検索結果一覧

検索結果:199137件中 87751 -87800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
87751 「古戦場」と『夜の靴』, 山本幸正, 繍, 9, , 1997, シ00431, 近代文学, 作家別, ,
87752 横光利一「時間」について, 遠藤郁子, 文研論集, 29, , 1997, フ00562, 近代文学, 作家別, ,
87753 身体性の表現と小説の政治学―横光利一『上海』における外国人表象, 李征, 文学研究論集, 14, , 1997, フ00336, 近代文学, 作家別, ,
87754 横光利一『上海』書誌稿(三), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 91, , 1997, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
87755 横光利一『上海』とメカニズム, 小川直美, 大阪経済大学教養部紀要, 15, , 1997, オ00185, 近代文学, 作家別, ,
87756 植民都市上海における身体―横光利一『上海』の解読, グレゴリー・ガーリー, 思想, 882, , 1997, シ00241, 近代文学, 作家別, ,
87757 横光利一「純粋小説論」への過程―ポスト近代への模索, 石田仁志, 国語と国文学, 74-5, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
87758 横光利一「純粋小説論」の位相, 森かをる, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
87759 「睡蓮」について, 伴悦, 国士館大学国文学論輯, 18, , 1997, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
87760 横光利一ノート―『星霜』の二篇から, 保昌正夫, 立正大学国語国文, 34, , 1997, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
87761 横光利一『鳥』試論, 渋谷香織, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 30, 1997, コ01449, 近代文学, 著作家別, ,
87762 横光利一『七階の運動』論―「永遠の女性」を穿つ<身体>, 矢本浩司, 論究日本文学, 67, , 1997, ロ00034, 近代文学, 作家別, ,
87763 横光利一『蠅』の隠喩, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 48-4, , 1997, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
87764 横光利一『春は馬車に乗って』論, 浜川勝彦, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
87765 「春は馬車に乗って」のドラマツルギー, 十重田裕一, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
87766 横光利一・『マルクスの審判』論―言語行為の行方, 石橋紀俊, 語文論叢(千葉大学), 24, , 1997, コ01430, 近代文学, 作家別, ,
87767 横光利一『旅愁』の周辺―その<日本主義>, 菅沢知子, 大学院年報, 14, , 1997, タ00007, 近代文学, 作家別, ,
87768 横光利一と神道思想―『旅愁』の古神道について, 森かをる, 日本文学/日本文学協会, 46-9, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
87769 宮本百合子『道標』第三部にふれて 『旅愁』―横光利一, 南明日香, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
87770 女性詩の詩と「真実」, 新井豊美, 現代詩手帖, 40-3, , 1997, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
87771 『定本与謝野晶子全集』未収録歌考―「大阪毎日新聞」より, 菊池真一, 甲南国文, 44, , 1997, コ00180, 近代文学, 著作家別, ,
87772 与謝野晶子の古典的詠法について, 市川千尋, 並木の里, 46, , 1997, ナ00203, 近代文学, 作家別, ,
87773 与謝野晶子の「源氏物語礼讃」歌, 竹西寛子, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, ,
87774 与謝野晶子と源氏物語―評論・感想文に見える源氏物語意識, 市川千尋, 源氏物語の思惟と表現, , , 1997, シ4:771, 近代文学, 作家別, ,
87775 魯迅と与謝野晶子―「草」を媒介として, 秋吉収, 高知女子大学紀要, 45, , 1997, コ00110, 近代文学, 作家別, ,
87776 与謝野晶子における昭和, 渡辺澄子, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
87777 大正の文学 日露戦後から関東大震災まで 与謝野晶子と「横浜貿易新報」, 赤塚行雄, 神奈川近代文学館, 57, , 1997, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
87778 <翻・複> 与謝野晶子の有島武郎宛書簡一通, 小野孝尚, 茨女国文, 9, , 1997, イ00132, 近代文学, 作家別, ,
87779 与謝野晶子『夏より秋へ』―与謝野晶子の耳, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
87780 『みだれ髪』の位置, 皆川晶, 国文学研究(梅光女学院), 32, , 1997, ニ00420, 近代文学, 作家別, ,
87781 与謝野晶子『みだれ髪』の色彩表現, 加古美奈子, 岡大国文論稿, 25, , 1997, オ00500, 近代文学, 作家別, ,
87782 与謝野鉄幹小論―『相聞』をめぐって, 牧野茂, 静岡精華短期大学紀要, 5, , 1997, シ00213, 近代文学, 作家別, ,
87783 与謝野鉄幹「涼榻茶話」の自我発展論, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 38-2, , 1997, ニ00030, 近代文学, 作家別, ,
87784 礼厳法師とその歌集, 宮本正章, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 29, , 1997, シ00279, 近代文学, 作家別, ,
87785 吉井勇論(1)―第一章 家系 その一, 鷺只雄, 都留文科大学大学院紀要, 1, , 1997, ツ00075, 近代文学, 作家別, ,
87786 句楽の手紙の初出, 小出昌洋, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
87787 吉井勇『酒ほがひ』の構成, 吉沢慎吾, 人文論叢(二松学舎大), 58, , 1997, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
87788 <翻> 吉植庄亮書簡(二), , 日本近代文学館, 156, , 1997, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
87789 吉川英治「三国志」, 城塚朋和, 大衆文学研究, 113, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
87790 六十年前の手紙―「吉川幸次郎全集」未収の文, 金文京, ちくま, 318, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
87791 吉田健一の「こつち」―『東京の昔』をめぐって, 杉浦晋, 紀要(東京成徳短大), 30, , 1997, ト00280, 近代文学, 作家別, ,
87792 吉田知子初期作品の構図―同人雑誌時代の活動から, 久保田裕子, 淵叢, 6, , 1997, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
87793 吉野臥城宛諸家書簡考(その三), 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 117, , 1997, ト00484, 近代文学, 作家別, ,
87794 吉野せい作品研究―「水石山」本文異同についての考察, 菊地キヨ子, いわき明星文学・語学, 6, , 1997, イ00142, 近代文学, 作家別, ,
87795 吉増剛造とジョナス・メカス―光の吐息、時間の手ざわり, 高橋世織, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
87796 特集・現代詩の新視点 戦後詩と「福生」―吉増剛造の詩にふれて, 吉田文憲, 現代詩手帖, 40-4, , 1997, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
87797 「南島」によってフィールド・ワークされる吉本隆明―連続と切断, 江藤正顕, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
87798 吉本隆明と天皇制の問題(1), 末次弘, 春秋, 393, , 1997, シ00551, 近代文学, 作家別, ,
87799 吉本隆明と天皇制の問題(2), 末次弘, 春秋, 394, , 1997, シ00551, 近代文学, 作家別, ,
87800 <像>の触媒―敗戦期前後の吉本隆明, 江藤正顕, 近代文学論集, 23, , 1997, キ00740, 近代文学, 作家別, ,