検索結果一覧
検索結果:199137件中
88651
-88700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
88651 | 合歓の花(二)―会報第五号に続いて, 星雅義, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
88652 | 淡島寒月と「百美人」をめぐって, 木谷喜美枝, 和洋国文研究, , 33, 1998, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
88653 | <美文天皇>と<観音>―坪内逍遙対森鴎外<没理想論争>について, 亀井志乃, 北海道大学文学部紀要, 47-1, 94, 1998, ホ00304, 近代文学, 著作家別, , |
88654 | 岡本韋庵『支那事情』翻刻(上), 真銅正宏, 同志社国文学, , 47, 1998, ト00340, 近代文学, 一般, , |
88655 | 泉鏡花「聾の一心」論―自筆原稿との比較を通して, 魯恵卿, 国際日本文学研究集会会議録, , 21, 1998, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
88656 | 「青鞜」と「ビアトリス」―付・「ビアトリス」総目次, 岩田ななつ, 鶴見日本文学, , 2, 1998, ツ00100, 近代文学, 一般, , |
88657 | 「二世」から見る、戦前における台湾文学―周金波、川合三良を中心に, 唐瓊瑜, 国際日本文学研究集会会議録, , 21, 1998, コ00893, 近代文学, 一般, , |
88658 | 『吉里吉里人』における国家形成と主体性の喪失, クリストファー A.ロビンズ, 国際日本文学研究集会会議録, , 21, 1998, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
88659 | 志賀直哉論(二)―“犯罪小説”をめぐって, 山崎正純, 女子大文学:国文篇, , 49, 1998, シ00790, 近代文学, 著作家別, , |
88660 | 谷崎潤一郎「陰翳礼讃」における大衆文化の表象, 中根隆行, 国際日本文学研究集会会議録, , 21, 1998, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
88661 | 『風の又三郎』における<重ね書き>―昭和15年日活映画の受容に着目して, 米村みゆき, 国際日本文学研究集会会議録, , 21, 1998, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
88662 | 優雅の行方―三島由紀夫『春の雪』論, 柴田勝二, 日本文学/日本文学協会, 47-9, 543, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
88663 | 「日輪の翼」論―芸能的身体の獲得, 種田和加子, 日本文学/日本文学協会, 47-9, 543, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
88664 | 尾西康充著『北村透谷論―近代ナショナリズムの潮流の中で』, 出原隆俊, 日本文学/日本文学協会, 47-9, 543, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
88665 | 大津山国夫著『武者小路実篤研究―実篤と新しき村』, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 47-9, 543, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
88666 | 『牛店雑談 安愚楽鍋』の世界, 塚越和夫, 武蔵野日本文学, , 7, 1998, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
88667 | 一柳広孝著『催眠術の日本近代』, 高橋修, 日本文学/日本文学協会, 47-9, 543, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
88668 | <中国>を迂回する日本の近代―十五年戦争下の批評的言説, 山崎正純, 国語と国文学, 75-6, 894, 1998, コ00820, 近代文学, 一般, , |
88669 | 根岸派における幸田露伴, 槌田満文, 武蔵野日本文学, , 7, 1998, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
88670 | 下山嬢子著『島崎藤村』, 滝藤満義, 国語と国文学, 75-6, 894, 1998, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
88671 | 明治二十年代後半の東京と徳田秋声, 松本徹, 武蔵野日本文学, , 7, 1998, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
88672 | 小林多喜二「蟹工船」の同時代評(1), 黄奉模, 千里山文学論集, , 59, 1998, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
88673 | 婆さん―江戸の面影, 秋山駿, 武蔵野日本文学, , 7, 1998, ム00088, 近代文学, 一般, , |
88674 | <講演> 江戸から東京へ―女性達の変革, 近藤富枝, 武蔵野日本文学, , 7, 1998, ム00088, 近代文学, 一般, , |
88675 | 母の夢―漱石伝への一視覚, 相原和邦, 国語と国文学, 75-12, 900, 1998, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
88676 | 真山青果の逸文<その1>―真山青果研究余滴, 山蔦恒, 武蔵野日本文学, , 7, 1998, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
88677 | 詩の中のいきものたち―駝鳥・狼・シジミ, 竹田日出夫, 武蔵野日本文学, , 7, 1998, ム00088, 近代文学, 詩, , |
88678 | 内村鑑三とジョン・ミルトン―沙漠は歓びて番紅の花の如くに, 戸村潔, 立教高等学校研究紀要, , 28, 1998, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
88679 | 野山嘉正著『近代小説の成立―明治の青春』, 松村友視, 国語と国文学, 75-12, 900, 1998, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
88680 | 崖(きりぎし)考―神々の棲処, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, , 28, 1998, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
88681 | 芥川龍之介「羅生門」参考文献目録, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, , 28, 1998, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
88682 | 高田知波著『樋口一葉論への射程』, 藤井淑禎, 日本文学/日本文学協会, 47-10, 544, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
88683 | 岩佐壮四郎著『抱月のベル・エポック―明治文学者と新世紀ヨーロッパ』, 林正子, 日本文学/日本文学協会, 47-10, 544, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
88684 | 和田敦彦著『読むということ―テクストと読書の理論から』, 藤森清, 日本文学/日本文学協会, 47-10, 544, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
88685 | 百合とダイヤモンド―『金色夜叉』の夢, 菅聡子, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
88686 | 宇野浩二『揺籃の唄の思ひ出』―「日本の少女」の形象をめぐって, 蔀際子, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
88687 | 佐古純一郎ノート, 沖崎学, 研究実践紀要, , 21, 1998, ケ00192, 近代文学, 著作家別, , |
88688 | 中野重治と川路聖謨―「近代日本国家」成立への視角 その二, 竹内栄美子, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
88689 | 破壊の総計―小林秀雄「ピカソ」, 若宮知佐, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
88690 | もう一つの『春』を求めて―『文学界』再読, 岩居保久志, 研究実践紀要, , 21, 1998, ケ00192, 近代文学, 著作家別, , |
88691 | タンタルスの小説―藤枝静男「庭の生きものたち」より, 宮内淳子, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
88692 | 一柳広孝著『催眠術の日本近代』, 吉田司雄, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88693 | 近代小説新考 明治の青春81―島崎藤村「水彩画家」(その三), 野山嘉正, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
88694 | 『高野聖』の中の水と母神, 吉田敦彦, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 近代文学, 著作家別, , |
88695 | 学界時評・近代, 石田忠彦, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
88696 | 本好き人好き101 新聞記者と文学者, 谷沢永一, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
88697 | 逍遙・文学誌80 「舞台芸術」―川口尚輝・三島章道・菊岡進一郎・渡平民ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
88698 | 梧桐の家, 徳広端午, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
88699 | 天沼の家(三)―家の明渡し問題, 徳広睦子, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
88700 | 窓若葉―晩年の上林さん, 橋本靖雄, 上林暁研究, , 6, 1998, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |