検索結果一覧
検索結果:199137件中
88601
-88650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
88601 | 黒田清輝「昔語り」の語ること―文学と絵画の接点から, 三輪正胤, 人文学論集(大阪府立大学), , 16, 1998, シ01158, 近代文学, 一般, , |
88602 | 漱石の『草枕』におけるミケランジェロ―超人的芸術論の歴史, 中江彬, 人文学論集(大阪府立大学), , 16, 1998, シ01158, 近代文学, 著作家別, , |
88603 | 『文鳥』について―喪失のいたみ, 大竹雅則, 秋草学園短期大学紀要, , 15, 1998, ア00243, 近代文学, 著作家別, , |
88604 | 油屋熊八と別府お伽倶楽部―観光と児童文化5, 堀田穣, 京都文化短期大学紀要, , 28, 1998, キ00552, 近代文学, 児童文学, , |
88605 | 菊池寛「簡単な死去」論考―「創作らしい作品」への志向, 大西浩史, 言語表現研究, , 14, 1998, ケ00256, 近代文学, 著作家別, , |
88606 | 「玄鶴山房」論, 宮田一生, 言語表現研究, , 14, 1998, ケ00256, 近代文学, 著作家別, , |
88607 | 渡辺みえこ著『女のいない死の楽園―供犠の身体・三島由紀夫』, 谷川渥, 国学院雑誌, 99-6, 1094, 1998, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
88608 | 歴史の彼方, 谷川恵一, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 一般, , |
88609 | 南新二の投書活動―(第一部 明治八年―明治十四年), 池田一彦, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 著作家別, , |
88610 | 「今古実録」シリーズの出版をめぐって, 藤沢毅, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 一般, , |
88611 | 樋口一葉と千蔭流, 鈴木淳, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 著作家別, , |
88612 | 明治期旧派類題句集概観, 越後敬子, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 俳句, , |
88613 | 在野十年代の視程―儒者・石川鴻斎年譜稿抄, ロバート・キャンベル, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 一般, , |
88614 | 杉浦梅潭文庫目録稿, 宮崎修多, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 著作家別, , |
88615 | 近代文学に見る虚構の絵画―近代以前との比較を中心に, 細江光, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, , |
88616 | 国際啄木学会編『論集 石川啄木』, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88617 | 中田雅敏著『横光利一 文学と俳句』, 木村友彦, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88618 | 探照燈135 桑木厳翼の樗牛追悼, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, , |
88619 | 福沢諭吉研究文献年表(稿)―一九八〇―一九八八(その3), 丸山信, 上田女子短期大学紀要, , 21, 1998, ウ00009, 近代文学, 著作家別, , |
88620 | 武田泰淳と山下現有, 長田真紀, 上田女子短期大学紀要, , 21, 1998, ウ00009, 近代文学, 著作家別, , |
88621 | 特集・三部作というテクスト 「それから」前後―「ピーターとアレキシス」の影, 石井和夫, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88622 | 特集・三部作というテクスト 三部作として読むということ―太宰治『虚構の彷徨』, 藤原耕作, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88623 | 特集・三部作というテクスト 斎藤茂吉の三部作―『霜』『小園』『白き山』の位相, 安森敏隆, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88624 | 特集・三部作というテクスト 秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず―「反橋」三連作―川端康成論(四), 石川巧, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88625 | 特集・三部作というテクスト 森崎和江の方法(その1)―「筑豊三部作」をめぐって, 坂口博, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88626 | 特集・三部作というテクスト 中上健次・「秋幸三部作」ノート―「彼」から「秋幸」への変貌, 長野秀樹, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88627 | 特集・三部作というテクスト 吉本隆明にとって<三>とはなにか―幻想と表出, 江藤正顕, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88628 | 特集・三部作というテクスト 空白と反復―室生犀星初期三部作の場合, 松本常彦, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88629 | 小特集・吉田司『宮沢賢治殺人事件』は<事件>か? 開かれた批評へ, 米村みゆき, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88630 | 小特集・吉田司『宮沢賢治殺人事件』は<事件>か? 宮沢賢治VS吉田司, 田口律男, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88631 | 小特集・吉田司『宮沢賢治殺人事件』は<事件>か? 「山男の四月」をどう評価するか, 西成彦, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88632 | 葦平回廊1―インパール作戦従軍記(三), 鶴島正男, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88633 | 火野葦平の書簡(3)―野田宇太郎宛葦平書簡の紹介, 原武哲, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88634 | 「東京八景」1/2―太宰治私注, 花田俊典, 叙説(叙説舎), , 16, 1998, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
88635 | シベリヤの陽は寒かりき―旧ソ連抑留俳句=村上兆平・石沢洗尽の場合, 阿部誠文, 九州女子大学紀要(人文・社会), 34-3, , 1998, キ00221, 近代文学, 俳句, , |
88636 | 『草枕』論―浮遊する魂, 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 34-3, , 1998, キ00221, 近代文学, 著作家別, , |
88637 | 森鴎外「審美学」の研究(1)―序説, 浜下昌宏, 神戸女学院大学論集, 45-1, 131, 1998, コ00320, 近代文学, 著作家別, , |
88638 | 大津山国夫著『武者小路実篤研究―実篤と新しき村』, 寺沢浩樹, 国語と国文学, 75-8, 896, 1998, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
88639 | 丸岡明論―習作期の同人雑誌「あざみ」をめぐって, 池内輝雄, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
88640 | 安西冬衛宛滝口武士書簡―<附>滝口武士宛安西冬衛書簡, 熊木哲 須田喜代次 十重田裕一 松木博, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
88641 | 詩誌「エクリバン」細目, 飛高隆夫, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 詩, , |
88642 | 詩雑誌「×」(バッテン)細目, 杉浦静, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 詩, , |
88643 | 共震の譜―三島由紀夫の中のホフマンスタール, 大野真, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
88644 | レトリックとしての「演説の法」と『学問のすゝめ』のレトリック, 平井一弘, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
88645 | 藤村のパリ、空白の九か月, 小池健男, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
88646 | 啄木とトルストイの死亡記事, 小川武敏, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
88647 | ソニヤの歌, 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
88648 | 資料紹介・石川啄木参考文献目録(四)―一九九六年(平成八年)一月〜十二月, 佐藤勝, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
88649 | 石川啄木と谷静湖の関わりについて, 横山強, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
88650 | 故郷の啄木歌碑とその周辺, 大庭主税, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |