検索結果一覧

検索結果:199137件中 90801 -90850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
90801 「会館芸術」の紹介〔1〕(昭和六年〜昭和十年), 猪熊雄治, 学苑, , 701, 1998, カ00160, 近代文学, 一般, ,
90802 独歩「春の鳥」, 中島礼子, 国士館短期大学紀要, , 23, 1998, コ00913, 近代文学, 著作家別, ,
90803 露伴「雁坂越」の背景, 岡保生, 学苑, , 701, 1998, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
90804 『婦女新聞』の整理(十一), 浮須婦紗, 学苑, , 700, 1998, カ00160, 近代文学, 一般, ,
90805 『婦女新聞』の整理(完), 浮須婦紗, 学苑, , 704, 1998, カ00160, 近代文学, 一般, ,
90806 日本におけるロシアのインテリゲンチャ―ミハイル・ペトローヴィチ・グリゴーリエフの生涯と創造, エレオノーラ・サブリナ 滝波秀子, 早稲田大学図書館紀要, , 45, 1998, ワ00120, 近代文学, 一般, ,
90807 装釘考30合巻 『小説神髄』(文学士坪内雄蔵著), 西野嘉章, UP, 27-6, 308, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
90808 カイエ・福永武彦―<淵>からか?<崖>からか?, 和田能卓, 解釈, 44-11・12, 524・525, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
90809 装釘考31異装本 『欧州新話 谷間乃鶯』(仏国セルバント氏原著・斎藤良恭訳述), 西野嘉章, UP, 27-7, 309, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
90810 小川国夫作品の身体表現―「アポロンの島」を中心に, 芋生裕信, 高知女子大学紀要, , 47, 1998, コ00110, 近代文学, 著作家別, ,
90811 小泉八雲―『怪談』の世界, 山栄理子, 中央大学国文, , 41, 1998, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
90812 丸山真男の初講義, 宮村治雄, UP, 27-7, 309, 1998, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
90813 泉鏡花論―桃花源に関する考察, 浅野敏文, 中央大学国文, , 41, 1998, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
90814 下人の行方と、語り手の「いま・ここ」―「羅生門」の言説分析の試み, 長谷川達哉, 中央大学国文, , 41, 1998, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
90815 装釘考32新装版 『新編 黄昏日記』(天香逸史閲・醒々居士稿), 西野嘉章, UP, 27-8, 310, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
90816 装釘考33マーブル小口 『世界進歩 第二十世紀』(仏国アーロビダー氏・日本服部誠一訳), 西野嘉章, UP, 27-9, 311, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
90817 装釘考34石版絵表紙 『劇場の犯罪』(黒岩涙香訳述), 西野嘉章, UP, 27-10, 312, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
90818 装釘考35和洋折衷 『政治小説 条約改正』(渋柿園主人戯著), 西野嘉章, UP, 27-11, 313, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
90819 新しき村の盲目の詩人 加藤勘助―失明そして入村へ, 望月謙二, 解釈, 44-11・12, 524・525, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
90820 誓子は揚羽蝶, 横川知之, 解釈, 44-11・12, 524・525, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
90821 装釘考36(最終回)趣向 武内桂舟と『三人妻』(尾崎紅葉), 西野嘉章, UP, 27-12, 314, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
90822 田山花袋『孤舟』小論, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, , 52, 1998, ト01091, 近代文学, 著作家別, ,
90823 大江健三郎と志賀直哉、もしくは私小説, 一条孝夫, 帝塚山学院短期大学研究年報, , 46, 1998, テ00080, 近代文学, 著作家別, ,
90824 装幀本の1912〜1914年, 山田俊幸, 研究論集(帝塚山学院大), , 33, 1998, テ00060, 近代文学, 一般, ,
90825 八木重吉と訳詩の世界―キーツの翻訳詩(その三), 富田光明, 作新国文, , 10, 1998, サ00109, 近代文学, 著作家別, ,
90826 川端康成全集固有名詞索引8―日本文学(近代)篇6(は〜わ), 脇島行江 渡辺亜紀 渡辺友子, 作新国文, , 10, 1998, サ00109, 近代文学, 著作家別, ,
90827 吉本ばなな「ムーンライト・シャドウ」論―さつきの<感傷>/ばななの<感傷>, 高根沢紀子, 作新国文, , 9, 1998, サ00109, 近代文学, 著作家別, ,
90828 検証・露伴と熊本, 登尾豊, 国文研究(熊本女子大), , 43, 1998, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
90829 ジョバンニの切符, 定方晟, 東海大学紀要:文学部, , 69, 1998, ト00080, 近代文学, 著作家別, ,
90830 八木重吉と訳詩の世界―キーツの翻訳詩(その二), 富田光明, 作新国文, , 9, 1998, サ00109, 近代文学, 著作家別, ,
90831 川端康成全集固有名詞索引7―日本文学(近代)篇5(な〜の), 原善 福田淳子 高根沢紀子, 作新国文, , 9, 1998, サ00109, 近代文学, 著作家別, ,
90832 「何処へ」論―菅沼健次の人物造型を中心に, 中村博美, 国文研究(熊本女子大), , 43, 1998, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
90833 中島敦論, 吉永智子, 国文研究(熊本女子大), , 43, 1998, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
90834 私家版雑記, 保昌正夫, 大空, , 1, 1998, オ00404, 近代文学, 一般, ,
90835 評伝 恒藤恭(四), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 48, 1998, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
90836 宮沢賢治と内村鑑三, 新保祐司, 都留文科大学研究紀要, , 48, 1998, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
90837 物語の綻び/出来事の生成―『ゆく雲』をめぐって, 関礼子, 資料と研究, , 3, 1998, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
90838 評伝 恒藤恭(五), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 49, 1998, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
90839 『経づくえ』論のために, 橋本威, 資料と研究, , 3, 1998, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
90840 生き急いだ一葉―生と死のはざまで, 木村真佐幸, 資料と研究, , 3, 1998, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
90841 「樋口一葉と甲州」補遺, 荻原留則, 資料と研究, , 3, 1998, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
90842 壺井栄論(12)―第三章激流(三), 鷺只雄, 都留文科大学研究紀要, , 49, 1998, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
90843 寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』のメディア横断―引用とコラージュ, 守安敏久, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 48, 1998, ウ00040, 近代文学, 著作家別, ,
90844 『夜明け前』研究ノート(一), 新保祐司, 都留文科大学研究紀要, , 49, 1998, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
90845 芥川龍之介手帳写真版(手帳一、手帳十、手帳新), 井上康明, 資料と研究, , 3, 1998, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
90846 雑誌探究(一九二九年)―「クロネコ」「映画・文芸」「丸ノ内」「FANTASIA」をめぐって, 紅野敏郎, 資料と研究, , 3, 1998, シ00882, 近代文学, 一般, ,
90847 野上弥生子とスタンダール―『真知子』と『赤と黒』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 105, 1998, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
90848 野上弥生子とヘンリー・ソーロー―『ウォールデン』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 105, 1998, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
90849 野上弥生子とメーテルリンク―『智慧と運命』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 105, 1998, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
90850 透谷のカーライル受容―英雄と自然について, 古田芳江, 表現研究, , 68, 1998, ヒ00120, 近代文学, 著作家別, ,