検索結果一覧

検索結果:199137件中 89301 -89350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
89301 泉鏡花『日本橋』論―小説構成を中心に, 清水潤, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
89302 「真景累ヶ淵」の描写検証―松戸とその周辺を中心に, 高橋光男, 文学研究(聖徳学園短大), , 13, 1998, フ00315, 近代文学, 著作家別, ,
89303 芥川龍之介作品についての一考察―仙人の<試し>による<人間回帰>, 上岡祥子, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
89304 横光利一の初期作品と<形式論>―「マルクスの審判」についての一考察, 藤原邦宣, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
89305 山本周五郎の主題―周五郎の描いた<忍耐>, 志水富夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 13, 1998, フ00315, 近代文学, 著作家別, ,
89306 石川淳『佳人』論―転向小説との関係から, 木下啓, 明治大学大学院文学研究論集, , 9, 1998, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
89307 内田満著『有島武郎 虚構と実像』, 島達夫, キリスト教文芸, , 15, 1998, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, ,
89308 鴎外の遺言と栄典制度―新資料・加藤拓川宛賀古鶴所書簡の意味するもの, 渡辺善雄, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89309 北遊記の鴎外書幅, 森富, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89310 ドレスデンでの鴎外―軍医講習会を中心に, 武智秀夫, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89311 桜痴『日蓮記』初演周辺の記録, 小山一成, 立正大学国語国文, , 36, 1998, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
89312 朔太郎の<虎>, 嶋岡晨, 立正大学国語国文, , 36, 1998, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
89313 和田芳恵の樋口一葉(追記), 保昌正夫, 立正大学国語国文, , 36, 1998, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
89314 落合双石について―『伊沢蘭軒』・『北条霞亭』の補註的考察(上), 前田淳, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89315 自尊心昇華の軌跡―諦め、灰燼、遺書, 村岡功, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89316 井伏鱒二の内なる“山椒魚”, 松本武夫, 立正大学国語国文, , 36, 1998, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
89317 現代短歌の回生―つつましい哀歓から、アイロニーの発現へ, 篠弘, 新潮, 95-1, , 1998, シ01020, 近代文学, 短歌, ,
89318 桑原羊次郎著『北尾次郎博士の逸話』付米田稔述『北尾先生の思出』―紹介と翻刻, 西脇宏, 島大言語文化, , 6, 1998, シ00327, 近代文学, 一般, ,
89319 うたの未来について―詩型は進化する, 岡井隆, 新潮, 95-1, , 1998, シ01020, 近代文学, 短歌, ,
89320 津村紀三子の能と坂元雪鳥の婦人能批判, 伊藤真紀, 明治大学大学院文学研究論集, , 9, 1998, フ00337, 近代文学, 演劇・芸能, ,
89321 <対談> 歌、歴史、人生, 斎藤史 桶谷秀昭, 新潮, 95-1, , 1998, シ01020, 近代文学, 短歌, ,
89322 「ライプチッヒ時代の軍事研修」補遺―ザクセン州立中央公文書館(Sachsisches Hauptstaatsarchiv,Dresden)の資料から, 武智秀夫, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89323 見張り塔から、ずっと―第一回, 福田和也, 新潮, 95-1, , 1998, シ01020, 近代文学, 一般, ,
89324 森鴎外と明治の脚気問題(その一部), 山下政三, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89325 「森鴎外小倉在任中の母宛書簡の研究―錯簡を主として」の拾遺, 川田国芳, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89326 「航西日記」注釈(3), 井沢恒夫 伊藤由美子 大野亮司 武智政幸 本田孔明, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89327 鴎外研究年表(34)―明治四十二年〜四十三年, 苦木虎雄, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89328 <対談> 『舞姫』をめぐって, 荻原雄一 金子幸代, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89329 島尾敏雄未発表作品 解説, 森川達也, 新潮, 95-2, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
89330 鴎外「うた日記」より, 藤井正人, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89331 田山花袋「明治の小説」原稿考(上), 中丸宣明, 山梨大学学芸学部研究報告, , 48, 1998, ヤ00210, 近代文学, 著作家別, ,
89332 鴎外文献集纂, 長谷川泉, 鴎外, , 63, 1998, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
89333 「吹雪物語」の女性たち―安吾文学のヒロイン像, 加瀬健治, 武蔵大学人文学会雑誌, 30-1, 116, 1998, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
89334 柳田国男研究―教育への論究を中心に(四), 小野浩, 山梨大学学芸学部研究報告, , 48, 1998, ヤ00210, 近代文学, 著作家別, ,
89335 『永遠の都』讃, ヨシオ・イワモト 武田勝彦, 新潮, 95-2, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
89336 モノローグとダイアローグ―梅崎春生『幻化』と武田泰淳『目まいのする散歩』, 後藤明生, シュンポシオン, , 3, 1998, シ00557, 近代文学, 著作家別, ,
89337 小説と差異, 浅田彰, シュンポシオン, , 3, 1998, シ00557, 近代文学, 小説, ,
89338 追悼特集 中村真一郎の遺産<座談会> 中村真一郎についての文学的考察, 丸谷才一 菅野昭正 池沢夏樹, 新潮, 95-3, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
89339 後裔たちの『蛇性の婬』―秋成・鏡花・中上健次, 高田衛, シュンポシオン, , 3, 1998, シ00557, 近代文学, 小説, ,
89340 「一元描写」論を視点論として読む―木村毅『小説研究十六講』をヒントに, 北野昭彦, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
89341 「藪の中」論―虚構の時空, 村橋春洋, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
89342 滝口修造の言葉と物, 東典幸, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
89343 追悼特集 中村真一郎の遺産, 小田実 竹西寛子, 新潮, 95-3, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
89344 山路愛山と『異称日本伝』―史料集からの無断引用は孫引きではないのか, 田中健夫, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
89345 岡本かの子「河明り」論, 中尾千草, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
89346 『美しい星』論, 米谷良恵, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
89347 遠藤周作氏の大胆な憶測―『鉄の首枷―小西行長伝』によせて, 田中健夫, 日本歴史, , 600, 1998, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
89348 樹木、鳥、ウィルスの黙示録―現代日本文学と自然, 大久保喬樹, 新潮, 95-3, , 1998, シ01020, 近代文学, 一般, ,
89349 虚実はあざなえる縄―殉死者たちの墓碑から, 服部英雄, 日本歴史, , 600, 1998, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
89350 <対談> 現代の社会工学と人間, 石原慎太郎 高村薫, 新潮, 95-4, , 1998, シ01020, 近代文学, 一般, ,