検索結果一覧

検索結果:199137件中 88051 -88100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
88051 渡辺澄子著『女々しい漱石、男々しい鴎外』, 西垣勤, 日本文学研究(大東文化大学), 36, , 1997, ニ00410, 近代文学, 書評・紹介, ,
88052 深江浩著『漱石の二○世紀』, 藤尾健剛, 日本文学/日本文学協会, 46-4, , 1997, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
88053 浅田隆編『漱石 作品の誕生』, 松岡京子, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
88054 秋山公男著『漱石文学論究―中期作品の小説作法』, 硲香文, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
88055 権赫建著『日本近代小説の研究―夏目漱石を中心に』, 吉美顕, 近代文学論集, 23, , 1997, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
88056 斉藤英雄著『夏目漱石の小説と俳句』, 酒井英行, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
88057 斉藤英雄著『夏目漱石の小説と俳句』, 藤木直実, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
88058 斉藤秀雄著『夏目漱石の小説と俳句』, 金戸清高, 近代文学論集, 23, , 1997, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
88059 重松泰雄著『漱石 その新たなる地平』―ジェイムズからベルクソン、―そして、バフチンへ, 藤尾健剛, 漱石研究, 9, , 1997, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
88060 重松泰雄著『漱石 その新たなる地平』, 清水孝純, 福岡大学日本語日本文学, 7, , 1997, フ00151, 近代文学, 書評・紹介, ,
88061 武田勝彦著『漱石の東京』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88062 熊本近代文学研究会編『熊本の漱石』, 上田正行, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88063 青柳達雄著『満鉄総裁中村是公と漱石』, 半田美永, 芸林, 46-2, , 1997, ケ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
88064 青柳達雄著『満鉄総裁中村是公と漱石』, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 62-10, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88065 CD:ROM『岩波文学館 夏目漱石』, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88066 熊坂敦子編『迷羊のゆくえ―漱石と近代』, 須田喜代次, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
88067 熊坂敦子編『迷羊のゆくえ―漱石と近代』, 加藤二郎, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
88068 加藤敏夫著『漱石の「則天去私」と『明暗』の構造」』, 吉田真, 日本文学誌要, 55, , 1997, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
88069 伊藤宏見著『西田幾多郎 心象の歌』―独歩無礙のこころを照射, 青田伸夫, 短歌, 44-1, , 1997, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
88070 耄碌派宣言―本田桂子著『父・丹羽文雄 介護の日々』, 辻征夫, 群像, 52-9, , 1997, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
88071 菅本康之著『フェミニスト花田清輝』, 杉浦晋, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
88072 系譜読みの快楽―川西政明著『評伝埴谷雄高』, 羽原譲, 群像, 52-9, , 1997, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
88073 斎藤富一著『私の林芙美子』, 佐々木康雄, 日本文学誌要, 56, , 1997, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
88074 『現代語訳・樋口一葉』を読む, 岡保生, 学苑, 690, , 1997, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
88075 首藤基澄著『福永武彦・魂の音楽』を読む, 古閑章, 国語国文学研究, 33, , 1997, コ00700, 近代文学, 書評・紹介, ,
88076 首藤基澄著『福永武彦・魂の音楽』, 曾根博義, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
88077 首藤基澄著『福永武彦・魂の音楽』, 柘植光彦, 近代文学論集, 23, , 1997, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
88078 二葉亭四迷という「間」―関川夏央著『二葉亭四迷の明治四十一年』, 武田信明, 群像, 52-2, , 1997, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
88079 保昌正夫著『牧野英二』, 柳沢孝子, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
88080 松本鶴雄著『ふるさと幻想の彼方―白鳥の世界』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88081 松本鶴雄著『ふるさと幻想の彼方―白鳥の世界』, 戸沢義夫, 群馬県立女子大学国文学研究, 17, , 1997, ク00145, 近代文学, 書評・紹介, ,
88082 勝呂奏著『正宗白鳥 明治世紀末の青春』, 大本泉, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
88083 太田映子編『三島由紀夫(書誌研究の会叢刊1)』, 北野純子, 国学院雑誌, 98-2, , 1997, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
88084 ゆうべの女―徳岡孝夫著『五衰の人』, 久世光彦, 文学界, 51-1, , 1997, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
88085 いま、賢治の思いは?, 糸川京子, 日本児童文学, 43-1, , 1997, ニ00264, 近代文学, 書評・紹介, ,
88086 清水正著『宮沢賢治・憤怒とダンディズム―『土神ときつね』をめぐって』 『宮沢賢治・終末と創世の秘儀―『まなづるとダァリヤ』の謎』, 呉善華, 国文学解釈と鑑賞, 62-4, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88087 天沢退二郎著『«宮沢賢治»注』, 吉田文憲, 国文学, 42-14, , 1997, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88088 多田幸正著『賢治童話の方法』, 安藤恭子, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88089 中野隆之著『宮沢賢治童話作品論集』, 崔明淑, 国文学解釈と鑑賞, 62-4, , 1997, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88090 安藤恭子著『宮沢賢治<力>の構造』, 中野新治, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
88091 安藤恭子著『宮沢賢治<力>の構造』, 押野武志, 日本文学/日本文学協会, 46-3, , 1997, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
88092 安藤恭子著『宮沢賢治<力>の構造』, 中地文, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
88093 秋枝美保著『宮沢賢治 北方への志向』, 山根知子, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
88094 西成彦著『森のゲリラ 宮沢賢治』, 三原弟平, 文芸, 36-2, , 1997, フ00426, 近代文学, 書評・紹介, ,
88095 山根道公・山根知子編著『イーハトーブからのいのちの言葉―宮沢賢治の名言集』, 五十嵐礼子, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
88096 岩淵(倉田)宏子著『宮本百合子―家族、政治、そしてフェミニズム』, 鈴木正和, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
88097 岩淵宏子著『宮本百合子―家族、政治、そしてフェミニズム』, 島村輝, 日本文学/日本文学協会, 46-4, , 1997, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
88098 岩淵宏子著『宮本百合子―家族、政治、そしてフェミニズム』, 吉田司雄, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
88099 岩淵宏子著『宮本百合子―家族、政治、そしてフェミニズム』, 沼沢和子, 社会文学, 11, , 1997, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
88100 岩淵宏子著『宮本百合子―家族、政治、そしてフェミニズム』, 北田幸恵, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,