検索結果一覧
検索結果:199137件中
90251
-90300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
90251 | 文化学院児童文学史 稿・48 宮川やすえと久米穣, 上笙一郎, 彷書月刊, 14-6, 153, 1998, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
90252 | 集書日誌59 南天堂書房発売の『文芸抗争』と第二文戦打倒同盟の『前線』, 高橋新太郎, 彷書月刊, 14-6, 153, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
90253 | 特集・馬込文士村・周辺のひとびと 馬込文士村のなりたち, 久保田正文, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
90254 | 特集・馬込文士村・周辺のひとびと 馬込文士村とその周辺を歩く―はみだし散策の楽しみ方, 城戸昇, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
90255 | 特集・馬込文士村・周辺のひとびと 添田知道さんと辻潤のことなど, 高木護, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
90256 | 特集・馬込文士村・周辺のひとびと 不審訊問と尾崎士郎, 尾崎俵士, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
90257 | 文士の手紙(74) 江口渙, 青木正美, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
90258 | 低人通信35 『いやな感じ』と『東橋新誌』―高見順の<支那浪人>のこと, 寺島珠雄, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
90259 | 文化学院児童文学史 稿・49 久里洋二・西山三郎ほか, 上笙一郎, 彷書月刊, 14-7, 154, 1998, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
90260 | 森田愛子という女(ひと)(第二回), 山本竹司, 風花, , 3, 1998, カ00384, 近代文学, 俳句, , |
90261 | <講演> 明治期の説教における西洋のイメージ, ハルトムート・オ・ロータモンド 畑中千晶, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 近代文学, 一般, , |
90262 | <異邦>のなかの文学者たち1 梁啓超―日本亡命と新中国の構想, 清水賢一郎, 月刊しにか, 9-4, 97, 1998, ケ00181, 近代文学, 一般, , |
90263 | <講演> 樋口一葉と明治の手紙, 森まゆみ, 石川文化事業財団月報, , 304, 1998, イ00043, 近代文学, 著作家別, , |
90264 | <異邦>のなかの文学者たち2 魯迅と明治東京―読書の都における留学体験, 藤井省三, 月刊しにか, 9-5, 98, 1998, ケ00181, 近代文学, 一般, , |
90265 | 拓本覚書20 若山牧水と酒田港, 荘司芳雄, 光丘, , 99, 1998, ト00940, 近代文学, 著作家別, , |
90266 | 太宰治研究のアジア論的構築について―没後五十年に寄せて, 山崎正純, 館報池田文庫, , 13, 1998, カ00700, 近代文学, 著作家別, , |
90267 | 文学における青年像の研究―三島由紀夫「潮騒」について, 粂輝明, 一宮女子短期大学紀要, , 37, 1998, イ00070, 近代文学, 著作家別, , |
90268 | <対談> 日々と地獄大菩薩, 白洲正子 福田和也, 新潮, 95-5, , 1998, シ01020, 近代文学, 一般, , |
90269 | 漱石とその時代―第五部(十一), 江藤淳, 新潮, 95-5, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90270 | 上田万年覚書, 冨家素子, 新潮, 95-5, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90271 | 特集・「赤い鳥」から八〇年 何が『赤い鳥』か、『赤い鳥』とは何であったか―二つの問いの交錯と「児童文学」, 佐藤宗子, 日本児童文学, 44-4, 516, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90272 | 特集・「赤い鳥」から八〇年 メディア分析から見た「赤い鳥」, 安藤恭子, 日本児童文学, 44-4, 516, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90273 | 説得される快感―佐伯順子著『「色」と「愛」の比較文化史』, 三枝和子, 新潮, 95-5, , 1998, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
90274 | 特集・「赤い鳥」から八〇年 『赤い鳥』表紙デザインの芸術的展開と意義, 申明浩, 日本児童文学, 44-4, 516, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90275 | 渡辺霞亭と『渦巻』, 助川徳是, 愛知県史研究, , 2, 1998, Z55W:あ:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
90276 | 記憶の埋火―村上春樹の「宇宙」(完), 井上義夫, 新潮, 95-6, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90277 | 巻末評論 『赤毛のアン』いま・むかし―松本侑子訳と村岡花子訳, 足立節子, 日本児童文学, 44-5, 517, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90278 | ナラティヴと「あれ」―大江健三郎著『私という小説家の作り方』, 立松和平, 新潮, 95-6, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90279 | 政治と文学―平林初之輔における政治と文学, 李賢万, 現代社会文化研究, , 13, 1998, ケ00302, 近代文学, 著作家別, , |
90280 | 漱石とその時代―第五部(十二), 江藤淳, 新潮, 95-6, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90281 | 葛原妙子ノート(32), 高階時子, 礫, , 141, 1998, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
90282 | <座談会>特集・越境する児童文学 「児童文学のボーダーレスを考える」, 宮川健郎 古田足日 佐藤宗子 藤田のぼる, 日本児童文学, 44-6, 518, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90283 | 日本近代児童文学史の起点, 鳥越信, 日本児童文学, 44-6, 518, 1998, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
90284 | 井伏鱒二・太宰治 往復書簡―解説 最後の行き違い・井伏鱒二と太宰治, 勝又浩, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90285 | 『人間失格』草稿が明かす創作過程, 安藤宏, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90286 | 四一五〔暮ちかい 吹雪の底の店さきに〕考, 木村東吉, 島根大学教育学部紀要, , 32, 1998, シ00370, 近代文学, 著作家別, , |
90287 | 志賀直哉と『如是我聞』―「如是我聞」草稿発見に寄せて, 野平健一, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90288 | 「斜陽」と「斜陽日記」, 野原一夫, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90289 | 太宰治と三島由紀夫―(遺稿), 矢代静一, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90290 | 断章 樋口一葉, 小林玲子, 礫, , 140, 1998, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
90291 | 明るい陰に―義弟から見た太宰治, 石原明, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90292 | 「惜別の句」, 石上玄一郎, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90293 | 葛原妙子ノート(31), 高階時子, 礫, , 140, 1998, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
90294 | <アララギ>再生の課題, 田島邦彦, 礫, , 140, 1998, レ00013, 近代文学, 短歌, , |
90295 | <対談> 聖なるものの語り手, 古井由吉 佐伯一麦, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90296 | 大阪言葉と文学―谷崎潤一郎『卍』をめぐって, 柴田勝二, 東京外国語大学日本語学科年報, ’97, , 1998, ト00098, 近代文学, 著作家別, , |
90297 | <対談> なぜ太宰にハマるのか, 久世光彦 町田康, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90298 | 生を生き直す, 中沢けい, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90299 | 「津軽」への旅, リービ英雄, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90300 | 「なあんちゃって」おじさんの工夫―ある三文小説家の講演録の抜書き, 井上ひさし, 新潮, 95-7, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |