検索結果一覧

検索結果:199137件中 89951 -90000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
89951 柳原極堂の子規への思い, 二神将, 子規会誌, , 79, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
89952 子規の習作期の短歌(一), 泉寔, 子規会誌, , 79, 1998, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
89953 千葉宣一著『モダニズムの比較文学的研究』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
89954 探照燈138 話の聞書, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
89955 三浦綾子文学の魅力, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 63-11, 810, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89956 「笑い」の展開―『吾輩は猫である』「四」の世界, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 134, 202, 1998, フ00145, 近代文学, 著作家別, ,
89957 「歯車」解読(二)―<或狂人の娘>の虚実, 三嶋譲, 福岡大学総合研究所報, 136, 205, 1998, フ00145, 近代文学, 著作家別, ,
89958 野村純一・三浦佑之・宮田登・吉川祐子編『柳田国男事典』, 茂木栄, 国学院雑誌, 99-12, 1100, 1998, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
89959 林芙美子の魅力, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89960 ジェンダーの視点から読む 林芙美子の魅力, 水田宗子 岩淵宏子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89961 林芙美子論, 今村潤子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89962 林芙美子と旅, 稲垣真美, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89963 林芙美子の宗教観, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89964 林芙美子の女性観―和田芳恵の林芙美子, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89965 林芙美子の男性観, 下山嬢子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89966 林芙美子と平林たい子, 渡辺澄子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89967 林芙美子と芹沢光治良―『人間の運命』に描かれた林芙美子, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89968 劇化された『放浪記』, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89969 林芙美子の文体―<訪問>場の特質, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89970 「雪おんな」伝承論, 大島広志, 国学院雑誌, 99-11, 1099, 1998, コ00470, 近代文学, 小説, ,
89971 詩集『蒼馬を見たり』, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89972 『放浪記』, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89973 『風琴と魚の町』, 麻生和子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89974 『泣虫小僧』, 今川英子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89975 『牡蠣』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89976 『稲妻』―「虚空を立派にうちやぶつてゆく女」の失速, 溝部優実子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89977 『魚介』, 古俣裕介, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89978 昭和五年の折口信夫―東北・新野民俗採訪の意味, 松本博明, 国学院雑誌, 99-11, 1099, 1998, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
89979 『うず潮』, 尾形明子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89980 『晩菊』―その<生>のありよう, 大本泉, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89981 『茶色の眼』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89982 『水仙』, 大高知児, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89983 『下町(ダウン・タウン)』―“運の悪い人々”の共生空間, 与那覇恵子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89984 『浮雲』, 塚田満江, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89985 『めし』, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89986 林芙美子参考文献目録, 尾形明子, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89987 田所周著『近代文学への思索』, 高橋博史, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
89988 関口安義著『特派員 芥川龍之介―中国でなにを視たのか』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
89989 一条孝夫著『大江健三郎―その文学世界と背景』, 永島貴吉, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
89990 秦恒平著『作家の批評』, 塚本康彦, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
89991 鴎外その出発60 母と娘の隔たり―『悪因縁』の世界(三), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
89992 探照燈129 学界の元老中老, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-2, 801, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
89993 わたしにとって「パフォーミング・アーツ」とは, 郡司正勝, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
89994 <対談> 今日の演劇, 井上ひさし 俵万智, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
89995 兎からゴドーへ, 別役実, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
89996 「静かな劇」にみる世紀末の演劇―松田正隆『どん底』など, 七字英輔, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
89997 現代演劇と演技論―唐十郎から平田オリザまで, 扇田昭彦, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
89998 伝統的“新劇”のこれから, 西川信広, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
89999 新国立劇場の新しい波, 大笹吉雄, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
90000 21世紀に向かうミュージカル, 小藤田千栄子, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,