検索結果一覧
検索結果:199137件中
88201
-88250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
88201 | 小林秀雄の再検討―『無常といふ事』と『本居宣長』をめぐって, 権田和士, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88202 | 小林秀雄と丸山真男―戦中と戦後を繋ぐもの, 柴市郎, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88203 | 生成するラディカリズム―坂口安吾の批評の衝迫性, 鬼頭七美, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88204 | 光源としての唯物論的ユーモア―尾崎翠と花田清輝, 菅本康之, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88205 | 羽根をもがれたニーチェ―柄谷行人と「沈黙」の批評性, 城殿智行, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88206 | 梶井基次郎「蒼穹」論, 藤村猛, 国語国文論集, , 28, 1998, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |
88207 | <対談> 志賀直哉から谷崎潤一郎への日本文学, 丸谷才一 E.G.サイデンステッカー, 文学界, 52-1, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, , |
88208 | 横光利一『上海』の五・三〇事件―歴史叙述の反証可能性, 館下徹志, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88209 | 小島信夫『うるわしき日々』を読む, 保坂和志, 文学界, 52-1, , 1998, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
88210 | <癩>という他者―北条民雄『間木老人』『いのちの初夜』論, 奈良崎英穂, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88211 | 直井潔追悼, 阿川弘之, 文学界, 52-3, , 1998, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
88212 | 『暗夜行路』の<冒険>―まなざしの変容, 谷口幸代, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88213 | <対談> 「私小説に骨を埋める」, 江藤淳 車谷長吉, 文学界, 52-1, , 1998, フ00300, 近代文学, 小説, , |
88214 | 現代作家論シリーズ・第十七回 古井由吉試論―日延べされた今をめぐって, 大杉重男, 文学界, 52-3, , 1998, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
88215 | 雑誌「文章世界」掲載“新語彙”への反応, 福井淳子, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 近代文学, 一般, , |
88216 | 見えないユートピア―中島敦「南島譚」「環礁」の方法, 本田孔明, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88217 | 雑誌『童話』の読書生活―<現実味>と<なつかしさ>を読む, 杉田智美, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 近代文学, 児童文学, , |
88218 | 魯迅と周作人における有島武郎の受容, 于耀明, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 近代文学, 著作家別, , |
88219 | 宮沢賢治と<造園学>―「装景」との関わりを中心に, 森本智子, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 近代文学, 著作家別, , |
88220 | 宇野浩二「枯木のある風景」論―その素材・その他, 増田周子, 国文学/関西大学, , 77, 1998, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
88221 | 窓外雨蕭々75 「改造」への衝動―武者小路実篤の「新しき村」と大正時代, 関川夏央, 文学界, 52-3, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, , |
88222 | 三島由紀夫―剣と寒紅, 福島次郎, 文学界, 52-4, , 1998, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
88223 | 高見順「馬上侯」論―詩人との邂逅, 百瀬久, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88224 | 窓外雨蕭々76 「コロニー」の夢―武者小路実篤の「新しき村」と大正時代(2), 関川夏央, 文学界, 52-4, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, , |
88225 | 「大庭葉蔵」という«美貌の青年»物語―岡田時彦の影をめぐって, 三谷憲正, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88226 | サブ・カルチャー文学論第一回 江藤淳と少女フェミニズム的戦後, 大塚英志, 文学界, 52-4, , 1998, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
88227 | 『海辺の光景』における無意識な罪悪感, アンドラ・アルビス, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88228 | 芥川龍之介―告白小説における“母親像”, 赤間涼子, 語学と文学, , 28, 1998, コ00440, 近代文学, 著作家別, , |
88229 | 吉行淳之介の旅世界―『星と月は天の穴』の小公園をめぐって, 土屋忍, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88230 | <資料紹介> 「都新聞」「東京新聞」(昭和十年代)文芸欄署名記事一覧(十一)著者名索引(二), 勝又浩, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 一般, , |
88231 | 研究動向 佐多稲子, 谷口絹枝, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88232 | 研究動向 萩原朔太郎, 安智史, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88233 | 研究動向 埴谷雄高, 立石伯, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88234 | 研究動向 宮本百合子, 岩淵宏子, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
88235 | 研究展望 文学研究をめぐって, 小林幸夫, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 一般, , |
88236 | 研究展望 現代詩研究の現在, 沢正宏, 昭和文学研究, , 37, 1998, シ00745, 近代文学, 詩, , |
88237 | 装釘考29稀密画 『鴛鴦奇観』(伊国ボッカス氏原著・菊亭静訳述), 西野嘉章, UP, 27-5, 307, 1998, u00010, 近代文学, 一般, , |
88238 | 小説主人公の造型 その五―金香蘭と成瀬元子, 塚田満江, 日本文学風土学会紀事, , 23, 1998, ニ00460, 近代文学, 著作家別, , |
88239 | 装釘考28背文字 『開巻奇驚 西洋復讐奇譚』(橘邨居士訳述), 西野嘉章, UP, 27-4, 306, 1998, u00010, 近代文学, 一般, , |
88240 | 評論家本間久雄―<青鞜の女>との共振を軸にして, 内藤寿子, 国文学研究, , 124, 1998, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
88241 | 誤解を直視する言葉・『たけくらべ』論, 野網摩利子, 国文学研究, , 124, 1998, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
88242 | 千葉俊二著『エリスのえくぼ 森鴎外への試み』, 清田文武, 国文学研究, , 124, 1998, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
88243 | 佐々木雅発著『島崎藤村―『春』前後』, 藪禎子, 国文学研究, , 124, 1998, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
88244 | 与謝野鉄幹・晶子新資料について, 有富裕子, 日本文学風土学会紀事, , 23, 1998, ニ00460, 近代文学, 著作家別, , |
88245 | 装釘考27改題御届 『奇聞露国 花心蝶思録』(露国プシキン原著・服部誠一校閲・高須治助訳述), 西野嘉章, UP, 27-3, 305, 1998, u00010, 近代文学, 一般, , |
88246 | 『文学論』の前提(一)―功利主義からの解放, 上田正行, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
88247 | 装釘考26和装本 『欧州小説 哲烈禍福譚(てれまくくわふくものがたり)』(仮名垣魯文閲・宮島春松訳), 西野嘉章, UP, 27-2, 304, 1998, u00010, 近代文学, 一般, , |
88248 | 装釘考25南京綴 『欧州奇事 花柳春話』(英国リットン卿原著・丹羽純一郎訳), 西野嘉章, UP, 27-1, 303, 1998, u00010, 近代文学, 一般, , |
88249 | 漱石のさまざまな<夕暮れ>, 平岡敏夫, 群馬県立女子大学国文学研究, , 18, 1998, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
88250 | 椎名麟三のキリスト教―ニーチェ、ドストエフスキー、キルケゴールの影, 松本鶴雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 18, 1998, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |