検索結果一覧
検索結果:199137件中
90451
-90500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
90451 | 吉行淳之介とパウル・クレー―「夢の車輪」を中心に, 相馬みどり, 文学のこゝろとことば, , , 1998, オ0:132, 近代文学, 著作家別, , |
90452 | 大名行列と艦砲―吉村昭『生麦事件』を読む, 野口武彦, 新潮, 95-11, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90453 | 「懐かしい年への手紙」論―<地形>は記憶し、呼びかける, 渡部江里子, 文学のこゝろとことば, , , 1998, オ0:132, 近代文学, 著作家別, , |
90454 | <語り>の文学と<文字>の文学―寺山修司と<語る>こと, 板東広明, 文学のこゝろとことば, , , 1998, オ0:132, 近代文学, 著作家別, , |
90455 | <作家の復権>をめぐって, 野中潤, 文学のこゝろとことば, , , 1998, オ0:132, 近代文学, 一般, , |
90456 | 中上健次のアルバート・アイラー受容について, 金井二朗, 文学のこゝろとことば, , , 1998, オ0:132, 近代文学, 著作家別, , |
90457 | 三島由紀夫十代書簡集28通―〔付〕東文彦弔詞 平岡公威, 富岡幸一郎, 新潮, 95-12, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90458 | 「驢馬」の途の傍らで―追悼 佐多稲子, 伊藤信吉, 新潮, 95-12, , 1998, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
90459 | <座談会> 歴史小説から日本人が見える, 秋山駿 勝又浩 曾根博義 縄田一男, 新潮, 臨時増刊, , 1998, シ01020, 近代文学, 小説, , |
90460 | 鴎外その出発59 トオニイの「変心」―『悪因縁』の世界(二), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 63-1, 800, 1998, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
90461 | 虚子百句, 稲畑汀子, 俳句研究, 65-7, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90462 | 語っておきたいこと 続・山口誓子―足跡の意味, 辻田克巳, 俳句研究, 65-7, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90463 | 漱石俳句探偵帖 第十九回―「モナリザの微笑」は気味悪い, 半藤一利, 俳句研究, 65-7, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90464 | 虚子百句, 稲畑汀子, 俳句研究, 65-8, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90465 | 夏目漱石論―『行人』についての一考察, 小田乗子, 樟蔭国文学, , 35, 1998, シ00560, 近代文学, 著作家別, , |
90466 | 語っておきたいこと 高野素十―俳句以前, 倉田紘文, 俳句研究, 65-8, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90467 | 漱石俳句探偵帖 第二十回―われ風流という趣を愛す, 半藤一利, 俳句研究, 65-8, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90468 | 虚子百句, 稲畑汀子, 俳句研究, 65-9, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90469 | 語っておきたいこと 加藤楸邨―楸邨と芭蕉, 平井照敏, 俳句研究, 65-9, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90470 | 漱石俳句探偵帖 第二十一回―天草「海に夕日を」の旅, 半藤一利, 俳句研究, 65-9, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90471 | 虚子百句, 稲畑汀子, 俳句研究, 65-10, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90472 | 語っておきたいこと 原石鼎―懐かしさの発見, 原裕, 俳句研究, 65-10, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90473 | 漱石俳句探偵帖 第二十二回―「狐鼠々々、烏鷺々々」した話, 半藤一利, 俳句研究, 65-10, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90474 | 虚子百句, 稲畑汀子, 俳句研究, 65-11, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90475 | 語っておきたいこと 中村草田男―原風景, 成田千空, 俳句研究, 65-11, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90476 | 漱石俳句探偵帖 第二十三回―英文学者の漢詩好き, 半藤一利, 俳句研究, 65-11, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90477 | 正岡子規「小園の記」の思想圏―「写生」という問題, 鈴木章弘, 成城国文学, , 14, 1998, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
90478 | 「新しい男」の身体―『それから』の可能性, 生方智子, 成城国文学, , 14, 1998, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
90479 | 虚子百句, 稲畑汀子, 俳句研究, 65-12, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90480 | 大正期の谷崎潤一郎―『痴人の愛』に至るまで, 甲田晶子, 成城国文学, , 14, 1998, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
90481 | 漱石俳句探偵帖 第二十四回―下戸がうたう「菊花の酒」, 半藤一利, 俳句研究, 65-12, , 1998, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
90482 | エディプスの政治学―中上健次『岬』論, 斉藤順司, 成城国文学, , 14, 1998, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
90483 | セクシュアリティの病―『人間失格』論, 石原久美子, 成城国文学, , 14, 1998, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
90484 | 光太郎の詩二篇―「米久の晩餐」と「象の銀行」, 安藤靖彦, 金城学院大学論集, 40, 177, 1998, キ00620, 近代文学, 著作家別, , |
90485 | 「鏡子の家」論―ニヒリズム・神秘主義・文学, 井上隆史, 白百合女子大学研究紀要, , 34, 1998, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
90486 | 一葉『軒もる月』断想―結婚の機関(からくり)と「悟迷の境」の解脱, 弦巻克二, 叙説, , 26, 1998, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
90487 | 真知子と「運動」―『真知子』論, 渡辺ルリ, 叙説, , 26, 1998, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
90488 | 『春と修羅』の一人称研究―通時的な側面から, 宮沢健太郎, 白百合女子大学研究紀要, , 34, 1998, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
90489 | 太宰治「義理」論―戦略としての翻案, 木村小夜, 叙説, , 26, 1998, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
90490 | 樋口一葉「十三夜」試考―坪内逍遙「妹と背かゞみ」への抗い, 塚本章子, 近代文学試論, , 36, 1998, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
90491 | 「回想」と「写生文」―後期漱石文学試論, 山下航正, 近代文学試論, , 36, 1998, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
90492 | 七つの<赤い船>―未明童話を鳥瞰する素材として, 柏原陽子, 近代文学試論, , 36, 1998, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
90493 | 開高健「パニック」論―<大衆>のエネルギー, 松田浩明, 近代文学試論, , 36, 1998, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
90494 | 斎藤勝寿の漢詩「泛品海」と鴎外の雅号, 清田文武, 新大国語, , 24, 1998, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
90495 | 「万延元年のフットボール」論―<本当の事>をめぐって, 村瀬良子, 近代文学試論, , 36, 1998, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
90496 | 「西方の人」を読む(一)―「罪の女」をめぐって(上), 堀竜一, 新大国語, , 24, 1998, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
90497 | 晩年、郷土への回帰―「宮柊二考」から, 青木彬樹, 新大国語, , 24, 1998, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
90498 | 島崎藤村『夜明け前』:束の間の安寧, 佐藤三武朗, 国際関係研究(国際文化編), 19-1, , 1998, コ00859, 近代文学, 著作家別, , |
90499 | 吉井勇あれこれ, 庭野治男, 麻, 31-6, 366, 1998, ア00276, 近代文学, 著作家別, , |
90500 | 広津柳浪の一人称小説把握のための一視角―『小舟嵐』を主たる素材として, 岡田豊, 論輯(駒沢大・大学院), , 26, 1998, コ01460, 近代文学, 著作家別, , |