検索結果一覧
検索結果:199137件中
89601
-89650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
89601 | 吉川幸次郎の露伴ぎらい, 柏木隆雄, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
89602 | 南方熊楠―日の目を見た天才, カーメン・ブラッカー 牧田健史, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
89603 | 「秋山図」の可塑性とは―白秋の詩「金の入日に繻子の黒」を重ねてみて, 新保邦寛, 稿本近代文学, , 23, 1998, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
89604 | 時事新報「文芸」欄目録(一三)―大正15年1月〜6月, 池内輝雄, 稿本近代文学, , 23, 1998, コ00417, 近代文学, 一般, , |
89605 | 湯浅克衛文学と朝鮮総督府の心田開発, 南富鎮, 稿本近代文学, , 23, 1998, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
89606 | 坂口安吾「木々の精、谷の精」論―聖なる美の世界への訣別, 後藤信雄, 稿本近代文学, , 23, 1998, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
89607 | 「苧菟と瑪耶」論―その達成と『赤絵』第一号, 杉山欣也, 稿本近代文学, , 23, 1998, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
89608 | 「同化」政策と創られた観念としての「日本」(下), 石田雄, 思想, , 893, 1998, シ00241, 近代文学, 一般, , |
89609 | <座談会> 「私がたり」の言説について, イルメラ・日地谷=キルシュネライト 亀井秀雄 鈴木登美 藤井貞和 宗像和重, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, , |
89610 | 近代日本を語る私小説言説, 鈴木登美 大内和子, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 小説, , |
89611 | 物語の語りと近代小説―『藪の中』を読むあるいは一人称語りの饗宴, 三谷邦明, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
89612 | 「同化」政策と創られた観念としての「日本」(上), 石田雄, 思想, , 892, 1998, シ00241, 近代文学, 一般, , |
89613 | 子どもがたり―明治二十年代一人称小説一斑, 須田千里, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 小説, , |
89614 | 私小説と武士的精神, 小谷野敦, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 小説, , |
89615 | 真山青果の「忠臣蔵地誌」, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, , 118, 1998, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
89616 | 関係の相同性―中上健次の場所をめぐって, 日高昭二, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
89617 | 『元禄快挙録』を読む, 岡保生, 大衆文学研究, , 118, 1998, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
89618 | 私の空間・おおやけの空間, 二宮正之, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
89619 | 寄席の中の『忠臣蔵』, 永井啓夫, 大衆文学研究, , 118, 1998, タ00023, 近代文学, 演劇・芸能, , |
89620 | 丸山真男におけるフィクションの視座, 孫歌, 思想, , 888, 1998, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
89621 | 福沢諭吉『時事新報』論説の再認定―丸山真男の旧福沢選集第4巻「解題」批判, 井田進也, 思想, , 891, 1998, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
89622 | 「忠誠と反逆」を読む, 川崎修, 思想, , 888, 1998, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
89623 | 人称性のゆらぎ―太宰治と語り, 小森陽一, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
89624 | 評伝・今日泊亜蘭(9) 結婚, 峯島正行, 大衆文学研究, , 118, 1998, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
89625 | <広告>の誕生―「近代」と「前近代」の相克と共犯をめぐって, 北田暁大, 思想, , 889, 1998, シ00241, 近代文学, 一般, , |
89626 | 南原繁と丸山真男―交錯と分岐, 加藤節, 思想, , 888, 1998, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
89627 | 丸山真男における多元化のエートス, 斎藤純一, 思想, , 883, 1998, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
89628 | 日本政治思想史学における丸山真男の位置―「緊張」という視角を中心として, 石田雄, 思想, , 883, 1998, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
89629 | 西田幾多郎の日本文化論における「物」をめぐる思想, 源了円, 思想, , 888, 1998, シ00241, 近代文学, 著作家別, , |
89630 | 少女と娼婦―あるいは“切り裂きジャック”事件と『たけくらべ』, 高田知波, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
89631 | 『夢十夜』の構造―<意識>の寓話, 関谷由美子, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
89632 | <座談会> 「出版文化と近代文学」に関する補訂, 宮崎修多, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, , |
89633 | 『浮雲』における用字の実態調査―中国語と対照して, 郭徳玉, 東京経済大学人文自然科学論集, , 105, 1998, ト00210, 近代文学, 著作家別, , |
89634 | 木活字と和文鋳造活字のあいだ―座談会「出版文化と近代文学」を読んで, 鈴木広光, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, , |
89635 | <読まれる>者から<読む>者へ―「煤煙」・朋子の手紙に見る新しい女の主体定立過程, 高橋重美, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
89636 | 石川淳「マルスの歌」論―銃後総動員体制下の思想と自然, 山口俊雄, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
89637 | 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』試論, 日置俊次, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
89638 | 辻邦生のパリ滞在(5), 佐々木〓, 長野大学紀要, 20-3, 76, 1998, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
89639 | 鴎外の背景としての一九世紀の津和野―場所論として, 荒木正見, 地域文化研究(梅光女学院大学), , 13, 1998, チ00012, 近代文学, 著作家別, , |
89640 | 文部省募集新体詩と前田純孝, 佐藤隆一, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 32, 1998, オ00260, 近代文学, 著作家別, , |
89641 | 宮沢賢治の童話『貝の火』について―賢治輪読会1998年夏季合宿ゼミ報告, 関戸嘉光, 長野大学紀要, 20-3, 76, 1998, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
89642 | 船登芳雄著『評伝 室生犀星』, 阿毛久芳, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
89643 | 飛高隆夫著『近代の詩精神』, 宮崎真素美, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
89644 | 「カチカチ山」―太宰治私注, 花田俊典, 比較社会文化, , 4, 1998, ヒ00015, 近代文学, 著作家別, , |
89645 | 大岡昇平における歴史(六), 柴口順一, 帯広畜産大学学術研究報告人文社会科学論集, 10-1, , 1998, オ00640, 近代文学, 著作家別, , |
89646 | 碧梧桐俳句の研究(三), 栗田靖, 日本大学短期大学部研究年報(三島), , 10, 1998, ニ00333, 近代文学, 著作家別, , |
89647 | 大逆事件と内田魯庵, 秋山勇造, 神奈川大学評論, , 31, 1998, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
89648 | 立原正秋―その原点, 筑紫啓子, 筑紫語文, , 7, 1998, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
89649 | 『暗夜行路』にみられるジェンダー視点―女性とのかかわりによる謙作の変貌, 石井三恵, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 1, 1998, ヒ00253, 近代文学, 著作家別, , |
89650 | 島崎藤村『春』論(上), 富田恵美子, 清泉語文, , 1, 1998, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |