検索結果一覧
検索結果:199137件中
90001
-90050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
90001 | 成島柳北自筆・前田愛解説『硯北日録―成島柳北日記』, 宮崎修多, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
90002 | ニュー・ウェーヴ=異能の劇作家論, 今村忠純 九鬼葉子 十重田裕一, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
90003 | 近代小説新考 明治の青春82―島崎藤村「水彩画家」(その四), 野山嘉正, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
90004 | 本好き人好き102 名士の学生時代, 谷沢永一, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
90005 | 逍遙・文学誌81 「ダムダム」―萩原恭次郎・小野十三郎・岡本潤・壺井繁治ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
90006 | 野上弥生子の『明暗』と夏目漱石のその批評をめぐる覚書, 安達美代子, 国学院雑誌, 99-8, 1096, 1998, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
90007 | 野末明著『康成・鴎外―研究と新資料』, 上田渡, 国学院雑誌, 99-8, 1096, 1998, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
90008 | 七代目沢村宗十郎と舞台出演年表, 永井潤, 演劇創造, , 27, 1998, エ00097, 近代文学, 演劇・芸能, , |
90009 | 樗牛の書簡と乙羽の紀行文ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 120, 1998, ト00484, 近代文学, 著作家別, , |
90010 | 『坑夫』論―「片付かない不安」, 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 35-1, , 1998, キ00221, 近代文学, 著作家別, , |
90011 | 読書ノート・伊藤一彦(2), 宮本君子, 香臈人, , 11, 1998, カ00395, 近代文学, 著作家別, , |
90012 | 山川登美子の歌, 阿神田節子, 香臈人, , 11, 1998, カ00395, 近代文学, 著作家別, , |
90013 | 古筆つれづれ草 非黙と況翁(下), 松田延夫, 水茎, , 24, 1998, ミ00065, 近代文学, 一般, , |
90014 | 八一の歌碑巡り事始め, 内田州昭, 水茎, , 24, 1998, ミ00065, 近代文学, 著作家別, , |
90015 | 古筆つれづれ草 光太郎書論の周辺, 北川太一, 水茎, , 25, 1998, ミ00065, 近代文学, 著作家別, , |
90016 | 『太陽と鉄』再考, 森美佐紀, 人間文化研究科年報, , 13, 1998, ニ00610, 近代文学, 著作家別, , |
90017 | 古筆つれづれ草 世外・井上馨抄録, 松田延夫, 水茎, , 25, 1998, ミ00065, 近代文学, 一般, , |
90018 | 唱歌と現代文学(三), 若井勲夫, 京都文教短期大学研究紀要, , 37, 1998, キ00554, 近代文学, 児童文学, , |
90019 | 武田泰淳の全体性について―または知の倫理性, 重岡徹, 山口国語教育研究, , 8, 1998, ヤ00113, 近代文学, 著作家別, , |
90020 | 荒畑寒村・大杉栄手沢本『ロシア』をめぐって, 松本賢一, 言語文化(同志社大学), 1-2, , 1998, ケ00254, 近代文学, 著作家別, , |
90021 | 明治の社会ダーウィニズムと美的生活論争, 野村幸一郎, 国語国文, 67-7, 767, 1998, コ00680, 近代文学, 一般, , |
90022 | 志賀直哉と里見〓との絶交とその経緯(二)―『夏絵』と『題を附けない小説』との成立過程, 大西貢, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 4, 1998, エ00081, 近代文学, 著作家別, , |
90023 | 「西国立志編」小考―立身出世の内実, 槙林滉二, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近代文学, 著作家別, , |
90024 | 円地文子の詩―付・「東京新聞」<月旦詩>目録, 岩崎文人, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近代文学, 著作家別, , |
90025 | 現代批評の批判的一考察―ポストコロニアリズム、フェミニズム、ポストモダン、ディコンストラクション, 綾目広治, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近代文学, 評論, , |
90026 | 都市テクスト論としての<沖縄>(二)―目取真俊「水滴」を視座として, 田口律男, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近代文学, 著作家別, , |
90027 | <のんき>なノート―梶井基次郎と『のんきな患者』, 朝月優子, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近代文学, 著作家別, , |
90028 | 宮沢賢治の「十二巻のセリーズ」についての考察, 田中千保子, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近代文学, 著作家別, , |
90029 | 志賀直哉と里見〓との絶交とその経緯(三)―『善心悪心』の成立過程, 大西貢, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 5, 1998, エ00081, 近代文学, 著作家別, , |
90030 | 『少年小説大系』に慟哭する―その誤ったテクスト変改, 長谷川潮, 日本児童文学, 44-1, 513, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90031 | 十三通之書翰―最晩年の富岡鉄斎, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 4, 1998, イ00078, 近代文学, 一般, , |
90032 | 特集・絵本はだれのものか 戦後における絵本出版の盛衰, 小西正保, 日本児童文学, 44-2, 514, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90033 | 移り変わる、現代絵本を概観, 永田桂子, 日本児童文学, 44-2, 514, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90034 | 特集・子どもの文学この一年 方法論の模索と共同研究の成果, 西田良子, 日本児童文学, 44-3, 515, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90035 | もっと韓国、もっと朝鮮, 仲村修, 日本児童文学, 44-3, 515, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90036 | 江国滋『癌め』―その平成闘病俳句のかたち, 及川和憲, 二松俳句, , 8, 1998, ニ00123, 近代文学, 著作家別, , |
90037 | 冥王まさ子のこと, 柄谷行人, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90038 | 書くことと単独性―冥王まさ子論, 西尾一良, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90039 | 冥王まさ子著作・同時代批評一覧, 西尾一良, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90040 | 『白馬』校異表, 西尾一良, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90041 | 西田幾多郎と和辻哲郎における「個人」の生き方, 横田理博, 電気通信大学紀要, 11-2, 22, 1998, テ00142, 近代文学, 著作家別, , |
90042 | 翻訳と主体―多和田葉子論, 広瀬陽一, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90043 | 多和田葉子著書・著作・同時代批評一覧, 広瀬陽一, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90044 | 前衛「冬の時代」の歌人たち―雑誌『ジュルナール律』にみる塚本邦雄とその周辺, 島内景二, 電気通信大学紀要, 11-2, 22, 1998, テ00142, 近代文学, 著作家別, , |
90045 | 小特集・「内向」再生 <反復>としての生, 倉数茂, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90046 | 小特集・「内向」再生 古井由吉論―杳子、その他性について, 江南亜美子, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90047 | 牧野信一の実験―「自意識」の解体をめぐって, 野村幸一郎, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90048 | パロディの脱構築(上), 光木正和, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 一般, , |
90049 | 谷崎潤一郎論―呪縛された近代日本の文学イメージ, 北村理恵, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
90050 | 闘争としての「転向」, 広瀬陽一, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近代文学, 一般, , |