検索結果一覧
検索結果:195771件中
8901
-8950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8901 | 近代短歌ところどころ 9, 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 9, , 1962, ア00090, 近代文学, 短歌, , |
8902 | ゲーテと鴎外 2.浄化の問題, 川本正良, 愛媛大学紀要:第一部;人文科学, 6-1, , 1960, エ00050, 近代文学, 小説, , |
8903 | 泣菫詩の背景―鉄幹との関係を中心に―, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 3, , 1954, フ00060, 近代文学, 近代詩, , |
8904 | 「鉄幹子規不可並称論」の前後, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 5, , 1956, フ00060, 近代文学, 短歌, , |
8905 | 一葉の宿命―立身出世主義と女性意識―, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 6, , 1957, フ00060, 近代文学, 小説, , |
8906 | 「暮笛集」の成立とその位相, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 7, , 1957, フ00060, 近代文学, 近代詩, , |
8907 | 『白羊宮』考, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 8, , 1958, フ00060, 近代文学, 近代詩, , |
8908 | 鴎外作「魚玄機」私見, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 9, , 1960, フ00060, 近代文学, 小説, , |
8909 | 泣菫詩に現われた自然, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 10, , 1961, フ00060, 近代文学, 近代詩, , |
8910 | 与謝野寛論―『東西南北』時代―, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 11, , 1962, フ00060, 近代文学, 短歌, , |
8911 | 大正期文学論争の研究(2)「印象批評論争」, 伊狩章, 人文科学研究/新潟大学, 22, , 1962, Z41U:に:001:005, 近代文学, 評論, , |
8912 | 「農民芸術概論」解説 1, 佐藤寛, 四次元, 1-1, , 1949, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
8913 | みだれ髪註釈抄(2), 佐竹籌彦, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 4, , 1956, オ00150, 近代文学, 短歌, , |
8914 | みだれ髪註釈抄(3), 佐竹籌彦, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 5, , 1957, オ00150, 近代文学, 短歌, , |
8915 | 『月に吠える』所収の一詩稿について―«竹1»(仮題)推敲の一考察―, 佐竹節夫, 国文学研究, 20, , 1959, コ00960, 近代文学, 近代詩, , |
8916 | ふるさと―朝鮮の詩についてのノート・1―, 藤間生大, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
8917 | 後期の二葉亭 1―『茶筅髪』と『其面影』について―, 清水茂, 日本文学/日本文学協会, 7-3, , 1958, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
8918 | 後期の二葉亭 2~『其面影』から『平凡』へ―, 清水茂, 日本文学/日本文学協会, 7-4, , 1958, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
8919 | 後期の二葉亭 3―『平凡』の分析―, 清水茂, 日本文学/日本文学協会, 7-7, , 1958, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
8920 | 啄木の短歌について(1)―初期の短歌―, 谷馨, 国文学, 3-4, , 1958, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
8921 | 啄木の短歌について(2)―歌集「一握の砂」―, 窪田章一郎, 国文学, 3-4, , 1958, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
8922 | 啄木の短歌について(3)―歌集「悲しき玩具」―, 渡辺順三, 国文学, 3-4, , 1958, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
8923 | 横光利一論 1―世界とその変貌―, 佐藤昭夫, 成城文芸, 21, , 1960, セ00070, 近代文学, 小説, , |
8924 | 新感覚派作家への条件―横光利一論 2?, 佐藤昭夫, 成城文芸, 26, , 1961, セ00070, 近代文学, 小説, , |
8925 | 『日輪』小論―横光利一論 3―, 佐藤昭夫, 成城文芸, 29, , 1962, セ00070, 近代文学, 小説, , |
8926 | 『文学界』(昭和八年―一九年)細目(1), 小田切進, 立教大学日本文学, 1, , 1958, リ00030, 近代文学, 一般, , |
8927 | 『文学界』(昭和八年―一九年)細目 2, 小田切進, 立教大学日本文学, 2, , 1959, リ00030, 近代文学, 一般, , |
8928 | 『文学界』(昭和八年―一九年)細目 3, 小田切進, 立教大学日本文学, 3, , 1959, リ00030, 近代文学, 一般, , |
8929 | 『舞踏会』について―芥川龍之介へのアプローチ 1―, 三好行雄, 立教大学日本文学, 8, , 1962, リ00030, 近代文学, 小説, , |
8930 | 人間形成の道程―高村光太郎論 1―, 石井昌光, 宮城学院女子大学研究論文集, 2, , 1952, ミ00160, 近代文学, 近代詩, , |
8931 | 『智恵子抄』の問題―高村光太郎論 3―, 石井昌光, 宮城学院女子大学研究論文集, 16, , 1960, ミ00160, 近代文学, 近代詩, , |
8932 | 『地獄変』について―芥川龍之介論へのアプローチ 2―, 三好行雄, 国語と国文学, 39-8, , 1962, コ00820, 近代文学, 小説, , |
8933 | 独逸日記と鴎外意中の人, 藤井公明, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 3, , 1953, カ00118, 近代文学, 小説, , |
8934 | 樋口一葉―その生活と作品―, 藤井公明, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 7, , 1956, カ00118, 近代文学, 小説, , |
8935 | 樋口一葉―白昼夢―, 藤井公明, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 12, , 1959, カ00118, 近代文学, 小説, , |
8936 | 「近代語における引用の部分の命令表現について」, 田中章夫, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 12, , 1959, カ00118, 近代文学, 国語, , |
8937 | 哀果と啄木(一)―その三行書きについて―, 桂孝二, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 15, , 1962, カ00118, 近代文学, 短歌, , |
8938 | 立原道造のソネットの韻律 2, 宇都宮万里, 解釈, 7-12, , 1961, カ00030, 近代文学, 詩, , |
8939 | 明治初期の思想界と徂徠学, 渡辺広, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 1, , 1950, カ00179, 近代文学, 一般, , |
8940 | 資料(1)則天去私, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 21-12, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8941 | 堀辰雄と王朝文学(2)«倒叙日本文学史#5», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 23-6, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8942 | 川端康成(1)«倒叙日本文学史#6», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 23-7, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8943 | 川端康成(2)―古典と現代文学―«倒叙日本文学史#7», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 23-10, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
8944 | 室生犀星と王朝物語(1)«倒叙日本文学史#19», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 25-6, , 1960, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
8945 | 赤木桁平(2)«評論の系譜#2», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近代文学, 評論, , |
8946 | 石坂養平(1)«評論の系譜#3», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 27-8, , 1962, コ00950, 近代文学, 評論, , |
8947 | 石坂養平(2)«評論の系譜#4», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 近代文学, 評論, , |
8948 | 木下杢太郎(1)«評論の系譜#5», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
8949 | 木下杢太郎(2)«評論の系譜#6», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
8950 | 木下杢太郎(3)«評論の系譜#7», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 27-12, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |