検索結果一覧
検索結果:199137件中
87701
-87750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
87701 | 誓子俳句とその周辺―『凍港』時代 8, 柴田奈美, 天佰, 4-2, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
87702 | 誓子俳句とその周辺―『凍港』時代 9, 柴田奈美, 天佰, 4-3, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
87703 | 誓子俳句とその周辺―『凍港』時代 10, 柴田奈美, 天佰, 4-4, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
87704 | 誓子俳句とその周辺―『凍港』時代 11, 柴田奈美, 天佰, 4-5, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
87705 | 誓子俳句とその周辺―『凍港』時代 12, 柴田奈美, 天佰, 4-6, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
87706 | 埋もれた断簡―戦時下を山口誓子はどう生きたか, 戸恒東人, 麻, 30-12, , 1997, ア00276, 近代文学, 著作家別, , |
87707 | <翻> 『山口誓子日記』昭和二十八年(後)―(七月〜十二月), 木下資一, 近代, 81, , 1997, キ00700, 近代文学, 著作家別, , |
87708 | <翻> 『山口誓子日記』昭和三十一年(前)―(一月〜三月), 木下資一, 近代, 82, , 1997, キ00700, 近代文学, 著作家別, , |
87709 | <翻> 山口誓子来翰集 西東三鬼(その二), 堀信夫, 近代, 82, , 1997, キ00700, 近代文学, 著作家別, , |
87710 | 山崎哲と「子供の領分」―金属バット殺人事件, 鶴田旭, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 作家別, , |
87711 | <翻> 山崎方代 歌集『方代』関連草稿 翻刻と解題, 一瀬茂, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, , |
87712 | 山崎正和と「世阿弥」, 末木利文, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 作家別, , |
87713 | 追悼 山田あき その美と気高き精神, 山本司, 短歌, 44-2, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
87714 | 「日常」の成立 『ジェシーの背骨』―山田詠美, 柴田勝二, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
87715 | 山田詠美の少女像―『放課後の音符』『風葬の教室』『蝶々の纏足』をめぐって, 志村有紀子, 香川大学教育学部研究〓書, 15, , 1997, カ00117, 近代文学, 著作家別, , |
87716 | 山田民雄と「北赤道海流」, 萩坂桃彦, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 作家別, , |
87717 | 小説表現としての<近代>―美妙と紅葉をめぐって, 宇佐美毅, 中央大学文学部紀要:文学科, 79, , 1997, チ00100, 近代文学, 作家別, , |
87718 | 初期・山田美妙の文彩(フィギュール)―『武蔵野』再読の可能性, 石橋紀俊, 人文学報/東京都立大学, , 282, 1997, シ01150, 近代文学, 著作家別, , |
87719 | 水沢における山中智恵子, 永井陽子, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 近代文学, 作家別, , |
87720 | 資料 山之口貘―「沖縄タイムス」「琉球新報」に見る帰郷時の動向(中), 松下博文, 筑紫女学園短大紀要, 32, , 1997, チ00025, 近代文学, 作家別, , |
87721 | 山之口貘「会話」から知念正真「人類館」へ―近代沖縄文学に見る<共生>と<相対化>の眼差し, 松下博文, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
87722 | 暮鳥と仏典・朔太郎と聖書―つりばり、草木姦淫, 東典幸, 日本文学/日本文学協会, 46-2, , 1997, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
87723 | 解釈の装置の欠如―山村暮鳥『聖三稜玻璃』論, 竹本寛秋, 国語国文研究, 107, , 1997, コ00730, 近代文学, 作家別, , |
87724 | 戦中の山室静覚書, 猪俣貞敏, 富士フェニックス論叢, 5, , 1997, フ00229, 近代文学, 著作家別, , |
87725 | 『青べか物語』の<私>, 谷口幸代, お茶の水女子大学人文科学紀要, 50, , 1997, オ00570, 近代文学, 著作家別, , |
87726 | 現代作家論シリーズ・第十一回 山本昌代論―二つの家族, 茂田真理子, 文学界, 51-7, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
87727 | 戯曲から小説へ―有三の文学的モラルを中心に, 金煥基, 国文学試論, 13, , 1997, コ01003, 近代文学, 著作家別, , |
87728 | ヒューマニズムを考える―山本有三の長編を中心に, 金煥基, 大正大学大学院研究論集, 21, , 1997, タ00034, 近代文学, 作家別, , |
87729 | 山本有三「女の一生」の基本的理念―逆説的視点の超克, 早川正信, 日本近代文学と西欧, , , 1997, ヒ0:164, 近代文学, 作家別, , |
87730 | 山本有三と「坂崎出羽守」, 岩波剛, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 作家別, , |
87731 | <対談> 「書くしかない」―ドストエフスキー、フォークナーを目指して, 柳美里 辻仁成, 文学界, 51-3, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
87732 | 柳美里という新人, 星野光徳, 群系, 10, , 1997, ク00115, 近代文学, 作家別, , |
87733 | どっちにしたってお芝居 『家族シネマ』―柳美里, 今村忠純, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
87734 | 自分を見つめる歌 結城哀草果―哀草果の誠実とその時代, 大島史洋, 短歌, 44-3, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
87735 | 夢野久作『犬神博士』の歴史的背景, 黒木了二, 福岡大学日本語日本文学, 7, , 1997, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
87736 | <語られる主体>の消失点―『ドクラ・マグラ』論, 桑原理恵, 近代文学論集, 23, , 1997, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
87737 | ある長編の一考察―その世界観と問題意識, 芦田宜子, 日本文学研究(大東文化大学), 36, , 1997, ニ00410, 近代文学, 作家別, , |
87738 | 横光利一/三角関係の形式と方法, 後藤明生, シュンポシオン, 2, , 1997, シ00557, 近代文学, 作家別, , |
87739 | 横光利一とドストエフスキーをめぐって, 小田桐弘子, 異文化との遭遇, , , 1997, オ0:125, 近代文学, 作家別, , |
87740 | 横光利一と結核―結核的日常と近代人の不安, 張建明, 国際日本文学研究集会会議録, 20, , 1997, コ00893, 近代文学, 作家別, , |
87741 | 戦時下の横光利一と«みそぎの精神»―近代科学の超克としての古神道(上), 河田和子, 近代文学論集, 23, , 1997, キ00740, 近代文学, 作家別, , |
87742 | 横光利一をめぐる人びと(一)―菊池寛, 保昌正夫, 日本古書通信, 62-1, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
87743 | 横光利一をめぐる人びと(二)―那珂孝平, 保昌正夫, 日本古書通信, 62-2, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
87744 | 横光利一をめぐる人びと(三)―永井龍男, 保昌正夫, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
87745 | 横光利一をめぐる人びと(四)―中山義秀, 保昌正夫, 日本古書通信, 62-4, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
87746 | 横光利一をめぐる人びと(五)―河上徹太郎, 保昌正夫, 日本古書通信, 62-5, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
87747 | 横光利一をめぐる人びと(六)―佐野繁次郎, 保昌正夫, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
87748 | 横光利一「お釣りの説」―日本青年外交協会と『世界週刊』, 森かをる, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
87749 | 横光利一『悲しみの代価』の行方―『鳥』への行程, 宮口典之, 名古屋大学国語国文学, 81, , 1997, ナ00150, 近代文学, 作家別, , |
87750 | 機械主義と横光利一「機械」, 日比嘉高, 日本語と日本文学, 24, , 1997, ニ00254, 近代文学, 著作家別, , |