検索結果一覧
検索結果:199137件中
89201
-89250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
89201 | 光太郎の書簡, 木村一信, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89202 | 光太郎の芸術論, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89203 | 「秋の祈」, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89204 | 「傷をなめる獅子」, 阿毛久芳, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89205 | 「ぼろぼろな駝鳥」, 麻生和子, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89206 | 「樹下の二人」, 杉本優, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89207 | 『二百十日』覚え書き―文学的話題をめぐって, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 21, 1998, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
89208 | 「梅酒」, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89209 | 「暗愚小伝」―「二いろの詩」をめぐって, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89210 | 高村光太郎参考文献目録, 野末明, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89211 | 中山和子・江種満子編『総力討論 ジェンダーで読む『或る女』』, 黒沢亜里子, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89212 | 渡辺澄子著『日本近代女性文学論 闇を拓く』, 木村有紀子, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89213 | 内田道雄著『夏目漱石―『明暗』まで』, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89214 | 鴎外文学とサンボリズム, 野村幸一郎, 大阪青山短大国文, , 14, 1998, オ00117, 近代文学, 著作家別, , |
89215 | 岩佐壮四郎著『抱月のベル・エポック―明治文学者と新世紀ヨーロッパ』, 塚本康彦, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89216 | 探照燈136 中江兆民奇行談, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-9, 808, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, , |
89217 | 林芙美子『放浪記』論, 山本理恵, 大阪青山短大国文, , 14, 1998, オ00117, 近代文学, 著作家別, , |
89218 | 『いさなとり』論―<国会時代>前期の露伴(中), 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 61, 1998, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
89219 | 近代文学と仏教, 下村美穂, 藤女子大学国文学雑誌, , 61, 1998, フ00190, 近代文学, 一般, , |
89220 | 近代文学者と古典1 佐藤春夫と隠遁文学, 島内裕子, 月刊国語教育, 18-1, 204, 1998, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
89221 | 原民喜論, 川村小百合, 藤女子大学国文学雑誌, , 61, 1998, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
89222 | 『鳥呑み男』の自己表出史7情報人間の知(1)―『カモメのジョナサン』と『ねじまき鳥クロニクル』, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, , 61, 1998, フ00190, 近代文学, 一般, , |
89223 | 島木赤彦における芭蕉受容, 宮川康雄, 就実語文, , 19, 1998, シ00448, 近代文学, 著作家別, , |
89224 | 近代文学者と古典2 古典の現代語訳, 島内裕子, 月刊国語教育, 18-2, 205, 1998, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
89225 | 夏目漱石『夢十夜―「第二夜」』論(上)―参禅の動機を繞って, 松尾直昭, 就実語文, , 19, 1998, シ00448, 近代文学, 著作家別, , |
89226 | 大正時代希有な新作 謡曲「松中島」の翻刻に就いて, 三浦叶, 就実語文, , 19, 1998, シ00448, 近代文学, 演劇・芸能, , |
89227 | 近代文学者と古典3 花散里の変奏, 島内裕子, 月刊国語教育, 18-4, 207, 1998, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
89228 | 「航西日記」注釈(4―1), 井沢恒夫 伊藤由美子 大野亮司 武智政幸 本田孔明, 立教大学日本文学, , 81, 1998, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
89229 | 北村透谷「鬼心非鬼心(実聞)」論―題名に付記された「(実聞)」をめぐって, 大内清輝, 立教大学日本文学, , 81, 1998, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
89230 | 誘惑する着物―与謝野晶子『みだれ髪』, 千田かをり, 立教大学日本文学, , 81, 1998, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
89231 | 「すみだ川」の諸問題, 網野義紘, 立教大学日本文学, , 81, 1998, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
89232 | 詩の「音楽性」における一考察―中原中也の場合, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 81, 1998, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
89233 | 二つの「仏印」/二つの「屋久島」―林芙美子『浮雲』論, 羽矢みずき, 立教大学日本文学, , 81, 1998, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
89234 | 近代文学者と古典4 西脇順三郎と武蔵野, 島内裕子, 月刊国語教育, 18-5, 208, 1998, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
89235 | 近代文学者と古典5 堀口大学の典雅と哀愁, 島内裕子, 月刊国語教育, 18-6, 209, 1998, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
89236 | 近代文学者と古典6(最終回) 杢太郎日記の古典遍歴, 島内裕子, 月刊国語教育, 18-7, 210, 1998, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
89237 | 『一房の葡萄』の世界―反キリスト教児童教育観を機軸に, 大田正紀, 梅花短大国語国文, , 11, 1998, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
89238 | 『春琴抄』評釈二の(二), 久保田修, 梅花短大国語国文, , 11, 1998, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
89239 | 多和田葉子の戯曲作品『夜ヒカル鶴の仮面』について, 中島裕昭, 紀要(東京学芸大), , 49, 1998, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
89240 | 仮名垣魯文著『会席招猫』(解題・翻刻), 小池章太郎, 国文学科報, , 26, 1998, ア00385, 近代文学, 著作家別, , |
89241 | 雑誌「驢馬」における芥川龍之介と中野重治(承前), 菊地弘, 国文学科報, , 26, 1998, ア00385, 近代文学, 著作家別, , |
89242 | 安部公房『終りし道の標べに』<真善美社版>試論―存在から記述へ, 杣谷英紀, 梅花短大国語国文, , 11, 1998, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
89243 | 有島武郎「かんかん虫」論―人間の<欲>による「世の中」の論理, 鄭旭盛, 日本文芸論稿, , 25, 1998, ニ00540, 近代文学, 著作家別, , |
89244 | 漱石とフランス, 秋山和夫, 武蔵大学人文学会雑誌, 29-3・4, 114・115, 1998, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
89245 | 教材としての『桜島』, 関谷一郎, 紀要(東京学芸大), , 49, 1998, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
89246 | 三浦綾子『雪のアルバム』とシモーヌ・ヴェイユ―現代キリスト教文学における女性たちの「見ること」, 森下辰衛, 福岡女学院短期大学紀要, , 34, 1998, フ00124, 近代文学, 著作家別, , |
89247 | 阿部知二・伊藤整・宇野浩二書簡の紹介―野田宇太郎文学資料館所蔵書簡翻刻(5), 原武哲, 福岡女学院短期大学紀要, , 34, 1998, フ00124, 近代文学, 一般, , |
89248 | 牧野信一の「父親小説」群と廉想渉の『三代』―父子関係を中心に, 任苔均, 待兼山論叢, , 32, 1998, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
89249 | 鏡花俳句にみる色彩, 嶋多直子, 日本文学研究年誌, , 7, 1998, ニ00423, 近代文学, 著作家別, , |
89250 | 鏡花本の広告(一)―明治三、四〇年代, 秋山稔, 日本文学研究年誌, , 7, 1998, ニ00423, 近代文学, 著作家別, , |