学, 作家別, ,
87050 <翻> 小尾孝平宛野尻抱影書簡, 堀内万寿夫, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, ,