検索結果一覧
検索結果:199137件中
87601
-87650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
87601 | 侍・士卒のいびき―「阿部一族」「堺事件」の一場面, 清田文武, 日本近代文学と西欧, , , 1997, ヒ0:164, 近代文学, 作家別, , |
87602 | 近代詩歌の構図―森鴎外『うた日記』について, 野山嘉正, 国語展望, 100, , 1997, コ00800, 近代文学, 作家別, , |
87603 | 『雁』論―両断された蛇, 中村圭祐, 繍, 9, , 1997, シ00431, 近代文学, 作家別, , |
87604 | 森鴎外「雁」における登場人物の複合的モデル造型性―<巡査>と<Professor W>, 河野基樹, 国学院大学大学院紀要, 28, , 1997, コ00492, 近代文学, 作家別, , |
87605 | 森鴎外「雁」と周茂叔「愛蓮説」, 篠原義彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 34, , 1997, ニ00400, 近代文学, 作家別, , |
87606 | 「寒山拾得」から, 岡部健一, 森鴎外記念会通信, 117, , 1997, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
87607 | 「寒山拾得」論―「〓慢を折伏する」ところに得られる自由, 外尾登志美, 学大国文, 40, , 1997, カ00260, 近代文学, 作家別, , |
87608 | 森鴎外『後北游日乗』の漢詩(一), 安川里香子, 川村短期大学研究紀要, 17, , 1997, カ00585, 近代文学, 著作家別, , |
87609 | 鴎外と『荘子』―「混沌」を中心として, 清田文武, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
87610 | 翻訳家・鴎外の光彩―「罪人」および「毫光」のモチーフをめぐっての一考察, 松藤麻己, 香椎潟, 42, , 1997, カ00390, 近代文学, 作家別, , |
87611 | 森鴎外「佐橋甚五郎」私論―謁見の場の構図と日韓併合問題について, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, 63, , 1997, フ00181, 近代文学, 作家別, , |
87612 | 宮崎滔天『三十三年の夢』―大陸への夢の経路, 林原純生, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
87613 | 森鴎外『山椒大夫』の検討, 村上愛, 文学と教育, 177, , 1997, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
87614 | 『山椒大夫』(森鴎外)の検討のために, 成川日女美, 文学と教育, 178, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
87615 | 『山椒大夫』(森鴎外)の印象の追跡, 樋口正規, 文学と教育, 179, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
87616 | 森鴎外「山椒大夫」研究―<実>と<虚>をめぐって・埋もれていた二つの資料, 池田純溢, 静岡近代文学, 12, , 1997, シ00183, 近代文学, 作家別, , |
87617 | 森鴎外「青年」(第三・四章)注釈, 小川康子, 近代文学注釈と批評, 3, , 1997, キ00733, 近代文学, 作家別, , |
87618 | 森鴎外「青年」(第五章)注釈, 水沢不二夫, 近代文学注釈と批評, 3, , 1997, キ00733, 近代文学, 作家別, , |
87619 | 森鴎外のエロティシズム―「青年」について, 佐々木昭夫, 日本近代文学と西欧, , , 1997, ヒ0:164, 近代文学, 作家別, , |
87620 | 東西文化比較往来(23)―島田謹二先生と鴎外訳「即興詩人」が事, 杉山二郎, 学鐙, 94-2, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
87621 | 東西文化比較往来(24)―鴎外作「大発見」と榊亮三先生のパリが事, 杉山二郎, 学鐙, 94-3, , 1997, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
87622 | 「高瀬舟」論―物質からの自由、時の権威からの自由, 外尾登志美, 大阪教育大学紀要, 45-2, , 1997, オ00164, 近代文学, 作家別, , |
87623 | 精神病学と小説―森鴎外『半日』から, 井上優, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
87624 | 森鴎外「藤棚」論―秀麿の葛藤, 滝本和成, 論究日本文学, 66, , 1997, ロ00034, 近代文学, 作家別, , |
87625 | 『北条霞亭』の中の地名(承前), 岡保生, 学苑, 685, , 1997, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
87626 | 北条霞亭という人物, 岡保生, 学苑, 688, , 1997, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
87627 | 『北游日乗』の足跡と漢詩(二), 安川里香子, 鴎外, 60, , 1997, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
87628 | 『北游日乗』の足跡と漢詩(三), 安川里香子, 鴎外, 61, , 1997, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
87629 | 「舞姫」における愛の位置, 劉立善, 国語国文論集, 27, , 1997, コ00780, 近代文学, 作家別, , |
87630 | 森鴎外作「舞姫」―母の「諌死」をめぐっての再説, 宗像和重, 国語教室, 60, , 1997, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
87631 | 森鴎外「舞姫」のモデルとしての青木周蔵, 水沢周, 学鐙, 94-2, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
87632 | 森鴎外『舞姫』論―選択された記憶としての手記, 市川秀, 文学研究科論集, , 24, 1997, コ00500, 近代文学, 著作家別, , |
87633 | 森鴎外「舞姫」論―太田豊太郎の明治二十年, 小熊牧久, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 近代文学, 作家別, , |
87634 | 「エリス、ユダヤ人問題」をめぐって―「エリス」「ワイゲルト」家の可能性, 真杉秀樹, 文学研究, 85, , 1997, フ00320, 近代文学, 作家別, , |
87635 | 『舞姫』における研究のパラダイム, 加茂章, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 34, 1997, シ00660, 近代文学, 著作家別, , |
87636 | 近代自我の足跡の軌跡―森鴎外作『妄想』とヨーロッパ遍歴, 松本要, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), 3, , 1997, エ00081, 近代文学, 著作家別, , |
87637 | 森鴎外「我百首」ノート(2)―<二章>(8)首〜(14)首<三章>(15)首〜(25)首, 宇佐川智美, 一の坂川姫山国語国文論集, , , 1997, ミ0:279, 近代文学, 作家別, , |
87638 | 森鴎外『ヰタ・セクスアリス』注釈(三), 小泉浩一郎, 近代文学注釈と批評, 3, , 1997, キ00733, 近代文学, 作家別, , |
87639 | 性と知、あるいは領土化をめぐる言説の抗争―森鴎外『ヰタ・セクスアリス』論, 井上優, 思想, 875, , 1997, シ00241, 近代文学, 作家別, , |
87640 | 森鴎外『ヰタ・セクスアリス』の哲学, マリア・デ・プラダ・ヴィセンテ, 国際日本文学研究集会会議録, 20, , 1997, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
87641 | 森春涛「高山竹枝」注解(二), 山本和義 山中仁美, アカデミア, 62, , 1997, ア00223, 近代文学, 作家別, , |
87642 | 森川暁水『黴』, 船水暢子, 二松俳句, 6, , 1997, ニ00123, 近代文学, 作家別, , |
87643 | 森下雨村と涙香, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 62-12, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
87644 | 森田草平とメレジコフスキー, 豊田敦子, 学苑, 685, , 1997, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
87645 | 戯曲『女の一生』の中の家族, 藤木宏幸, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
87646 | 八木重吉研究―後期の詩観をめぐって, 中山幸久, 跡見学園国語科紀要, 45, , 1997, ア00370, 近代文学, 作家別, , |
87647 | 八木重吉の詩に於ける死の美化について, 堀剛, 四国学院大学論集, 95, , 1997, シ00140, 近代文学, 作家別, , |
87648 | 八木重吉『貧しき信徒』論, 中山幸久, 跡見学園国語科紀要, 45, , 1997, ア00370, 近代文学, 作家別, , |
87649 | 矢代静一と「写楽考」, 森秀男, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 作家別, , |
87650 | 『ガラスの靴』の時空―「シンデレラ」の影, 杉本和弘, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |