検索結果一覧

検索結果:195771件中 8951 -9000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8951 木下杢太郎(4)«評論の系譜#8», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 27-14, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
8952 明治文学本質論序説―特に文学の伝統ということ―, 森安正宏, 相模女子大学紀要, 1, , 1956, サ00090, 近代文学, 一般, ,
8953 谷崎の「蓼喰ふ虫」に見られる小説構成の方法について―特に芥川の「藪の中」との対比の上から―, 川井美智子, 相模女子大学紀要, 3, , 1957, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8954 漱石と鴎外と―その妻の座をめぐって―, 松原純一, 相模女子大学紀要, 5, , 1958, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8955 明治文学の悲劇性―知識階級の意義とその時代的逆行について―, 森安正宏, 相模女子大学紀要, 6, , 1959, サ00090, 近代文学, 一般, ,
8956 鴎外と露伴と, 松原純一, 相模女子大学紀要, 7, , 1959, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8957 森鴎外「雁」論, 松原純一, 相模女子大学紀要, 9, , 1960, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8958 谷崎潤一郎論序説―耽美主義は果して子どもっぽい窃視趣味か―, 森安正識, 相模女子大学紀要, 9, , 1960, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8959 夏目漱石論序説―文学の文学性と文化性ということ―, 森安正識, 相模女子大学紀要, 10, , 1961, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8960 森鴎外「傍観機関」論, 松原純一, 相模女子大学紀要, 12, , 1962, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8961 近代短歌における自然主義の影響(1)―その抒情発想における諸相の考察―, 薄井忠男, 北海道学芸大学紀要:第一部, 9-2, , 1958, ホ00245, 近代文学, 短歌, ,
8962 プロレタリア文学を語る(2)―平林たい子を囲んで―, 荒正人 埴谷雄高 平野謙 本多秋五 司会, 近代文学, 1-7, , 1946, キ00721, 近代文学, 一般, ,
8963 宮本百合子論 2, 本多秋五, 近代文学, 2-9, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8964 宮本百合子論 3, 本多秋五, 近代文学, 3-1, , 1948, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8965 出発点の問題 2―近代文学の人々ヘ―, 丸山静, 近代文学, 3-3, , 1948, キ00721, 近代文学, 一般, ,
8966 宮本百合子論 4, 本多秋五, 近代文学, 3-10, , 1948, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8967 宮本百合子論 5, 本多秋五, 近代文学, 3-11, , 1948, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8968 宮本百合子論 6, 本多秋五, 近代文学, 4-1, , 1949, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8969 宮本百合子論 7―石川淳『普賢』をめぐつて―, 本多秋五, 近代文学, 4-2, , 1949, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8970 『近代日本文学講座』 3, 藤堂正彰, 近代文学, 7-4, , 1952, キ00721, 近代文学, 一般, ,
8971 『近代日本文学講座』 4, 藤堂正彰, 近代文学, 7-6, , 1952, キ00721, 近代文学, 一般, ,
8972 中島健蔵氏編『近代文学講座 2』, 藤堂正彰, 近代文学, 8-6, , 1953, キ00721, 近代文学, 一般, ,
8973 岩上順一編『社会主義レアリズム』野間宏著『社会主義リアリズム』(近代日本文学講座 2), 仁奈真, 近代文学, 8-9, , 1953, キ00721, 近代文学, 一般, ,
8974 現代文学論大系 2『自然主義と反自然主義』, 稲垣達郎, 近代文学, 9-4, , 1954, キ00721, 近代文学, 一般, ,
8975 太宰治論(2), 奥野健男, 近代文学, 10-4, , 1955, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8976 太宰治論 3, 奥野健男, 近代文学, 10-6, , 1955, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8977 太宰治論 4, 奥野健男, 近代文学, 10-7, , 1955, キ00721, 近代文学, 小説, ,
8978 太宰文学に於ける特質について, 鈴木二三雄, フェリス女学院短期大学論叢, 3, , 1957, フ00030, 近代文学, 小説, ,
8979 自己追求の限界―高村光太郎論 2, 石井昌光, 宮城学院女子大学研究論文集, 5, , 1954, ミ00160, 近代文学, 近代詩, ,
8980 詩人としての宮沢賢治(2)―続宮沢賢治―, 岩波篤雄, 四次元, 2-7, , 1950, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
8981 芸術至上主義文芸系譜論序説―泉鏡花の象徴性の上から―, 森安正宏, 相模女子大学紀要, 8, , 1960, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8982 森鴎外「舞姫」論, 松原純一, 相模女子大学紀要, 11, , 1961, サ00090, 近代文学, 小説, ,
8983 戦後短歌はどう動いたか―「現代短歌代表選集 1」一九五一年版をよむ―, 小松力夫, 新日本歌人, 6-3, , 1951, シ01024, 近代文学, 短歌, ,
8984 自由律形態論私見(2), 八目女十, 新日本歌人, 8-2, , 1953, シ01024, 近代文学, 短歌, ,
8985 自由律短歌随想 2, 佐々木妙二, 新日本歌人, 8-2, , 1953, シ01024, 近代文学, 短歌, ,
8986 近代文学の研究, 吉田精一, 国文学, 8-11, , 1963, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8987 近代日本文学の内面的傾向について, 川副国基, 国語と国文学, 40-7, , 1963, コ00820, 近代文学, 一般, ,
8988 自我の根源的要求と現代文学思想, 小田切秀雄, 文学, 31-11, , 1963, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8989 現代文学への出発―リアリズムの自己崩壊を起点として―, 森川達也, 日本文学/日本文学協会, 12-9, , 1963, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
8990 近代文学における「上方と江戸」, 野田宇太郎, 国文学解釈と鑑賞, 28-15, , 1963, コ00950, 近代文学, 一般, ,
8991 「明治・大正期の文学と思想」―「日本文学」十月号感想―<ばつく・みらあ>, 平岡敏夫, 日本文学/日本文学協会, 12-2, , 1963, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
8992 文学と青春の思想, 村松剛, 文学, 31-11, , 1963, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8993 日本近代作家にいての思想の問題, 小田切秀雄, 国文学, 8-13, , 1963, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8994 啓蒙主義と作家―中江兆民を中心に―, 飛鳥井雅道, 国文学, 8-13, , 1963, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8995 明治初期に於ける「文学」の概念, 和田繁二郎, 立命館大学人文科学研究所紀要, 13, , 1963, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
8996 明治啓蒙期における説話文学の設定, 和田繁二郎, 立命館文学, 212, , 1963, リ00120, 近代文学, 一般, ,
8997 社会主義思想と作家―覚え書―, 佐藤勝, 国文学, 8-13, , 1963, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8998 キリスト教思想と作家―系譜的な素描―, 辻橋三郎, 国文学, 8-13, , 1963, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8999 明治の文学者とキリスト教, 井筒寿子, 梅花短期大学研究紀要, 12, , 1963, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
9000 浪漫主義者の自然観, 伊藤敬一, 日本文学研究(法大), 1-2, , 1963, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,