検索結果一覧
検索結果:25169件中
9051
-9100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9051 | 三島由紀夫―自然観照の方法的特質―, 千葉宣一, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9052 | 三島由紀夫―中世とのかかわり―, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9053 | 三島由紀夫における戦後の意味―「野火」と「金閣寺」―, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9054 | 三島由紀夫における劇的精神―幕切れの思想―, 堂本正樹, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9055 | 三島由紀夫における文体の特質, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9056 | 終末観と「攘夷」―三島断想―, 村松剛, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9057 | 三島由紀夫における反社会性, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9058 | 三島由紀夫と古今集・新古今集―月光垂迹―, 塚本邦雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9059 | 三島由紀夫におけるエロスとタナトス, 西村亘, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9060 | 三島由紀夫と日本浪曼派―保田・蓮田との関連について―, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9061 | 三島由紀夫における時事的素材とその造形, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9062 | 三島由紀夫とジョルジュ・バタイユ, 古屋健三, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9063 | 三島由紀夫と川端康成, 三枝康高, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9064 | 三島由紀夫における芥川龍之介と太宰治, 田中美代子, 国文学解釈と鑑賞, 37-12, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9065 | 三島事件の内包するもの, 古林尚, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9066 | 三島由紀夫の国際的評価―海外における受容状況―, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9067 | 三島由紀夫研究の新視角―卒業論文のためのアドバイス―, 阿部正路, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9068 | 「花ざかりの森」, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9069 | 「仮面の告白」, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9070 | 盗賊, 馬場あき子, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9071 | 『“愛”のかたち』, 田中美代子, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9072 | 「潮騒」, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9073 | 「愛の渇き」, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9074 | 「美しい星」, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9075 | 「真夏の死」, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9076 | 「金閣寺」, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9077 | 「豊饒の海」, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9078 | 「文化防衛論」をめぐって, 村上一郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9079 | 「太陽と鉄」―試論―, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9080 | 三島由紀夫―「弱法師」を視座として―, 堂本正樹, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9081 | 「憂国」「英霊の声」, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9082 | 「サド侯爵夫人」, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9083 | 「近代能楽集」, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9084 | 演劇研究―三島由紀夫と演劇―, 利根川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 8, , 1972, フ00520, 近代文学, 小説, , |
9085 | 安部公房―その神話的思惟・素描―, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
9086 | 安部公房における小説の方法と文体, 平岡篤頼, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9087 | 安部公房における仮面の思想, 高山鉄男, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9088 | 内なる辺境―安部公房の辺境への路程―, 柾谷悠, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9089 | 安部公房と共同体, 渡辺広士, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9090 | チャペックと安部公房, 栗栖継, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9091 | 猛獣の心に計算器の手を, 山田博光, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9092 | 安部公房と敗戦体験, 大久保典夫, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9093 | 友達―闖入する友達の恐ろしさ―, 石沢秀二, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9094 | 安部公房のドラマツルギー, 岩淵達治, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9095 | カフカと安部公房, 諸田和治, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9096 | シュルレアリスムと安部公房, 生田耕作, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9097 | 安部公房と映画, 佐藤忠男, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9098 | 演出家としての安部公房, 尾崎宏次, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9099 | 西欧の批評にみる安部公房, 武田勝彦, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
9100 | 舗石の言葉, 秋山駿, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |