検索結果一覧

検索結果:199137件中 87801 -87850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
87801 <四分の一>をめぐって(一)―吉本隆明と花田清輝, 乾口達司, 縦覧, 1-2, , 1997, シ00467, 近代文学, 作家別, ,
87802 『キッチン』のテクストで<家族>を考える(2), 酒井一郎, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 30, , 1997, セ00010, 近代文学, 著作家別, ,
87803 『或る女』/『真珠夫人』/『海の極みまで』―吉屋信子 初期「三部作」の時代と「戦略」, 吉川豊子, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
87804 吉屋信子『花物語』における境界規定―<少女>の主体化への道程, 安藤恭子, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
87805 吉行淳之介と三島由紀夫, 西野浩子, 立正大学国語国文, 34, , 1997, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
87806 文人たちの寄席 24 吉行淳之介, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 200, , 1997, コ01159, 近代文学, 作家別, ,
87807 吉行淳之介『夕暮まで』小論, 石田仁志, 論樹, 11, , 1997, ロ00035, 近代文学, 作家別, ,
87808 若杉慧覚書 1, 松原勉, 広島女学院大学国語国文学誌, 27, , 1997, ヒ00250, 近代文学, 作家別, ,
87809 巌本嘉志子の思想形成, 武田京子, 岩手大学学芸学部研究年報, 57-1, , 1997, イ00150, 近代文学, 作家別, ,
87810 若山牧水論―空穂からの評言の意義, 篠弘, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87811 牧水と自然―若い時代を中心に, 伊藤一彦, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87812 牧水と旅, 小坂部元秀, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87813 牧水と酒, 稲垣真美, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87814 牧水と女性―マキ・小枝子・喜志子, 佐佐木幸綱, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87815 牧水と啄木, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87816 牧水と白秋, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87817 若山牧水の文体―読点の位置, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87818 『海の声』, 川口紘明, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87819 『独り歌へる』, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
87820 『別離』の背景, 岡井隆, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87821 『路上』の位相―「眼のなき魚」の世界, 本林勝夫, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87822 『死か芸術か』, 高嶋健一, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87823 『みなかみ』, 藤沢全, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87824 『秋風の歌』, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87825 『砂丘』, 中尾勇, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87826 『朝の歌』, 安森敏隆, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87827 『白梅集』, 高嶋健一, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87828 『さびしき樹木』, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87829 『渓谷集』, 上田治史, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
87830 『くろ土』, 目良卓, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87831 『山桜の歌』, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87832 『黒松』, 渡辺邦彦, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87833 童謡集『小さな鴬』, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87834 若山牧水の紀行文とその周辺, 中尾勇, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87835 牧水の随筆―旅と文学と生活の背景, 関口昌男, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87836 牧水書簡, 上田治史, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87837 若山牧水文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87838 若山牧水文献目録, 永岡健右, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
87839 歌人牧水の旅に見る人間性と自然観―特に晩年の『みなかみ紀行』等に即して, 北原由夫, 駒木原国文, 8, , 1997, コ01436, 近代文学, 作家別, ,
87840 若山牧水と小野葉桜, 伊藤一彦, 宮崎県地方史研究紀要, , 23, 1997, Z96W:み:051:002, 近代文学, 著作家別, ,
87841 <講演> 牧水が立派だったと思うこと―その1, 大岡信, 短歌研究, 54-6, , 1997, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
87842 <講演> 牧水が立派だったと思うこと―その2, 大岡信, 短歌研究, 54-7, , 1997, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
87843 若山牧水の「幾山河」の旅―濃霧の碓氷峠に立ち涙を流す歌人(10), 中尾勇, あるご, 15-1, , 1997, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
87844 若山牧水の「幾山河」の旅―碓氷峠をくだり坂本宿に入る歌人(11), 中尾勇, あるご, 15-2, , 1997, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
87845 若山牧水の「幾山河」の旅―妙義山麓でのエピソード(12), 中尾勇, あるご, 15-3, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
87846 若山牧水の「幾山河」の旅―黄金時代のかげの精神的な苦悩(13), 中尾勇, あるご, 15-4, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
87847 若山牧水の「幾山河」の旅―山梨の飯田蛇笏の家に遊ぶ歌人(14), 中尾勇, あるご, 15-5, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
87848 若山牧水の「幾山河」の旅―信州の宿駅の旅情を味わう歌人(15), 中尾勇, あるご, 15-6, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
87849 若山牧水の「幾山河」の旅―第四歌集『路上』のなかの苦悩の歌(16), 中尾勇, あるご, 15-7, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
87850 若山牧水の「幾山河」の旅―小説「裾野」にみる歌人の悩み(17), 中尾勇, あるご, 15-8, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, ,