検索結果一覧

検索結果:199137件中 88851 -88900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
88851 「阿部知二のジャワ」を歩く(四)―バタビア幻想<街と風土と人々と>, 木村一信, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
88852 阿部知二の彩り, 松岡ひでたか, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
88853 阿部知二の短歌二〇首選, 松岡ひでたか, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
88854 ハーンが採集したクレオール民話について, ルイ・ソロ・マルティネル 平川祐弘, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88855 ハーンと英国のバラッド―ハーンが取り上げなかったバラッドの傑作, 高橋宣勝, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88856 ハーンと料理―ニューオーリーンズ時代, 河島弘美, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88857 木村毅の少年時代(1)木村家の人々―木村毅「うぐいす物語」, 天児直美, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
88858 小泉八雲と武士の娘たち, 遠田勝, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88859 阿部知二と椎名麟三の接点―黒川録朗遺稿集『天山を翔ける』, 内海加代子, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
88860 新資料からみて 坪内逍遙と小泉八雲, 関田かおる, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88861 三木露風と阿部知二の接点, 和田典子, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
88862 柳田国男とハーン, 岩本由輝, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88863 その後の短歌作品について, 甲斐史子, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
88864 神戸新聞文化部編『名作を歩く―兵庫の近現代文学』, 水上勲, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, ,
88865 夏目漱石とハーン, 平岡敏夫, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88866 木村一信著『もうひとつの文学史―<戦争>へのまなざし』, 森本穫, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, ,
88867 阿部知二論ファイル・ノート(1), 竹松良明, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
88868 田山花袋とハーン, 宮内俊介, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88869 萩原朔太郎とハーン―ふたつの詩魂のふれあうもの, 林浩平, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88870 佐藤春夫とハーン, 中村三代司, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88871 ハーンとカール・フローレンツ―日本の神々との対峙をめぐって, 佐藤マサ子, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88872 『日本―ある解釈の試み』―ハーンの「難しさ」―モラエスからのある視点, 竹内信夫, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88873 『心』―ラフカディオ・ハーンの, 藤沢全, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88874 戦後批評と無頼派―「週刊文化タイムズ」を中心に, 島田昭男, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 一般, ,
88875 『怪談』「耳なし芳一」について, 牧野陽子, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88876 折口信夫「水中の友」を読む, 荻久保泰幸, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88877 小泉八雲年譜 ハーンの足跡図, 小泉凡, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88878 小泉八雲参考文献目録(一九八四〜一九九七), 小泉凡, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88879 「如是我聞」の波紋, 青柳達雄, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88880 批評を批評する, 赤木孝之, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 評論, ,
88881 田中英光に関する窪川鶴次郎の二つの論文, 矢島道弘, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88882 坂口安吾「真珠」の周辺, 菊地薫, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88883 「陰火」論, 大国真希, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88884 「饗応夫人」の世界―「眉山」と関連して, 田中良彦, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88885 近代小説新考 明治の青春86―島崎藤村「水彩画家」(その八), 野山嘉正, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88886 太宰治『十二月八日』論, 岩田恵子, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88887 作品論『トカトントン』―「問題解決への手掛かり」としてのイエスへの信仰, 野村智之, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88888 太宰治『ヴィヨンの妻』―さっちゃんは犯されても、ソロモンの栄華にもまさる野の花である, 亀井妙子, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88889 本好き人好き106 小林澄兄の見るところ, 谷沢永一, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
88890 織田作之助の出身小学校, 山路峯男, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88891 逍遙・文学誌85 「自由を我等に」―新居格・広津和郎・小川未明・萩原恭次郎・田戸正春ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
88892 「イノチガケ」論, 原卓史, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88893 酔いどれ船, 塚越和夫, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88894 田中英光と雑誌「でかめろん」―全集未収録作品をめぐって, 田中励儀, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88895 木山捷平の詩歌, 磯佳和, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88896 愛花の「社会仮粧舞」を読む, 山敷和男, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, ,
88897 矢島道弘著「太宰治―法衣の俗人」, 吉岡真緒, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 書評・紹介, ,
88898 赤木孝之編「注釈『晩年』抄」, 金銀智, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 書評・紹介, ,
88899 山崎富栄著・長篠康一郎編『太宰治との愛と死のノート 雨の玉川上水とその真実』, 大国真希, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 書評・紹介, ,
88900 神田重幸著『アララギ派歌人 高田浪吉(上)』, 山田吉郎, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 書評・紹介, ,