検索結果一覧

検索結果:199137件中 90101 -90150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
90101 芥川龍之介「龍」論, 河野有時, 東京都立航空工業高等専門学校研究紀要, , 35, 1998, ト00316, 近代文学, 著作家別, ,
90102 新体詩「小虫」―四詩と上原三川, 宮坂静生, 季刊子規博だより, 17-4, 67, 1998, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
90103 館蔵資料紹介35 子規の夏目漱石あて書簡―明治31年3月28日, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 17-4, 67, 1998, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
90104 連鎖する文学―俳句・新体詩・短歌, 大石和可子, 季刊子規博だより, 17-4, 67, 1998, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
90105 田山花袋の『遠野物語』評, 相馬庸郎, 花袋研究会々誌, , 16, 1998, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
90106 『浅い春』論―不安ということ, 小林敏一, 花袋研究会々誌, , 16, 1998, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
90107 「トコヨゴヨミ」と主人公のモデルについて, 斉藤英子, 花袋研究会々誌, , 16, 1998, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
90108 谷口絹枝著『蒼空の人・井上信子 近代女性川柳家の誕生』, 谷口絹枝, 花袋研究会々誌, , 16, 1998, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, ,
90109 田山花袋研究文献目録(二十)―平成7年, 宮内俊介, 花袋研究会々誌, , 16, 1998, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
90110 中川健治著『田山花袋論集1』, 加藤秀爾, 花袋研究会々誌, , 16, 1998, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, ,
90111 <講演> 日本からみた西洋―森鴎外『舞姫』を例として, 丸山茂, 盛岡大学公開講座集録, , 17, 1998, モ00041, 近代文学, 著作家別, ,
90112 芥川龍之介「続西方の人」校訂本文, 堀竜一, 新潟大学教育人間科学部紀要, 1-1, , 1998, ニ00055, 近代文学, 著作家別, ,
90113 内田道雄著『夏目漱石―『明暗』まで』, 三上公子, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90114 尾崎紅葉「紅白毒饅頭」論―ジャーナリズムとしての連載小説, 堀啓子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90115 溢れでる身体、そして言葉―泉鏡花『外科室』試論, 鈴木啓子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90116 関谷由美子著『漱石・藤村―<主人公>の影』, 吉川豊子, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90117 旅をする文学―明治三〇年代日本文学と東アジアネットワーク, 佐野正人, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
90118 作品・作家情報・モデル情報の相関―『新声』の活動を視座として, 日比嘉高, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
90119 栗田広美著『亡命・有島武郎のアメリカ―<どこでもない所>への旅』, 吉田司雄, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90120 蒲原有明とマラルメ, 佐藤伸宏, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90121 川鎮郎著『有島武郎とキリスト教並びにその周辺』, 宮野光男, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90122 柳田国男/田山花袋と<樺太>―花袋の『アリユウシヤ』『マウカ』をめぐって, 五井信, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90123 宮沢賢治学会イーハトーブセンター『「春と修羅」第二集研究』, 大塚常樹, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90124 細谷博著『太宰治』, 鶴谷憲三, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90125 「インデペンデント」の陥穽―漱石における戦争・文明・帝国主義, 朴裕河, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90126 『土』論―<境界>を越える者達, 関谷由美子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90127 小笠原幹夫著『歌舞伎から新派へ』, 林広親, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90128 『街と村』論―罪の変容, 倉西聡, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90129 佐伯順子著『「色」と「愛」の比較文化史』, 中沢千磨夫, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90130 『豊饒の海』における「天皇」―欲望される<絶対者>, 奈良崎英穂, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90131 展望 <文学>から文学へ, 柴市郎, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
90132 飯田祐子著『彼らの物語―日本近代文学とジェンダー』, 生方智子, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90133 展望 西南戦争と文学, 林原純生, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
90134 和田博文編『近現代詩を学ぶ人のために』, 山本康治, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90135 明治の類題句集―旧派と新派を比較して, 越後敬子, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 近代文学, 俳句, ,
90136 展望 ヤポネシアン・ブックレビュー, 花田俊典, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
90137 展望 最近の近代文学研究におけるある種の傾向について―<ホモ・アカデミクス>の<イデオロギー装置>, 林淑美, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
90138 金井景子・金子明雄・紅野謙介・小森陽一・島村輝著『文学がもっと面白くなる』, 日高昭二, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90139 「人と作品」という枠―大江健三郎をめぐる近年の研究書から, 島村輝, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
90140 歴史的把握の試み―「児童文学」の多様性と総合性, 佐藤宗子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 児童文学, ,
90141 高田知波著『樋口一葉論への射程』, 峯村至津子, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90142 高桑法子著『幻想のオイフォリー―泉鏡花を起点として』, 戸松泉, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90143 鴎外研究会編『森鴎外「スバル」の時代』, 山崎国紀, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90144 陳明順著『漱石漢詩と禅の思想』, 加藤二郎, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90145 谷口巌著『吾輩は猫である』を読む, 大野淳一, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90146 石原千秋著『反転する漱石』, 佐藤泰正, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90147 下山嬢子著『島崎藤村』, 紅野謙介, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90148 佐々木雅発著『島崎藤村―『春』前後』, 新保邦寛, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90149 村上林造著『土の文学―長塚節・芥川龍之介』, 佐久間保明, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
90150 大津山国大著『武者小路実篤研究―実篤と新しき村』, 寺沢浩樹, 日本近代文学, , 58, 1998, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,