検索結果一覧

検索結果:199137件中 89501 -89550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
89501 円地文子『妖』論―「妖」なるものの解明をめざして, 田中愛, 信州豊南女子短期大学紀要, , 15, 1998, シ01003, 近代文学, 著作家別, ,
89502 中上健次を読む 「浄徳寺ツアー」と宗教批判, 乾口達司, 縦覧, 2-1, , 1998, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
89503 <父>の教育理念―『金閣寺』試論, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 32, 1998, ク00020, 近代文学, 著作家別, ,
89504 中上健次を読む 宗教と宗教批判の間に, 脇阪亮, 縦覧, 2-1, , 1998, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
89505 中上健次を読む 「岬」―近親相姦と分身, 小林幹也, 縦覧, 2-1, , 1998, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
89506 特集 中上健次を読む 中上文学の普遍性―『物語ソウル』をテクストにして, 藤田良樹, 縦覧, 2-1, , 1998, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
89507 中上健次を読む 「熊野」を消さないための行動―中上健次/俳句/私, 杉浦圭祐, 縦覧, 2-1, , 1998, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
89508 後藤明生叢書・著作目録3(一九七三・一〜一九八〇・一二), 乾口達司 小林幹也, 縦覧, 2-1, , 1998, シ00467, 近代文学, 著作家別, ,
89509 啄木像の彫琢―万年山宝徳寺の因縁, 遊座昭吾, 日本文学会誌, , 10, 1998, ニ00525, 近代文学, 著作家別, ,
89510 石川啄木と民俗芸能, 門屋光昭, 日本文学会誌, , 10, 1998, ニ00525, 近代文学, 著作家別, ,
89511 宮沢賢治と国柱会, 大橋冨士子, 賢治研究, , 76, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
89512 『みだれ髪』―女性身体とジェンダー, 江種満子, 文教大学文学部紀要, 11-2, , 1998, フ00425, 近代文学, 著作家別, ,
89513 表現からみた賢治の転換期―三二六〔風が吹き風が吹き〕を中心に, 小林俊子, 賢治研究, , 76, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
89514 賢治の未来のエネルギーへの発想(下), 藤原司, 賢治研究, , 76, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
89515 大循環の風, 中谷俊雄, 賢治研究, , 76, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
89516 武者小路実篤「その妹」という戯曲とその上演, 寺沢浩樹, 文教大学文学部紀要, 11-2, , 1998, フ00425, 近代文学, 著作家別, ,
89517 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(十三), 三神敬子, 賢治研究, , 76, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
89518 宮沢文学にあらわれた“喩としての『漢和対照 妙法蓮華経』”小考, 松田嗣敏, 賢治研究, , 76, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
89519 『何桜彼桜銭世中』について, 自見寿史, 長岡工業高専研究紀要, 34-1, , 1998, ナ00017, 近代文学, 演劇・芸能, ,
89520 夏目漱石『坊つちやん』試論―反=貴種流離譚的構造をめぐって, 伊勢英明, 仙台電波工業高等専門学校紀要, , 27, 1998, セ00330, 近代文学, 著作家別, ,
89521 「死にたまふ母」小考―「観入」とその表現をめぐって, 許文卿, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
89522 <座談会> 社会の闇・心の闇―学校・子ども・暴力をめぐって, 島田雅彦 佐藤学 西沢晃彦, 神奈川大学評論, , 29, 1998, カ00444, 近代文学, 児童文学, ,
89523 <語り>というノエシス―『神神の微笑』の成立と転位をめぐって, 阿部寿行, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
89524 「生れ出づる悩み」論―<無類な完全な若者>, 渡辺善一, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
89525 司馬文学と歴史学―『峠』を中心に(下), 中村政則, 神奈川大学評論, , 29, 1998, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
89526 <論壇時評> 「子ども」の解説, 丸山茂, 神奈川大学評論, , 29, 1998, カ00444, 近代文学, 児童文学, ,
89527 「堕落」、その「人間」への道程―坂口安吾「堕落論」論を中心にして, 堀川卓郎, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
89528 千葉俊二著『エリスのえくぼ 森鴎外への試み』, 田中実, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
89529 小林裕子著『佐多稲子―体験と時間』, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
89530 探照燈130 帝国立志編, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
89531 「銀河鉄道の夜」授業体験, 古沢由子, 賢治研究, , 77, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
89532 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(十四), 三神敬子, 賢治研究, , 77, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
89533 安森敏隆著『斎藤茂吉短歌研究』, 日高昭二, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
89534 近代小説新考 明治の青春85―島崎藤村「水彩画家」(その七), 野山嘉正, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
89535 本好き人好き105 新文学百科精講, 谷沢永一, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
89536 逍遙・文学誌84 「海豹」―太宰治・木山捷平・古谷綱武・新庄嘉章ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
89537 近代化と欧米化, 照屋佳男, 早稲田人文自然科学研究, , 54, 1998, ワ00070, 近代文学, 一般, ,
89538 『南方熊楠全集』中の引用詩歌9, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, , 33, 1998, ワ00025, 近代文学, 著作家別, ,
89539 『南方熊楠全集』中の引用詩歌10, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, , 33, 1998, ワ00025, 近代文学, 著作家別, ,
89540 括弧の中の小説―『他人の顔』の構造についての研究、安部公房の小説と勅使河原宏の映画, ジュリー・ブロック, 京都工芸繊維大学人文, , 46, 1998, キ00450, 近代文学, 著作家別, ,
89541 アイロニーの機制―国木田独歩「牛肉と馬鈴薯」論, 関肇, 光華女子大学研究紀要, , 36, 1998, コ00019, 近代文学, 著作家別, ,
89542 作家の年譜を読む(上)―佐多稲子の人と文学, 霜野仁一, 秋桜, , 15, 1998, シ00432, 近代文学, 著作家別, ,
89543 続・幕末の洋学と明六社啓蒙思想, 小笠原幹夫, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 31-1, 51, 1998, ク00074, 近代文学, 一般, ,
89544 暮鳥と夕暮・詩魂の交流, 久留原昌宏, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 31, 1998, ス00040, 近代文学, 著作家別, ,
89545 中島敦「木乃伊」小考―存在への疑惑, 秋元誠, 富山工業高等専門学校紀要, , 32, 1998, ト01080, 近代文学, 著作家別, ,
89546 『銀河鉄道の夜』の中のオノマトペとその英訳, 勝嶋利男, 東京経済大学人文自然科学論集, , 106, 1998, ト00210, 近代文学, 著作家別, ,
89547 回覧雑誌『無声』について, 小谷信行, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 31, 1998, ス00040, 近代文学, 著作家別, ,
89548 羽仁もと子、吉一論―進歩と合理化, 葛井義憲, 名古屋学院大学論集, 34-4, , 1998, ナ00074, 近代文学, 著作家別, ,
89549 啄木短歌の音楽性, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, , 55, 1998, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
89550 井上ひさしの戯曲を読む(5)―『イーハトーボの劇列車』下, 榎本重男, 人文社会科学研究, , 38, 1998, シ01175, 近代文学, 著作家別, ,