検索結果一覧
検索結果:199137件中
88001
-88050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
88001 | 東郷克美・寺横武夫編『昭和作家のクロノトポス 井伏鱒二』, 松本武夫, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
88002 | 冨田均著『乱歩「東京地図」』, 木部与巴仁, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 書評・紹介, , |
88003 | 一条幸夫著『大江健三郎―その文学世界と背景』, 榎本正樹, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
88004 | 久我田鶴子著『雲の製法 小野茂樹ノート』―美事な分析力, 中川昭, 短歌, 44-10, , 1997, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
88005 | 穂積生萩著『折口信夫 虚像と実像』, 伊藤好英, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88006 | 鈴木貞美著『梶井基次郎 表現する魂』, 内藤高, 比較文学, 39, , 1997, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
88007 | 森晴雄著『「桜の樹の下には」論 その他』, 熊木哲, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
88008 | 森晴雄著『第一作品論集 梶井基次郎「桜の樹の下には論」その他』 『川端康成「掌の小説」論―「心中」その他』, 福田淳子, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
88009 | 広瀬晋也著『嘉村礒多論』, 守安敏久, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
88010 | 広瀬晋也著『嘉村礒多論』, 柳沢孝子, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
88011 | 広瀬晋也著『嘉村礒多論』, 瓜生清, 近代文学論集, 23, , 1997, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
88012 | 帰納的に語ること/演繹的に語ること―大森盛和著『小説の位相』を読んで, 永島貴吉, 群系, 10, , 1997, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
88013 | 森晴雄著『川端康成「掌の小説」論―「心中」その他』, 森本穫, 群系, 10, , 1997, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
88014 | 伊吹和子著『川端康成 瞳の伝説』, 有山大五, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
88015 | 河村政敏著『北原白秋の世界―その世紀末的詩境の考察』, 国生雅子, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88016 | By Leslie Pincus. Authenticating Culture in Imperial Japan: Kuki Sh〓z〓 and the Rise of National Aesthetics., Meera Viswanathan, Monumenta Nipponica, 52-4, , 1997, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
88017 | 結城文著『葛原妙子歌への奔情』―丁寧な一冊, 早川志織, 短歌, 44-5, , 1997, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
88018 | 新保邦寛著『独歩と藤村―明治三十年代文学のコスモロジー』, 芦谷信和, 国語と国文学, 74-10, , 1997, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
88019 | 仙北谷晃一著『人生の教師ラフカディオ・ハーン』, 河島弘美, 比較文学, 39, , 1997, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
88020 | 平川祐弘著『オリエンタルな夢―小泉八雲と霊の世界』, 稲賀繁美, 比較文学研究, 70, , 1997, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
88021 | 岡井隆著『茂吉と現代―リアリズムの超克』, 樋口覚, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88022 | “同類”への触手―岡井隆著『茂吉と現代』, 小笠原賢二, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
88023 | 吉田漱著『『白き山』全注釈』―百科全書的労作, 田中隆尚, 短歌, 44-9, , 1997, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
88024 | 谷岡亜紀著『佐佐木幸綱』―問いかけとしての歌人論, 山下雅人, 心の花, 1182, , 1997, コ01240, 近代文学, 書評・紹介, , |
88025 | 小林裕子著『佐多稲子―体験と時間』, 長谷川和子, 梅花短大国語国文, 10, , 1997, ハ00026, 近代文学, 書評・紹介, , |
88026 | 小林裕子著『佐多稲子―体験と時間』, 高橋広満, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
88027 | 小林孝吉著『椎名麟三論―回心の瞬間』を読む, 江頭太助, 椎名麟三研究, 13, , 1997, シ00013, 近代文学, 書評・紹介, , |
88028 | 平川〓弘・鶴田欣也編『『暗夜行路』を読む 世界文学としての志賀直哉』, 河村民部, 比較文学, 39, , 1997, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
88029 | 近くて遠い変則の友人より―出口裕弘著『渋沢龍彦の手紙』, 滝本誠, 文学界, 51-9, , 1997, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
88030 | 栂瀬良平著『島崎藤村研究』, 神田重幸, 国文学解釈と鑑賞, 62-5, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88031 | 栂瀬良平著『島崎藤村研究』, 高橋昌子, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
88032 | 平岡敏夫・剣持武彦編『島崎藤村―文明批評と詩と小説と』, 川島秀一, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
88033 | 河盛さんのパリ―河盛好蔵『藤村のパリ』, 杉本秀太郎, 文学界, 51-9, , 1997, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
88034 | 玉城徹著『俳人虚子』―虚子俳句の思想と方法を再検証, 松坂弘, 短歌, 44-5, , 1997, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
88035 | 津軽の民話と太宰治の精神形成―長部日出雄著『辻音楽師の唄 もう一つの太宰治伝』, 鎌田慧, 群像, 52-6, , 1997, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
88036 | 永栄啓伸著『評伝 谷崎潤一郎』, 三島佑一, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
88037 | 藤岡照房著『ひともよう―山頭火の一草庵時代』, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, 2, , 1997, サ00217, 近代文学, 書評・紹介, , |
88038 | 小川太郎著『寺山修司その知られざる青春』―伝記的な新領域が刺激的, 三枝昂之, 短歌, 44-5, , 1997, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
88039 | 財団法人徳富蘇峰記念塩崎財団編『財団法人徳富蘇峰記念塩崎財団所蔵 徳富蘇峰宛書簡目録』, 山本武利, 日本歴史, 589, , 1997, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
88040 | 真銅正宏著『永井荷風・音楽の流れる空間』, 中沢千磨夫, 日本文学/日本文学協会, 46-9, , 1997, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
88041 | 真銅正宏著『永井荷風・音楽の流れる空間』, 南明日香, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
88042 | 川本三郎著「荷風と東京―『断腸亭日乗』私註』, 柘植光彦, 国文学, 42-1, , 1997, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88043 | 二つの荷風論―中沢千磨夫『荷風と踊る』 松田良一『永井荷風―ミューズの使徒』, 塩崎文雄, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
88044 | 三冊の荷風評論をどう読むか―論者の個性を逆照明するもの, 中島国彦, 文学, 8-1, , 1997, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
88045 | 荷風を論じた三冊の著書をめぐって, 赤瀬雅子, 比較文学年誌, , 33, 1997, ヒ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
88046 | 冷静なる愚者―今村仁司『「大菩薩峠」を読む』, 伊藤和也, 大衆文学研究, 114, , 1997, タ00023, 近代文学, 書評・紹介, , |
88047 | 木村幸雄著『中野重治論―思想と文学の行方』, 林淑美, 国文学解釈と鑑賞, 62-4, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88048 | 大牧冨士夫の鈴子鎮魂―大牧冨士夫著『中野鈴子 付遺稿・私の日暮し、他』, 定道明, 梨の花通信, 25, , 1997, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, , |
88049 | 上垣外憲一著『ある明治人の朝鮮観』―半井桃水と日朝関係, 鄭長勲, 比較文学研究, 70, , 1997, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
88050 | 渡辺澄子著『女々しい漱石、雄々しい鴎外』, 三上公子, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |