検索結果一覧
検索結果:199137件中
89901
-89950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
89901 | 秋山秋紅寥試論―未完成な<わたし>の存在, 久保川清人, 山頭火文庫通信, , 5, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89902 | 蕪村と近・現代詩―田中冬二の場合, 深沢忠孝, 国際経営論集, , 15, 1998, コ00866, 近代文学, 著作家別, , |
89903 | 『北国日記』, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89904 | 尾崎放哉書誌, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 5, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89905 | 『嵐吹く時も』―ふじ乃と長吉を中心に, 上出恵子, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89906 | 『夕あり朝あり』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89907 | 中国における小泉八雲, 劉岸偉, 比較文化論叢, , 1, 1998, ヒ00058, 近代文学, 著作家別, , |
89908 | 『ちいろば先生物語』―伝道の文学, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89909 | 『母』, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89910 | 明治初年日中文化人交流の一側面―筆談に表わした「風流逸話」考, 張偉雄, 比較文化論叢, , 2, 1998, ヒ00058, 近代文学, 一般, , |
89911 | 山頭火 井月墓参のこと, 木下信三, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89912 | 山頭火・高水での一夜, たむらのぶゆき, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89913 | 風景の弁証法―『遠野物語』の幻景のひびき(下), 高橋康雄, 比較文化論叢, , 2, 1998, ヒ00058, 近代文学, 著作家別, , |
89914 | 『銃口』―人間・<言葉>・神, 石田仁志, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89915 | 俳誌「松」と山頭火 その3<昭和九年>, 内藤邦男, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89916 | 岩波茂雄と下中弥三郎―昭和三年前後の出版社の内的転換, 石塚純一, 比較文化論叢, , 2, 1998, ヒ00058, 近代文学, 一般, , |
89917 | 三浦綾子の随筆, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89918 | 初紅葉忌―山頭火翁の法要, 朝枝善照, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89919 | リレー随筆 第1回 山頭火と私, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89920 | 校異・「草木塔」, 藤岡照房, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89921 | 北村透谷と現代―蒙軒学舎に触れつつ, 野山嘉正, 山梨の文学, , 14, 1998, ヤ00227, 近代文学, 著作家別, , |
89922 | 「層雲」神戸支部楠の会のこと, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89923 | 三浦綾子の短歌―作歌の経緯とその終焉, 小古間祐子, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89924 | お伽噺の「活躍」―台湾と巌谷小波, 内藤寿子, 比較文化(文化書房博文社), , 3, 1998, ヒ00022, 近代文学, 著作家別, , |
89925 | 秋山秋紅寥試論, 久保川清人, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89926 | 忍辱の衣―吉本隆明風景小論を内包しながら, 石村柳三, 比較文化(文化書房博文社), , 3, 1998, ヒ00022, 近代文学, 著作家別, , |
89927 | 安部公房「可愛い女」―可能性としてのミュージカルス, 鳥羽耕史, 比較文化(文化書房博文社), , 3, 1998, ヒ00022, 近代文学, 著作家別, , |
89928 | 反骨文学を辿る―深沢七郎、熊王徳平、山田多賀市、古屋五郎, 不二牧駿, 山梨の文学, , 14, 1998, ヤ00227, 近代文学, 小説, , |
89929 | 俳句の第一歩, 河野友人, 山梨の文学, , 14, 1998, ヤ00227, 近代文学, 俳句, , |
89930 | 山田こゝろと緑平・山頭火, 藤原嘉久, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 俳句, , |
89931 | 尾崎放哉研究―芳哉と芳衛、その2, 小山貴子, 山頭火文庫通信, , 4, 1998, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
89932 | 三浦綾子文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89933 | 自作年譜, 三浦綾子, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
89934 | 国末泰平著『芥川龍之介の文学』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89935 | 永栄啓伸著『評伝 谷崎潤一郎』, 千葉俊二, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89936 | 田中励儀著『泉鏡花 文学の成立』, 吉田昌志, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89937 | <講演> 明治三十五年九月の子規, 和田克司, 子規会誌, , 76, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89938 | 子規の国際化, 和田茂樹, 子規会誌, , 77, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89939 | 田中励儀著『泉鏡花 文学の成立』, 吉田昌志, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89940 | 明治二十八、九年の子規の漢詩について(上), 谷光隆, 子規会誌, , 76, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89941 | 子規・極限の世界(三)―「病牀六尺」の世界, 越智通敏, 子規会誌, , 77, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89942 | 子規の『俳句分類』について, 戒能申脩, 子規会誌, , 76, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89943 | 明治二十八、九年の子規の漢詩について(中), 谷光隆, 子規会誌, , 78, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89944 | 石原千秋著『反転する漱石』, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89945 | 浦屋塾に育った人々, 浦屋薫, 子規会誌, , 76, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89946 | 村上霽月翁をめぐって, 白田三雅, 子規会誌, , 78, 1998, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
89947 | 「承露盤」の一枚, 戒能申脩, 子規会誌, , 78, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89948 | 子規、漱石と安倍能成, 武内哲志, 子規会誌, , 78, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
89949 | 古閑章著『作家論への架橋―“読みの共振運動論”序説』, 高橋博史, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
89950 | 明治二十八、九年の子規の漢詩について(下), 谷光隆, 子規会誌, , 79, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |