検索結果一覧
検索結果:199137件中
90601
-90650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
90601 | ジョイスと野口米次郎, 和田桂子, ユリイカ, 30-9, 406, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
90602 | 須知徳平論―「南部牛方節」「春来る鬼」における<まれびと>の実体化, 須藤宏明, 東北文学の世界, , 6, 1998, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
90603 | 漱石漢詩から見たその人と文学の諸相, 祝振媛, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 27, 1998, タ00005, 近代文学, 著作家別, , |
90604 | 啄木『一握の砂』難解歌考(5)後拾遺, 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 32, 1998, ハ00021, 近代文学, 著作家別, , |
90605 | 「養之如春」―ある日の井上靖(一), 村井英雄, 文芸論叢(大谷大学), , 50, 1998, フ00510, 近代文学, 著作家別, , |
90606 | 現代文学における「姨捨」の系譜9 山本昌代「デンデラ野」, 工藤茂, 別府大学国語国文学, , 40, 1998, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
90607 | 夏目漱石の『倫敦塔』, 李平, 日本文学論集, , 22, 1998, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
90608 | 夏目漱石『道草』論―「淋しい」感情について, 永井里佳, 日本文学論集, , 22, 1998, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
90609 | 田村俊子「彼女の生活」論―語り手のとらえたもの, 鈴木正和, 日本文学論集, , 22, 1998, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
90610 | 「養之如春」―ある日の井上靖(二), 村井英雄, 文芸論叢(大谷大学), , 51, 1998, フ00510, 近代文学, 著作家別, , |
90611 | 「道程」という一編の詩―その初出との異同から、改作につけ加えられた一行について, 西田元久, 日本文学論集, , 22, 1998, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
90612 | 中上健次「赫髪」試論, 岸本正伸, 日本文学論集, , 22, 1998, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
90613 | 有島武郎の『カインの末裔』と金東仁の『赤い山』との関連様相, 鄭寅〓, 日本文学論集, , 22, 1998, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
90614 | 志賀直哉『或る男、其姉の死』論―「小説家」の死/「小説家」の誕生, 山口直孝, 二松学舎大学論集, , 41, 1998, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
90615 | 海上移住と民俗学 二―『島の人生』と移住誌の試み, 野地恒有, 日本文化論叢, , 6, 1998, ニ00523, 近代文学, 著作家別, , |
90616 | 『残菊』―死生観をめぐって, 槙本敦史, 長野県短期大学紀要, , 53, 1998, ナ00050, 近代文学, 著作家別, , |
90617 | 遠藤周作『イエスの生涯』―<事実>と<真実>の間―イエスの原像を求めて, 川島秀一, 日本文芸論集, , 30, 1998, ニ00560, 近代文学, 著作家別, , |
90618 | 父の山麓への旅―前田透短歌のモチーフ, 山田吉郎, 日本文芸論集, , 30, 1998, ニ00560, 近代文学, 著作家別, , |
90619 | 松瀬青々と「月花主義」, 杉橋陽一, 比較文学研究, , 71, 1998, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
90620 | パール・バック『大地』が形成した中国観―一九三〇年代のアメリカと日本の対比, 足立節子, 比較文学研究, , 71, 1998, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
90621 | 安国善小説集『共進会』に現われた落語「芝浜」の影響, 李建志, 比較文学研究, , 71, 1998, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
90622 | 「帰宅説話」試論―人情噺「小間物屋政談」その他, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 27, 1998, ニ00500, 近代文学, 演劇・芸能, , |
90623 | 関口安義著『特派員 芥川龍之介―中国でなにを視たのか』, 廖建宏, 比較文学研究, , 71, 1998, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
90624 | 小谷野敦著『夏目漱石を江戸から読む』, 徳盛誠, 比較文学研究, , 71, 1998, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
90625 | 『平泉博士史論抄』を読む, 小堀桂一郎, 芸林, 47-4, 235, 1998, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
90626 | ラフカディオ・ハーン採集ルイ・マルティネル校訂・翻訳 『クレオールの俚諺と民話』より, 平川祐弘, 比較文学研究, , 72, 1998, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
90627 | ラフカディオ・ハーンと「クレオール」, 村井文夫, 比較文学研究, , 72, 1998, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
90628 | 不倫の日本映画, 今泉容子, 文芸言語研究(文芸篇), , 34, 1998, フ00465, 近代文学, 一般, , |
90629 | 志賀直哉「或る男、其姉の死」論―「事実と作り事との混合」という方法をめぐって, 下岡友加, 国文学攷, , 160, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
90630 | «ナンセンス文学»の様相―中村正常を中心に, 小林真二, 文芸言語研究(文芸篇), , 34, 1998, フ00465, 近代文学, 著作家別, , |
90631 | 人間の普遍性について―小谷野敦の「部屋」と漱石的「自己本位」, 佐々木英昭, 比較文学研究, , 72, 1998, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
90632 | Kuki Suzo Reflection on Japanese Taste:The Structure of Iki―Translated by john Clark;Edited by Sakuko Matsui and John Clark, 君野隆久, 比較文学研究, , 72, 1998, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
90633 | ハーンが採集したクレオール民話が世に出た経緯, 平川祐弘, 比較文学研究, , 72, 1998, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
90634 | 上林暁『野』―「私」が見る世界, 松下奈津美, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 27, 1998, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
90635 | 「僕」の同質性と男の<狂気>―芥川龍之介『歯車』試論, 佐光美穂, 名古屋大学国語国文学, , 83, 1998, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
90636 | 坪井秀人著『声の祝祭』を読む, 山下宏明, 名古屋大学国語国文学, , 83, 1998, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
90637 | 『個人的な体験』論―作品評価とモラルの水準, 村瀬良子, 国文学攷, , 159, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
90638 | 井上靖「貧血と花と爆弾」論―「真物」の男たちの「熱情」, 高木伸幸, 国文学攷, , 159, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
90639 | 中井正一と知の民主主義―『土曜日』の実践, 葛西弘隆, 未来, , 379, 1998, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
90640 | 柳田国男の宗教論とデュルケーム, 川田稔, 未来, , 383, 1998, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
90641 | 柳田国男の宗教論とデュルケーム(承前), 川田稔, 未来, , 384, 1998, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
90642 | <幻想>と<実証>と―安森敏隆著『斎藤茂吉短歌研究』, 平岡敏夫, 論究日本文学, , 69, 1998, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
90643 | 「新しき村」運動の一波紋―「新しき村」福岡支部と新資料 倉田百三・武者小路実篤書簡, 岩崎文人, 国文学攷, , 158, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
90644 | 松本金太郎の事蹟―泉鏡花ゆかりの人々, 吉田昌志, 緑岡詞林, , 22, 1998, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
90645 | 佐々木基一記念文庫について, 位藤邦生, 国文学攷, , 158, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
90646 | <講演> 佐々木基一さんのプロフィール, 好村冨士彦, 国文学攷, , 158, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
90647 | 吉本隆明と天皇制の問題(3), 末次弘, 春秋, , 396, 1998, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
90648 | 鴎外作品における<狂気>, 出原隆俊, 語文/大阪大学, , 71, 1998, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
90649 | 『高橋新吉 五億年の旅』の道程, 大河内昭爾, 春秋, , 397, 1998, シ00551, 近代文学, 書評・紹介, , |
90650 | 吉本隆明と天皇制の問題(4), 末次弘, 春秋, , 397, 1998, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |