検索結果一覧

検索結果:199137件中 91501 -91550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
91501 大特集 「抒情」の質 はるかなるウタビトへ告ぐ, 藤原龍一郎, 短歌, 45-8, 590, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91502 大特集 「抒情」の質 抒情の淵に神はいるか, 安永蕗子, 短歌, 45-8, 590, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91503 昭和短歌の再検討(5) 斎藤瀏、歌人将軍の昭和, 小池光, 短歌, 45-8, 590, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91504 <シンポジウム> 今世紀における短歌の改革, 篠弘, 短歌, 45-8, 590, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91505 <シンポジウム> 中国における「短歌」の現在, 高瀬一誌, 短歌, 45-8, 590, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91506 樋口美世著『相聞歌より挽歌へ』―多岐にわたる女性歌人の歌, 大島史洋, 短歌, 45-8, 590, 1998, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
91507 大特集 「抒情」の質 質量エネルギーを測る, 田井安曇, 短歌, 45-8, 590, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91508 子規の文学3, 玉城徹, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91509 歌誌を辿る17 「生活と芸術」, 武川忠一, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91510 特集 口語を生かす 口語律くらくら、文語律しんしん, 岡井隆, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91511 特集 口語を生かす <わがまま>について, 穂村弘, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91512 特集 口語を生かす 文語の変移, 春日真木子, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91513 特集 口語を生かす 口語に心を許すなかれ, 栗木京子, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91514 特集 口語を生かす 口語短歌の現在, 小守有里, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91515 特集 口語を生かす 反逆と遊戯と必然, 前川佐重郎, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91516 特集 口語を生かす 口語の時代はすでに始っている, 時田則雄, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91517 <座談会> 口語発想で短歌は変わるか, 奥村晃作 花山多佳子 藤原龍一郎, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91518 <座談会>昭和短歌の再検討(6) 「歌人たちの戦争」, 篠弘 三枝昂之 永田和宏 小池光 島田修三 山田富士郎, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91519 岡井隆著『前衛短歌運動の渦中で』―渦中沸騰の書, 西村尚, 短歌, 45-9, 591, 1998, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
91520 子規の文学4, 玉城徹, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91521 <座談会> 志賀直哉を語る, 高橋英夫 高井有一 坂上弘, 図書, , 595, 1998, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
91522 歌誌を辿る18 「生活と芸術」「紫陽花」, 武川忠一, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91523 特集 前田夕暮 自己生命の表白としての短歌, 大野道夫, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91524 特集 志賀直哉全集 勁直のリズム, 中村明, 図書, , 595, 1998, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
91525 特集 前田夕暮 夕暮の社会詠―己れのうちに消化し肉化して闊達明快に歌ふべし, 村岡嘉子, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91526 特集 前田夕暮 夕暮の赤彦との抗争史―口語律の増幅へ, 篠弘, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91527 特集 志賀直哉全集 新収志賀直哉書簡のうちから, 紅野敏郎, 図書, , 595, 1998, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
91528 特集 前田夕暮 混沌とした恋心の歌―歌集論『収穫』, 大島史洋, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91529 特集 前田夕暮 積石としての口語自由律―歌集論『水源地帯』から『烈風』まで, 久我田鶴子, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91530 <対談> 異才歌人夕暮に興味津々, 佐佐木幸綱 加藤孝男, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91531 昭和短歌の再検討(7) 汚れた兵士の敗戦後, 島田修三, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91532 原時間への帰還―短歌の生命力とは何か, 萩岡良博, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91533 山本健吉人生読本『生と死と』を読む―さとりと執着, 岡野弘彦, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91534 塚本邦雄著『詩歌博物誌 其之弐』―口あたりよく、辛口, 島田修三, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
91535 小高賢著『宮柊二とその時代』―事実の重みと「劇的精神」, 小川太郎, 短歌, 45-10, 592, 1998, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
91536 子規の文学5, 玉城徹, 短歌, 45-11, 593, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91537 歌誌を辿る19 「紫陽花」「北光」, 武川忠一, 短歌, 45-11, 593, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91538 昭和短歌の再検討(8) 読者論としての第二芸術論, 永田和宏, 短歌, 45-11, 593, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91539 子規の文学6, 玉城徹, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91540 歌誌を辿る20 「北光」「国民文学」, 武川忠一, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
91541 特集 斎藤茂吉『赤光』 『赤光』生誕の背景―明治末・大正初頭の歌壇, 吉田漱, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91542 特集 斎藤茂吉『赤光』 短歌近代化への架橋―『赤光』の文学史的位置, 本林勝夫, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91543 特集 斎藤茂吉『赤光』 限りなく近く、限りなく遠く―『赤光』と『桐の花』を比べる, 大河原惇行, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91544 特集 斎藤茂吉『赤光』 『赤光』収録作を年代で見る―ふたつの『赤光』, 藤岡武雄, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91545 特集 斎藤茂吉『赤光』 なお複雑なもの―愛と死―そのテーマについて, 米川千嘉子, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91546 特集 斎藤茂吉『赤光』 六つの『赤光』―「アララギ」を始め文壇への影響について―『赤光』その影響史, 安森敏隆, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91547 特集 斎藤茂吉『赤光』 都会的ではない魅力―『赤光』にみる感覚と調べ, 三浦槙子, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91548 特集 斎藤茂吉『赤光』 詩としての強調と悲哀と―『赤光』にある語法の特異性, 秋葉四郎, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91549 <対談> 「赤光」が反映した人と時代, 中村稔 岡井隆, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
91550 昭和短歌の再検討(9) 国内亡命者の行方, 山田富士郎, 短歌, 45-12, 594, 1998, タ00155, 近代文学, 短歌, ,