検索結果一覧

検索結果:199137件中 87051 -87100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
87051 野田秀樹と「野獣降臨」, 森秀男, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 作家別, ,
87052 野間宏「暗い絵」論, 小澄佳緒理, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 近代文学, 作家別, ,
87053 萩原恭次郎の<処女>詩篇, 沢崎将満, 文学論藻, 71, , 1997, フ00390, 近代文学, 作家別, ,
87054 萩原恭次郎「死刑宣告」におけるオノマトペの問題, 平居謙, 国文学会誌, 27・28, , 1997, キ00440, 近代文学, 作家別, ,
87055 萩原朔太郎「情緒」の別れ―昭和四年の朔太郎ノート, 堤玄太, 帝京大学文学部紀要, 28, , 1997, テ00012, 近代文学, 作家別, ,
87056 萩原朔太郎(1886:1942)とフランスサンボリスト詩人たち(英文), 林康次, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), 2, , 1997, エ00081, 近代文学, 作家別, ,
87057 萩原朔太郎の<罪>―「二重生活」の意味するもの, 坂井明彦, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 近代文学, 作家別, ,
87058 萩原朔太郎語法論―生命感覚・腐食・疾患について探る, 佐々木美恵, 大宰府国文, 16, , 1997, タ00109, 近代文学, 著作家別, ,
87059 萩原朔太郎(一), 明石一郎, 日本近代文学館, 157, , 1997, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
87060 萩原朔太郎(二), 明石一郎, 日本近代文学館, 158, , 1997, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
87061 萩原朔太郎(三), 明石一郎, 日本近代文学館, 159, , 1997, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
87062 萩原朔太郎の「犯罪」―「窃盗」・「殺人」・「姦淫」, 坂根俊英, 広島女子大国文, 14, , 1997, ヒ00272, 近代文学, 著作家別, ,
87063 朔太郎初期の詩精神―「海」のイメージをめぐって, 徐載坤, 国語と国文学, 74-10, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
87064 前橋と萩原朔太郎, 林敦子, むろまち, 32, , 1997, ム00150, 近代文学, 著作家別, ,
87065 病跡学・表現精神病理学と文学研究―萩原朔太郎を例として, 林美朗, 文学・語学, 155, , 1997, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
87066 献呈・識語のある初版本(25)―『定本青猫』室生犀星宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 62-2, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
87067 萩原朔太郎―『月に吠える』前派再論, 中川敏, 人文研紀要, 27, , 1997, シ01172, 近代文学, 作家別, ,
87068 献呈・識語のある初版本(34)―『月に吠える』削除版 与謝野晶子宛献呈本 上, 川島幸希, 日本古書通信, 62-11, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
87069 献呈・識語のある初版本(35)―『月に吠える』与謝野晶子宛献呈本 下, 川島幸希, 日本古書通信, 62-12, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
87070 山猫と蜂巣電灯(シャンデリア)―萩原朔太郎『猫町』探訪記, 都築賢一, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 近代文学, 作家別, ,
87071 「漂泊者の歌」試論―旧約聖書受容の側面から(前編), 堤玄太, 帝京国文学, 4, , 1997, テ00003, 近代文学, 作家別, ,
87072 <翻> 長谷川時雨書簡(一), , 日本近代文学館, 159, , 1997, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
87073 <翻> 長谷川時雨書簡(二), , 日本近代文学館, 160, , 1997, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
87074 Dissent from Within: ―Hasegawa Nyozekan, Liberal Critic of Fascism, Mary L.Hanneman, Monumenta Nipponica, 52-1, , 1997, M00030, 近代文学, 著作家別, ,
87075 <翻> 長谷川巳之吉 田中冬二宛書簡(封書), 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, 30, , 1997, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
87076 秦恒平『誘惑』の逆説―絵屋槙子をめぐる人々, 谷口幸代, 人間文化研究年報, 20, , 1997, ニ00620, 近代文学, 作家別, ,
87077 秦豊吉と丸木砂土, 坪内祐三, 日本古書通信, 62-12, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
87078 嘉香詩論の役割―第二次「早稲田文学」をめぐって, 嶋岡晨, 立正大学国語国文, 34, , 1997, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
87079 服部撫松『通俗佳人之奇遇』の失墜―戯作から「盗作」へ, 甘露純規, 名古屋大学国語国文学, 80, , 1997, ナ00150, 近代文学, 作家別, ,
87080 <インタヴュー> 埴谷雄高, 石井恭二, 文芸, 36-2, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
87081 ゾンビたちの永遠の「青春」―埴谷雄高を読むために, 〓秀実, 文芸, 36-2, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
87082 虚無の城―埴谷雄高の宇宙, 安柊有人, 文芸, 36-2, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
87083 生ける埴谷雄高全集のために, 松田政男 松本昌次, 彷書月刊, 13-7, , 1997, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
87084 『未来への埴谷雄高』―『「死霊」輯録』以後, 安藤武, 彷書月刊, 13-7, , 1997, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
87085 幼年期の般若豊―『影絵の舞台(sceara)』, 人見敏雄, 彷書月刊, 13-7, , 1997, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
87086 埴谷雄高という虚構―戦中と「新経済」の闇の中で, 立石伯, 彷書月刊, 13-7, , 1997, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
87087 「モラリスト論争」前後, 栗原幸夫, 彷書月刊, 13-7, , 1997, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
87088 追悼 埴谷雄高 哲学者としての埴谷雄高, 鶴見俊輔, ちくま, 313, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
87089 追悼 埴谷雄高, 那珂太郎 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 40-4, , 1997, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
87090 追悼 埴谷雄高, 本多秋五 久保田正文, 群像, 52-4, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
87091 魂の永久渇望者・埴谷雄高, 中薗英助, 新潮, 94-4, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
87092 無限なる心―埴谷雄高氏との対話, 白川正芳, 文学界, 51-2, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
87093 追悼 埴谷雄高 自己と宇宙―埴谷雄高氏との対話, 白川正芳, 文学界, 51-4, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
87094 追悼 埴谷雄高 個性を超越した戦後派の体現者, 中村真一郎, ユリイカ, 29-4, , 1997, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
87095 追悼 埴谷雄高 埴谷雄高の方法―アフォリスムあるいはロマネスク, 樋口覚, ユリイカ, 29-4, , 1997, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
87096 あらためて埴谷雄高を送る, 小田切秀雄, 群像, 52-7, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
87097 『死霊』漫遊記(一), 芳沢鶴彦, 武蔵野女子大学紀要, 32-1, , 1997, ム00080, 近代文学, 作家別, ,
87098 「死霊」第四章推敲の跡, 鳥居邦朗, 神奈川近代文学館年報, , 1996, 1997, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
87099 反・家族、反・世界の試み 『死霊』―埴谷雄高, 安藤宏, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
87100 馬場あき子の能と歌, 米川千嘉子, 国立能楽堂上演資料集, 6, , 1997, コ01214, 近代文学, 著作家別, ,