検索結果一覧

検索結果:199137件中 88951 -89000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
88951 岩淵宏子著『宮本百合子 家族、政治、そしてフェミニズム』, 吉川豊子, 国語と国文学, 75-1, 889, 1998, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
88952 『風野又三郎』の“啓蒙”―飛行と帝国主義, 米村みゆき, 国語と国文学, 75-10, 898, 1998, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
88953 歴史物作家一考察―芥川・魯迅・郭沫若をめぐり, 王虹, 目白大学人文学部紀要(言語文化篇), , 4, 1998, メ00114, 近代文学, 著作家別, ,
88954 前田愛解説『硯北日録―成島柳北日記』, 杉下元明, 国語と国文学, 75-10, 898, 1998, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
88955 近代短歌における「顔」―窪田空穂の歌を通して, 西村真一, 文学芸術, , 22, 1998, フ00305, 近代文学, 著作家別, ,
88956 異人の容貌―「遠野物語」の異人たち, 岡部隆志, 文学芸術, , 22, 1998, フ00305, 近代文学, 著作家別, ,
88957 芥川龍之介『杜子春』論, 小林幸夫, ソフィア, 47-3, 187, 1998, ソ00065, 近代文学, 著作家別, ,
88958 ホメオパシーとしての映画(2)―映画と戦争, 吉村和明, 国学院雑誌, 99-1, 1089, 1998, コ00470, 近代文学, 一般, ,
88959 梅沢和軒『清少納言と紫式部』新旧二著の間, 宮崎荘平, 国学院雑誌, 99-5, 1093, 1998, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
88960 武智鉄二資料集成(24), 権藤芳一, 上方芸能, , 128, 1998, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88961 武田雪夫の幼年童話に関する一考察, 藤本芳則, 児童文学研究, , 31, 1998, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
88962 大仏次郎の作品における<杉作モデル>の系譜―幸福の求め方をめぐって, 相川美恵子, 児童文学研究, , 31, 1998, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
88963 近代沖縄の児童文化の歩み―大正期伊波普猷の活動を中心として, 斎木喜美子, 児童文学研究, , 31, 1998, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
88964 児童読物処分の研究報告―昭和13年4月から19年3月まで, 宮本大人, 児童文学研究, , 31, 1998, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
88965 日本児童文学研究文献目録―一九九七年, 上田信道 中川理恵子 藤本芳則 石井直人, 児童文学研究, , 31, 1998, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
88966 <対談> 小説家の思考, 保坂和志 阿部和重, 群像, 53-5, , 1998, ク00130, 近代文学, 小説, ,
88967 今様能狂言の舞台, 根岸理子, Kyoritsu Review, , 26, 1998, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88968 転形期の思考(3) 茂吉ノオト九 後半のこと, 山城むつみ, 群像, 53-5, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
88969 私的文学論 萩原朔太郎の「詩の原理」, 樋口覚, 群像, 53-5, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
88970 三代の中心という「文学者」―松原新一著『怠惰の逆説―広津和郎の人生と文学』, 月村敏行, 群像, 53-5, , 1998, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
88971 批評家の顔―川村湊著『戦後批評論』, 大杉重男, 群像, 53-5, , 1998, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
88972 <対談> エロス・カオス・コスモス, 山口昌男 上野千鶴子, 群像, 53-6, , 1998, ク00130, 近代文学, 一般, ,
88973 Lafcadio Hearn と Herbert Spencer―“The Future of the Far East”を中心に, 里見繁美, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 59, 1998, フ00375, 近代文学, 著作家別, ,
88974 丸山真男論, 鎌田哲哉, 群像, 53-6, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
88975 文学の位置―森鴎外試論, 千葉一幹, 群像, 53-6, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
88976 物語の外部・構造化の軌跡―武田泰淳論序説, 日比勝敏, 群像, 53-6, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
88977 特集<文学のジェンダー構成> 異国の女, 谷川恵一, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
88978 特集<文学のジェンダー構成> 「水仙の作り花」をどう読むか―『たけくらべ』の結末, 木股知史, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
88979 特集<文学のジェンダー構成> 愛読諸嬢の文学的欲望―『女子文壇』という教室, 飯田祐子, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
88980 なにもしないということについて―吉田健一論, 斎藤礎英, 群像, 53-7, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
88981 特集:よみがえる石川啄木―ことば・うた・思想 石川啄木―主として三行書きについて, 野山嘉正, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88982 転形期の思考(4) 寛治と広重, 山城むつみ, 群像, 53-7, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
88983 特集<文学のジェンダー構成> 『ヰタ・セクスアリス』と男色の問題系―ジェンダーとセクシュアリティの結節点に向けて, 生方智子, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
88984 青春の挫折と歌―石川啄木の短歌, 古橋信孝, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88985 鳥になりたい 花になりたい―風を読む 水に書く6, 川村湊, 群像, 53-7, , 1998, ク00130, 近代文学, 一般, ,
88986 特集<文学のジェンダー構成> 結婚をめぐる性差―『明暗』を中心に, 小森陽一, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
88987 啄木と音楽, 中村洪介, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88988 特集<文学のジェンダー構成> 「慰めの女」―江馬修『受難者』の時代, 山本芳明, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
88989 <対談> 生と死の往還, 古井由吉 津島佑子, 群像, 53-8, , 1998, ク00130, 近代文学, 小説, ,
88990 特集<文学のジェンダー構成> 翠幻想―尾崎翠のメタ恋愛小説, 小谷真理, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
88991 啄木の新世紀, 岩佐壮四郎, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88992 宮沢賢治における「幻想」と「幻燈」, 吉江久弥, 鳴尾説林, , 6, 1998, ナ00285, 近代文学, 著作家別, ,
88993 戦後的思考(一)―戦後的思考とは何か(1), 加藤典洋, 群像, 53-8, , 1998, ク00130, 近代文学, 一般, ,
88994 “テパーンタール砂漠”と童謡「月の砂漠」, 吉江久弥, 鳴尾説林, , 6, 1998, ナ00285, 近代文学, 著作家別, ,
88995 はてしなき議論の<後>へ―百万のつかれし人よ…, 川那部保明, 国文学, 43-12, 633, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
88996 福田和也が許されるのなら、すべては許される…―福田和也著『日本人の目玉』, 大杉重男, 群像, 53-8, , 1998, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
88997 戦時下の綴方と坪田譲治―『綴方子供風土記』と『綴方 家のほまれ』、そして戦後へ, 根本正義, 文学と教育, , 35, 1998, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
88998 野末明著『康成・鴎外―研究と新資料』, 原善, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
88999 私的文学論 監獄の壁と言葉―後藤慶二と中野重治, 佐々木幹郎, 群像, 53-8, , 1998, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
89000 栗田広美著『亡命・有島武郎のアメリカ <どこでもない所>への旅』, 山田俊治, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,