検索結果一覧
検索結果:199137件中
91051
-91100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
91051 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 130, 1998, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
91052 | 雑誌「映画評論」の人々, 鎌野完, 日本古書通信, 63-6, 827, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91053 | 『幻影の盾』―クラヽに<Druerie>はあったのか, 五十嵐礼子, 日本女子大大学院の会会誌, , 17, 1998, ニ00292, 近代文学, 著作家別, , |
91054 | 古本屋控え帳(144) 「三島事件」への一言葉, 青木正美, 日本古書通信, 63-6, 827, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91055 | 「お末の死」―<家族国家観>の亀裂, 菅井かをる, 日本女子大大学院の会会誌, , 17, 1998, ニ00292, 近代文学, 著作家別, , |
91056 | 円地文子「二世の縁拾遺」―変容する「私」語り, 藤木直実, 日本女子大大学院の会会誌, , 17, 1998, ニ00292, 近代文学, 著作家別, , |
91057 | 藤村とクロポトキン『田園・工場・仕事場』, 瓜生清, 福岡学芸大学紀要, , 47, 1998, フ00090, 近代文学, 著作家別, , |
91058 | 十七歳の日記―浜田耕作(青陵)日誌, 十川信介, 日本古書通信, 63-7, 828, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91059 | 思い出すままに(126)―辰野隆教授と太宰治 津軽半島先端竜飛岬, 佐藤良雄, 日本古書通信, 63-7, 828, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91060 | 大正期の文芸叢書(77)―新潮社の「感想小品叢書」, 紅野敏郎, 日本古書通信, 63-7, 828, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91061 | 明治時代は謎だらけ!!―信仰仏利SF学者, 横田順弥, 日本古書通信, 63-7, 828, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91062 | 古書歴訪7 日本の初版本はなぜ高いか, 川島幸希, 日本古書通信, 63-7, 828, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91063 | 創作版画誌総目次<2>―詩と版画(1), 加治幸子, 日本古書通信, 63-7, 828, 1998, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
91064 | 岸田劉生と志賀直哉のこと(上), 酒井忠康, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91065 | 本地正輝・書誌, 本地陽彦, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91066 | 中古い書冊1 青猫 白秋と朔太郎, 伊藤信吉, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91067 | 大正期の文芸叢書(78)―新潮社の「代表的名作選集」, 紅野敏郎, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91068 | 明治時代は謎だらけ!!―揚出し童話叢書とは?, 横田順弥, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91069 | 古書歴訪8 独断的児童書番付, 川島幸希, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
91070 | 創作版画誌総目次(3)―詩と版画(2), 加治幸子, 日本古書通信, 63-8, 829, 1998, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
91071 | 明治三十年代の田山花袋―『ふる郷』から『蒲団』へ, 永井聖剛, 国文学研究, , 126, 1998, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
91072 | 岸田劉生と志賀直哉のこと(下), 酒井忠康, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91073 | プロレタリアのお化け―葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」, 楜沢健, 国文学研究, , 126, 1998, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
91074 | 中古い書冊2 大逆事件のその時に, 伊藤信吉, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91075 | 大正期の文芸叢書(79)―忠誠堂の「現代小品叢書」, 紅野敏郎, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91076 | 古書歴訪9 『腕一本』と東邦美術協会, 川島幸希, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91077 | 明治時代は謎だらけ!!―不可思議小説『紅一点』, 横田順弥, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91078 | 創作版画誌総目次(4)―『港』, 加治幸子, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
91079 | <夢>の変容―近代日本におけるフロイト受容の一面, 一柳広孝, 名古屋近代文学研究, , 16, 1998, ナ00076, 近代文学, 一般, , |
91080 | 古本屋控え帳(147) 「二十世紀図書館」, 青木正美, 日本古書通信, 63-9, 830, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91081 | 中古い書冊3 未決囚 白秋と介春, 伊藤信吉, 日本古書通信, 63-10, 831, 1998, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
91082 | 大正期の文芸叢書(80)―植竹書院の「現代代表作叢書」, 紅野敏郎, 日本古書通信, 63-10, 831, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91083 | 情調哲学者・萩原朔太郎―ショーペンハウエル哲学と宿命論, 内海紀子, 国文/お茶の水女子大学, , 88, 1998, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
91084 | 古書歴訪10 ある誌上オークションの思い出, 川島幸希, 日本古書通信, 63-10, 831, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91085 | グレさんという人―明治大正文壇名物男・坂本紅蓮洞, 佐々木光, 日本古書通信, 63-10, 831, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91086 | 明治時代は謎だらけ!!―古代文字とコナン・ドイル, 横田順弥, 日本古書通信, 63-10, 831, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91087 | 創作版画誌総目次(5)―『風』『風(再刊)』, 加治幸子, 日本古書通信, 63-10, 831, 1998, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
91088 | 「僕等の愛国宝典」「祖国喪失」そして近況, 桜本冨雄, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91089 | 思い出すままに(130)―鎌倉漱石会という会 野田宇太郎氏の面影, 佐藤良雄, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91090 | 大正期の文芸叢書(81)―叢文閣の「労働文芸叢書」, 紅野敏郎, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91091 | 古書歴訪11 署名本の真贋(その一), 川島幸希, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91092 | 中古い書冊4 上州アヴァンギャルド, 伊藤信吉, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91093 | 追悼雑誌・文集あれこれ(26)―山本実彦, 大屋幸世, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91094 | 明治時代は謎だらけ!!―上司小剣と水田南陽, 横田順弥, 日本古書通信, 63-11, 832, 1998, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
91095 | <対話> 徳之島に向かって飛ぶ蝶(あやはべら)が, 島尾ミホ 吉増剛造, ユリイカ, 30-10, 407, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
91096 | 『〓東綺譚』の考古学, 塩崎文雄, 近代文学の形成と展開, , , 1998, ヒ0:175, 近代文学, 著作家別, , |
91097 | <インタヴュー> 心に井戸を持っていました。―祖父の想い出, しまおまほ 越川道夫, ユリイカ, 30-10, 407, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
91098 | 小泉八雲と篤胤, 浅野三平, 国文目白, , 37, 1998, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
91099 | 島尾ミホ「その夜」をめぐって―場の変遷と祖霊の力, 鳥居真知子, ユリイカ, 30-10, 407, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
91100 | 資質の劇あるいは受難の資質, 樋口覚, ユリイカ, 30-10, 407, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |